小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

奥 義 得 人 素人さんのランク: 5段 合計点: 14

奥 義 得 人 素人さんの投稿(スレッド)一覧

ここのサイトの情報やメソッドがレベルが高いのか否か

投稿者 奥 義 得 人 素人 回答数 : 13 更新日時:

ここのサイトの情報やメソッドがレベルが高いのか否か 前の回答から抜粋 私からすれば沢山のプロに取材した管理人さんには2024... 続きを読む >>

カテゴリー: ストーリー

イーロン・マスク あなたの投稿を 2 件リポストしました

投稿者 奥 義 得 人 素人 回答数 : 3 更新日時:

久しぶりにXみたら英語の通知が届いていたので翻訳すると イーロン・マスク あなたの投稿を 2 件リポストしました とあったけど... 続きを読む >>

カテゴリー: その他

多くの人のいぶかしげな念を感じ取ったので今回才能に近い力を後つけで獲る方法の概要を公開します

投稿者 奥 義 得 人 素人 回答数 : 1 更新日時:

はい しをうしなうひと 本物です 本当は二度と来る気はありませんでしたがあれを見た人の才能を後づけで獲られるわけないだろ! 何言... 続きを読む >>

カテゴリー: 創作論・評論

このサイトの効果的な読書の方法が対して効率よくもないもんだと気づいている人います?

投稿者 奥 義 得 人 素人 回答数 : 19 更新日時:

私は作家を目指して八年目ですが ここの住人の中にこのサイトの効果的な読書の方法が対して効率よくもないもんだと気づいている人います?... 続きを読む >>

カテゴリー: 小説の批評依頼

さてそろそろここから失礼しようと思います

投稿者 奥 義 得 人 素人 回答数 : 3 更新日時:

さてそろそろここから失礼しようと思います このまま居座っても勝手に私の名をかたり誹謗中傷をやるやつが出てくる気がするので 私が相... 続きを読む >>

カテゴリー: その他

現在までに合計6件の投稿があります。 10件づつ表示中。現在全2ページ中の1ページ目。

奥 義 得 人 素人さんの返信一覧

元記事:未知なる強敵は必要?

学園モノの異能力バトルを書いています。
出てくる登場人物なのですが、ヒロインも敵キャラも味方キャラも、全員主人公の知り合い(クラスメイトや兄妹、担任の先生)という設定になってしまいました。

設定を考えた時は疑問に思わなかったのですが、書いている途中から不安になってきました。
主人公は知っていて読者が知らないキャラばかりだと、感情移入しにくそうな気がします。
やはり主人公も読者も知らない『未知なる強敵』と出会うことで、ワクワクするのかなと……。

この『登場人物全員、ストーリー開始時点で主人公の知り合い』という設定は問題があるでしょうか?

上記の回答(未知なる強敵は必要?の返信)

投稿者 奥 義 得 人 素人 : 0 投稿日時:

作品に主人公の知らない未知の敵がいなくてもやり方次第だよ
そもそも仮に敵がすべて主人公の知り合いでも読者が知り合いとかないわけだし
敵に回わった理由や変貌ぶりいれるだげても未知の敵だしね
例えば目座別に人を遅くパーサーカーの敵にしたり
温厚な性格から傲慢な性格に変貌しているだげでもそれまでの素振りからすれば未知の敵になるし
ようは読者にとって未知の敵の要素があるかが重要であって
それがすべて主人公の知り合いでも未知の敵の要素があれば立派な未知の敵だよ
つまり敵になる理由や変貌ぶりをうまく使えば主人公の敵すべて知り合いでも未知の敵にできるし
面白さてきにも破綻していないよ

カテゴリー : キャラクター スレッド: 未知なる強敵は必要?

この書き込みに返信する >>

元記事:小説におけるキャラクターデザインの描写について

小説におけるキャラクターデザインの描写について質問です。

凝りに凝ったキャラクターの、キャラクターデザインの上手い描き方はありますか?

