第4研究室 創作に関するQ&A 306P | トップへ戻る |
藤さんからの質問
 短時間で『キャラの魅力をアピール』するにはどうすればいいか?
 
 短時間でのアピールは、実際の社会においても重要な事です。
 会社の就職面接では5分間の持ち時間で自分の価値を売り込まないといけないし、
 合コンではわずかな会話で自分の魅力を異性にアピールしなければいけません。

 これはライトノベルについても同じことで、読者は魅力の感じられないキャラに対して、
 いつまでも興味を持って接してはくれません。
 そのキャラの産みの親たる作者にとってどんなに魅力的なキャラクターであっても、
 読者が魅力を感じなければ、その小説はぽいっと捨てられてしまうのです。

 しかも、困ったことに読者は『市場に溢れる無数のライトノベル』に対して選、
 択する権利を持っているのです。
 これは現実の合コンでいえば『より取り見取りのイケメン男』であり、
 会社の就職試験でいえば『1000人以上が応募する有名企業』なわけです。
 だから読者は、魅力が無いと感じるキャラクターが、
 主人公のライトノベルを無理して読み進めようなんてしません。
 おそらく賞の審査員も同じ事を考えるでしょう。

 そんないい身分の読者どもを惹き付けるには
 『短時間でキャラクターに魅力を感じてもらう』ことが有効な手段になると私は考えました。

 私自身も、小説の主人公やヒロインのキャラクターを魅力的だと感じれば
 『次はどうなるんだろう?』と読む手も進むし、ストーリーにもより深く入り込めます。

 そこで、一体どうすれば『短時間で読者がキャラクターにホレるのか、魅力を感じるようになるのか』
 ということが私の質問なのです。

 みなさんは今ファンになって読んでいるライトノベルの1巻を見たとき、
 どういう理由でその主人公やヒロインに魅力を感じましたか?
 またどういう風に描写すれば、
 そのように読者に対してキャラの魅力を素早くアピールできると思いますか?
 そうしたことを教えてもらいたくて、質問させてもらいました。よろしくお願いします。

 しかし『表紙や挿絵が可愛かったから』はご勘弁願います。
 確かに私自身も絵でキャラにホレることはよくありますが、
 グラフィックについては書き手の力が及ばない問題なので。


●答え●

ゴードンさんからの意見
 キャラの魅力を感じるとき、
 それは過去の経験やトラウマ、性格、趣味や嗜好などへの共感意識からです。
 短時間、とういうより序盤でアピールする方法で自分が目指している書き方は、

 冒頭で登場人物を窮地に追い込み、読者をひきつける。
 それから危機回避→伏線を仕込みながらの日常的なシーンで登場人物の説明

(書く必要のあるキャラ設定はここで一気に書く)
 こんな感じです。


 参考になる本を。
 アメリカのベストセラー作家ディーン・R・クーンツはキャラ造形に優れています。
 そのクーンツ作品の中でも
 特に「ウォッチャーズ」のヒロイン、ノーラはすごくいい。

 ここでその魅力を下手に説明して、作品の面白さを落としたくないので詳しくは言いませんが、
 序盤のノーラの過去描写を読み、その苦悩を知ったとき読者はノーラの父親気分になれます。
 幸せになって欲しいと心から願ってしまうんです。

 これはキャラクター小説と呼ばれるラノベでも味わった事のない感覚でした。
 まぁ、そんな多くのラノベを読んでるわけでもないのですが、この作品は参考になります。

 とりあえず、小説の場合は姿より内面です。
 当たり前ですけど、力を入れて書くべきは内面なのです。

 読者の共感や同情を誘うような悲しい過去の体験、
 キャラの魅力を伝える方法としてありふれてますけど効果的です。



御鏡九十九さんからの意見
「悪人に人権はない!」

「ただの人間には興味ありません。
 この中に宇宙人、未来人、超能力者がいたらあたしのところに来なさい。以上!」

「さあ、ボクの顔をお食べよ!」


 特徴的で、誰も言った事がない(ここ重要)キメ台詞をもっているキャラクターは、
 それだけで立っていると感じますね。


 それはさておきキャラクターに魅力を付ける方法ですが、まずは逆から考えてみるのがいいと思います。
 『冒頭で魅力が感じられないキャラクターは何か』


 私なら『ステレオタイプのキャラクターが平凡な事をしている』冒頭がもっとも最悪だと考えます。
 それを避けるように心がければ、冒頭でやるべき事は見えてくるんじゃないでしょうか。

1:ステレオタイプの人物が平凡なことをしている
2:ステレオタイプの人物が挽肉機械に放り込まれる
3:突飛でおかしい人物が平凡なことをしている
4:突飛でおかしい人物が挽肉機械に放り込まれる