もし自分の自作小説に、大人気ゲーム「原神」に出てくる雷電将軍や鍾離、フリーナ、ファデュイのファトゥスの面々や、「ブルーアーカイブ」の空崎ヒナや聖園ミカのような、凝りに凝ったかっこいいまたは可愛いキャラクターを思いついて、そのキャラクターデザインを文字で表現するってなった場合、髪型がどうとか服装がどうとかっていうように、細かく、そして長ったらしく説明しても読み手が疲れるだけですよね。

小説は絵ではなく、文字で読者に伝えるコンテンツなので、どうしてもそういうキャラクターを描きたい場合は、数ある特徴の中で特に「これだ!」と思えるような、そのキャラクターをキャラクターたらしめる最大の特徴を一つだけ、そして一言添えるだけに留めておいたほうが良いということですか?

例:雷電将軍。紫色の長髪を三つ編みに結んだ、お淑やかな雰囲気を纏う稲妻の神様。

よろしくお願いします。

上記の回答(小説におけるキャラクターデザインの描写についての返信)

投稿者 奥 義 得 人 素人 : 0 投稿日時:

少し勘違いしているかもしれないので言いますと
どんなキャラクターデザインと設定も前提条件を満たさないならその魅力は伝わりませんなので描写へ絵で如何にこったキャラクターデザインと設定で伝えてもそれにふさわしい展開見せ場そう思えるシーンがないと
駄作の超絶美少女設定ヒロインのようにその良さは伝わりません
しかし逆を言えばそれにふさわしい展開や見せ場があれば大して凝っていない描写説明や設定でもその見せ場展開そう思えるシーン込みで読者視聴者は判断して作者の意図しないところの深読みさえしてくれます
ですのでそのようなこった設定やキャラクターデザインを伝えたいならそれが成立して読者視聴者の納得する見せ場展開そう思えるシーンがないといくら凝りに凝ろうが作者の思い描くようんことは思われません
原神はゆったことはありませんがあなたが感じていることはそれを成り立たせるものとセットだからでどちらかがかけたら成立しませんのまで
セットでしないならどちらかが名折れになるだけです
まあ両方とも釣り合うレベルなら中々大きな効果は見込めるでしょうがね
まあそれを成立させる見せ場展開があればどんなヒロインもやり方で主役級の魅力を持たせることも可能ですから
まずそれを成立させる見せ場展開が作れている確認してからじゃないとせっかく凝ったヒロインの姿も名折れ鳥かねませんがね
最後に言えることは詳細なキャラクターデザインをいくら描写してもそれを成り立たせるものセットでないと何とも言えません
その両者が釣り合わないなら言い方は悪いですが駄作の超絶美少女設定ヒロインみたいに完全に設定負けヒロインになることもあるのでいかにうまく説明できてもそれ単体では作者の意図する結果にはなりにくいです
凝ったキャラクターデザインの説明の上手い下手以前に両者がそろっているかが一番大事です
何事も下地と土台なので
下地と土台のせきれない重さと大きさの城なんて立てようとすれば結果は決まったいるのです
まあただ描写したいなら別にいいですがそこまでデザインに凝る想いちがあるなら作品内でそれを使い輝かせてなんぼかと

カテゴリー : キャラクター スレッド: 小説におけるキャラクターデザインの描写について

この書き込みに返信する >>

元記事:上手いセリフが書きたい!

最近、私の文章を友達に見てもらったのですが、セリフがありきたりで面白くないと言われました。私自身、自分の書くセリフにイマイチしっくりと来ていません。他の人の作品にあるような、スパッと的を射た感覚がないのです。
皆様はどのようにして上手なセリフを書いていますか? 練習方法なども教えて頂けると幸いですm(__)m

上記の回答(上手いセリフが書きたい!の返信)

投稿者 奥 義 得 人 素人 : 0 投稿日時:

上手いセリフというのは
その状況やその場でいう抱く感情を言葉にしてその状況やその場面で発言者の抱く感情をばっしと現したマトを得たセリフのことだよ
例えばお笑いならそれまでの展開のおかしさがツッコミの言葉により指摘されそれを理解したことでその行動がおかしくてツッコミが正しくて面白いという感情が生まれる
もう一つの例私制作なので上手くないかもですが

ラストバトルシーン
それまての経緯
勇者は魔王を倒したが戦いで仲間はすべて死に祖国も全滅の完全崩壊
放浪の果ていついた村で遭遇した最悪の恋人を眷属変えた自らの手で殺させた宿敵に
村でよくしてくれた女性を連れられ彼女を助けて宿敵は勇者の神器の兄弟にあたる
祖国の宝の神器を闇に染めその力を取り込み魔王を超えた力を得る
勇者は魔王との戦いで引き出せなかった神器真の力を引き出し必殺技の打ち合いになる