 4番はギャンブル要素が強すぎるような気がしますので、2番か3番を意識してみてはいかがでしょうか。

 少しでも参考にして頂ければ幸いです。


みつきさんからの意見
 藤さま、こんにちは。

 キャラの魅力を短期間で……というのなら、声と態度の大きいキャラにするか、
 美形というのを強調するか、何か特別な才能があるとするか、しかないと思います。


 実生活でも、そういう人はパッと見目立ちまから、目を引きますよね。
 小説の場合も、それと同じではないでしょうか。
 
 でも、『惚れる』、『魅力を感じる』、というところまでは行かないと思いますが。
 あくまでも、目を引く、というだけのことで。
 ストーリーが進んでいくごとに、そのキャラの内面が本当に魅力溢れるものだった、
 というのでしたら、『惚れる』ということはありますが、その逆で、ストーリーが進んでいくごとに、
 中身がまったく薄っぺらいキャラだというのが明らかになっていったりすると、
 最初がどんなに良くても、その小説はつまらないものとして切捨てられますよね。

 これも、付き合いが深まっていくほどに、結局は内面の人間的魅力が高い人ほど好かれるという、
 実生活での人間関係と同じです。


> みなさんは今ファンになって読んでいるライトノベルの1巻を見たとき、
 どういう理由でその主人公やヒロインに魅力を感じましたか?

 
 暗くて、ちょっと捻くれてる男の子、
 だけど内面は素直で今はただの反抗期中なんだなあ、と思えたところです。
 でも、主人公のその在り様が、その小説を読み進めるための最大の魅力だった、
 というわけではなかったと思います。
 
 作者さんの文章の書き方、描写力、登場人物の配置の仕方、ディテールの書き込み、
 設定や舞台の作り方、そういうもの全てが、作品の冒頭から「
 この本は面白いよ、あなたにピッタリですよ」という雰囲気を、すでにかもし出していたというか。
 その勘はぴたりと当たって、巻が進むごとにさらに面白くなっていきました。

 やはり、キャラの冒頭での押し出しの仕方が作品全体の評価を左右するわけではなく、
 作者の総合的なレベルと、純粋にその小説自体が持つ面白さの問題なのだと思います 。

 それではこれにて、失礼させていただきますね。


ユウ・カワハラさんからの意見
 こんばんは、ユウ・カワハラと申します。

 恐らくですが、短時間でキャラクターの魅力を伝えるのは難しいと思います。
 結局、1冊読んでもらってこそな面が大きいと思います。

 そして、1冊読んでもらうには、挿絵や寸評が大事になってきます。
 確かに、藤さんがおっしゃる通り、挿絵や寸評は作者の預かり知らぬものです。
 しかし、出版社の人の立場で考えた場合、「面白い」、「売れそうだ」と思える作品には、
 良い絵師を付けるでしょうし、力を入れて宣伝するでしょう。
 
 つまり、何が言いたいかといいますと、「短時間でキャラクターの魅力を伝えるには?」
 などと考え悩む必要はなく、出版社から「良い絵師を付けて、上手く宣伝すれば、大 ヒットする」
 と思われるような面白いストーリーを書き上げて、
 新人賞に応募すれば済むことだと私は思う、と言いたいわけです。

 キャラクターの魅力の宣伝まで自分の力でなどというのは難しい話です。
 ならば、キャラクターの魅力を宣伝してもらえる作品を書くことで、
 宣伝は出版社に任せてしまえば 、いいのではないでしょうか。
 私たちの目指すものは小説家であり、宣伝広告のデザイナーではないのですから。
 ではでは、、


黒外套さんからの意見
 すこし出遅れましたが、私も同じような悩みを持っているので、私の考えをすこし・・・

 どのようなところに作品を出されるのかが不明なので、
 求められてる答えとずれているかもしれませんが、ご容赦を。
 まず、表紙や挿絵というのは一番最初に目を引く部分であり、
 それを除いた答えを求められているので、既に読み手が興味を持っているものとして話します。

 まず思うのは、価値観を共有できることでしょうね。
 手法として、目を引くために最初は価値観の相違を見せておきながらも、実は根本では同じであるとか。

 あとは、そのキャラクター自身に信念があるかどうかも重要かなと考えています。

 その場のノリであっちこっちいっては掴み難いでしょうし。
 ノリでも人気があるのは、書き手のセンスに惚れていて、
 そのキャラクターに惚れているのとは違うかなぁと思ったりします。

 次に短時間でということですが、
 よほど読み手の理想でない限りは無理かなと私は考えています。
 所謂一目ぼれってやつですよね。
 現実だと見惚れるので、そこは身体的特徴などで判断し、
 どちらかと言えば本能で性的に惚れると考えてます。
 で、小説だと外見なんぞ判断できません(笑)
 気惚れか底惚れしかないわけですね。