巨大な光の剣と闇の剣か極黒と極金の光が激しく衝突する。

 「何故だ!? 神器の力を全て取り込んだ我の一撃と拮抗できる――何が何が見えている!? 光の勇者の背後に下等生物の大群だと!? それに我が眷属にした女!? 何故光の勇者に手を添える!? それにともに手を添える魔王を倒しこの我を滅ぼしかけたいまいましい三匹は!?」

 「当たり前だ! 誇り高き意志の宿る神器が何の抵抗もなく闇に染まるわけがない! 闇に染まったのは闇との戦いに完全に負け消耗し弱った力のみ! 僕の相棒が貸してくれているは神器の真の全ての力それに僕の誇り高き相棒と僕たちの力が合わされば払えない闇はない! たった一人で借り物の力に溺れるお前に僕たちが敗北するわけがない! 我が王国サンスタークか誇りの国宝のたる神器の名を冠す僕たち皆の力と技で消えろ! ヴラドフレアァァァァァァァァァァァアアアアアアアアア!」

 「そんなバカな!? 魔王をはるかに超える最強の魔となった我が!? やめろ!? 纏わりつくな!? 下等生物の亡霊どもめ!? 我を連れていくな!? 連れていくなぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ――」

 光に飲まれたヴラドフレアは跡形もなく消滅した。
 その時アークは魔物に奪われた自分の大切な人たちの魂が天に帰っていくそう感じた。
 その時。

 「勇者先にシスターと妹弟たちと一緒に待ているぜ!」

 「あなた私たちの代わりに幸せになりなさいな! ならないと承知しないわよ!」

 「勇者様お幸せに私かとなりにいたかったなんて遅すぎますねまた会いましょう勇者様!」

 『我が兄弟と担い手よ! 深く感謝する!』

こんな感じにそれまでの因果関係とかその場の感情とか含ませつつその場面の状況を説明しながら次の行動についてセリフに含めることで
その流れから期待させるこれなら

我が王国サンスタークか誇りの国宝のたる神器の名を冠す僕たち皆の力と技で消えろ! ヴラドフレアァァァァァァァァァァァアアアアアアアアア!

その死んだ仲間に宿敵が消える寸前連れ去られるのに抵抗して消滅
そして最後のため押して仲間が救われてその状況を体現した的を得たセリフで勇者へ仲間たちから別れの言葉
ようはその状況と感情の説明をセリフでやればいいだけ
いかに説明セリフを発言するキャラが自然に言っているようにするかが肝
大事なのはその場面の状況と感情の把握あとはそれをセリフで説明するだけ
上手いセリフとそれがその状況キャラの抱く感情がバシッと決まって的を得ていて其のキャラとして自然なセリフだよ

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 上手いセリフが書きたい!

この書き込みに返信する >>

元記事:小説における「♡」「♪」「・」はアリ?

質問です。

小説において、キャラクターの台詞に、ハートマークを付けたり、字と字の間に空白もしくは「・」を点けて言わせるのはアリですか?

「好き♡」

「じゃ、行こっか♪」

「ご飯にする? お風呂にする? それとも、わ・た・し?」

「さ よ う な ら」

どこの記事を見たのか忘れてしまったのですが、確かこれらを効果音的な意味合いで台詞に付けるのって、漫画とかならOKだけど、小説だとダサくなってしまうから避けたほうが良いって言ってたような気がするんですけど、どうなんでしょうか?
賞とかに応募するなら避けるべきでしょうけど、ネット小説ならアリでしょうか?

上記の回答(小説における「♡」「♪」「・」はアリ?の返信)

投稿者 奥 義 得 人 素人 : 1 投稿日時:

まあアリナシかでいえばアリだけど
つまらないとそこのあらをついて否定したくなるのが読者ってもん
奇抜な作品も面白ければ多くの読者は文句ないけど
奇抜なだけで面白くない作品はそこをたたかれるのは創作の常
例えば昨今の小説なんかにたまにある文章力はないけど中身が面白いから評価されてコミカライズなどされる作品なんかそれね
逆に奇抜さに大事な面白さがないと奇抜な手はあらが目立つし
つまらなさからのあらが目立ちいやおうなしにあらさが強調して見えるから内容に自信がないならその部分は批判の的みたいになるし
まあ面白ければ奇抜さも魅力に変わるし後は中身次第
それに「♡」「♪」「・」の許容範囲も人によって違うから中身が自信がないなら読者の指摘しやすいウイークポイントなので酷評とか避けたいならやめた方がいいかと

カテゴリー : キャラクター スレッド: 小説における「♡」「♪」「・」はアリ?

この書き込みに返信する >>

元記事:美少女キャラが一人しか出てこない

質問させていただきます。
学園ファンタジーラブコメ×バトルものをかいているのですが、話の都合上、美少女キャラがメインヒロインの一人しか出てきません。
全部で六人の登場人物がいますが、メインヒロイン以外の四人は(主人公を含めて)男性、一人は女性ですがちょっとしか出てこないザコ敵で容姿も優れていないという設定です(少なくとも、挿絵に描かれるような美少女キャラではありません)。
(一応、二巻以降の設定も考えていて、二巻でサブヒロインが出てくるのですが、一巻では出てきません)

他のラノベの第一巻を読んでいると、たとえば『とある魔術の禁書目録』には御坂美琴や小萌先生や神裂が出てきますし、『とらドラ!』ではみのりんが、『シャナ』でも吉田さんが出てきます。
やっぱり挿絵に描かれるような萌える美少女キャラは一巻(一冊)で最低二人以上必要でしょうか?

上記の回答(美少女キャラが一人しか出てこないの返信)

投稿者 奥 義 得 人 素人 : 0 投稿日時:

別に気にすることはないかと
絵をつけてくれた時流石にヒロインが一人のぞき並み他が以下の容姿とか
ラブコメ作品として誰が読むんだということになるし
多くの人は美人美少女か並み以上の魅力のあるヒロインのラブコメが見たいのが大半
そしてそれは敵でもチョイ役モブでも作品の面白さを損なわないよう大半は一定の水準の容姿は必須
ヒロインの挿絵やコミカライズでは一人のぞき並み以下の容姿とか致命的な欠点となるので作者があんまり容姿が優れていないといっても魅力的なヒロインにモブやちょいやくとして釣り合わないキャラのいるラブコメは根幹からしてあれなので絵にしたとき勝手に並み以上にしてくれますよ
仮に作者の指定通りヒロイン以外の容姿があんまり優れていいないキャラのみのラブコメとか美醜のバランスがおかしい作品読みたいヒトはあんまりいません
とりあえずヒロイン以外は作者的にはあんまり容姿が優れていなくてもキャラクターデザイン製作する人がラブコメにふさわしいヒロインや敵の容姿にしてくれるかと
少なくともヒロイン以外意味のなくみるに堪えなてとかはありえないので敵だとしても男も女なら一定の水準の容姿はあるはずです
仮に不細工でも意味かあるからで意味がなく不細工なモブやチョイ役のキャラは作品としてのバランスが悪くなるで基本的にありません
絵と文章の仕事は別なので得意な分野は分担でで世に出せた時そうだんすればいいです
小説は売れるためにメインキャラの容姿は一定以上必須なので作者がヒロイン以外はあまり容姿は優れていないといっても見ている側は
そういう見ていて映えのないヒロインたちと周りのラブコメより容姿がいいヒロインたちとモブやチョイ役として容姿が釣り合うキャラのいるラブコメを読みたいものなので作者の意向がどうあれ
それに重要な意味がないならヒロインや敵の容姿はあんまり優れていないと設定しても本当にどうでもいいの覗いてまず本気で売る気ならヒロイン以外軒並み並み以下の容姿にはなりませんよ
まあ一巻で一人のヒロインのみは腕と内容次第です
一巻でその一人のヒロインにそのラブコメの魅力を集約されられれば問題しありませんが
できないなら致命的欠陥といえます
ラブコメの魅力の大半はヒロインなので一人しか出ていないのに肝心の一人が魅力的に見えないとかはね
しかし逆を言えば一人しかいない分他のヒロインにページを裂かず一人のヒロインの魅力をたっぷり描けるといえますが中々難しいとは思います
一巻でヒロイン一人がどうしてもいい理由があるなら挑戦するのもいいとは思います

カテゴリー : キャラクター スレッド: 美少女キャラが一人しか出てこない

この書き込みに返信する >>

奥 義 得 人 素人さんの返信2ページ目(最新の順)

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

トップページへ
質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