 であったばかりの人間の心や存在に惚れるというのは、
 ・・・まぁ、ないでしょう。
 よって、私には短時間で相手を惚れさせる方法は思いつきません。

 ただ、演出などで注視させて徐々に惹きこんで、
 冊子を閉じたときに惚れさせたらいいかなと。


 世の中には、出会い頭に主人公がヒロインを殺す物語もあるらしいですし(笑)
 なんか自分語で書いてる気もしますが、参考になれば幸いです。


峰しずくさんからの意見
 大変出遅れてしまいましたが、キャラクターがイキイキと描写されてたなと、
 今更ながらに思い出す作品がありましたので、ご紹介しておきます。

「合本・青春殺人事件」 辻真先 著 東京創元社

 多分絶版だと思うけれど、ネット古書店などで探してみてください。
 どういう本なのかは、
 http://www001.upp.so-net.ne.jp/niko/nippon/seisyunn.html
 をご参照いただければ。

「仮題・中学殺人事件」から始まるシリーズ初期の3部作長編に、
 短編をひとつ加えた作品集で、1作目の「仮題・中学……」だけが、どこかの出版社から出たものを、
 ソノ ラマ文庫で再出版の後、シリーズ化された経緯があったかと。
 2作目「盗作・高校殺人事件」からは、ソノラマ用に書下ろしです。

 つまり、ライトノベルの元祖というか、源流に位置するレーベルですね。
(7作目以降は、講談社ノベルズやら徳間文庫やら出版社を転々としているはず)

 この主人公である「ポテト」と恋人役の「スーパー」の、キャラ紹介部分が、とにかく面白い。
 外見だけでなく、性格なんかも含めて、笑いを取りながらも「ふんふん」と引き込まれてゆく。
 これは、本当にキャラ紹介として、お手本になるシリーズなんです。



リンチェさんからの意見
 難しいと思います。
 実際、私が愛読する作品の主人公にしても、彼らを魅力的な人物として認識できるようになったのは、
 少なくとも最初のエピソードを経てからでした。

 直接付き合う人物とは違い、物語の登場人物というものは、
 ストーリーと切っても切り離せない関係にある存在です。
 ほとんど同じような造形のキャラクターであっても、作品Aでは魅力的な人物として活躍できるが、
 全く方向性の違う作品Bではどうでもいい存在に過ぎないということだって充分にあり得ます。

 キャラクター小説とも呼ばれるライトノベルでは滅多にありませんが、
 極端な話、魅力的なキャラクターなど存在しなくても、面白い作品はやはり面白いのです。

 どんなキャラクターであれ、その生き死には物語にかかっています。
 ですから、キャラクターの魅力を伝えるならば、
 時間をかけてそのキャラクターが活躍する物語を読ませるしかないでしょう。


せいはさんからの意見
 どうも初めまして。
 キャラの魅力を短時間で伝える手法は自分もかなり考えていますので、意見させていただきます。

 まず、既存のライトノベルをちゃんと読んでみましょう。
 ほとんどすべての本で、引き立っているキャラは登場時に突飛なことをします。

 例えば、敵キャラを瞬殺したり
 ものすごくドジなことをしたり
 電波なことを口走ったり
 ボケまくりだったり
 特殊能力をもっていたり
 妙に冷めていたり


 などなど。一概に「この手法がいい!」っていうことはありませんが、
 どのキャラも登場時の2,3ページでなにかやらかし、読者にイメージを刷り込ませることに成功しています。
 まずはその手法を確かめてみましょう。
 そして、どうすれば登場時でぱっと伝えられるかを自分なりに解釈してみてはいかがでしょうか。

 個人的意見ですが、一冊読んでもらったら魅力は伝わる、
 後々の見せ場でキャラは伝わる、という考えが一番いけないと思います。


 もっとも、キャラがステレオタイプながらストーリーで評価された作品もたくさんあります。
 ライトノベルにおいて重視することは、キャラとストーリーであり、
 それら2つは同次元のファクターだと言われています。
 物語は結局ストーリーがメインですので、
 キャラも勿論ですが、ストーリーも重視してみてはいかがでしょう。
 
 「キャラだけで売れた作品もあるじゃん」と思うかもしれませんが、それはごくごく一握りです。
 その一握りに入れるという自信があるのなら別ですが。


ねこのすけさんからの意見
 どうもです。とても興味のある質問だったので覗いてしまいました。

 実はボクもあなたとまったく同じ事を考えている人間の一人です。
 短時間でキャラの魅力をアピールする。これはすごく大切なことです。
 そしてラノベ作家を目指す人は必ず身につけなければならないスキルでもあると思います。

 ボクはキャラの魅力って読者の「興味」だと思うんですよ。

 つまり「そいつを好きになるか、キライになるか」ではなく、
 「お?なんだこいつは」と思わせることが出来るキャラクター。
 そしてそいつの行動が気になってしょうがないと思わせることが出来ること。

 キャラクターって、翻訳すると「性格」って意味です。

 つまり魅力的なキャラとは、読んでて「こいつ好きだなぁ」とか
 「すげぇなぁ」とか思える「性格」だと自分は思います。


 読者はよっぽど活字好きな人間でもない限り、つまらないと最後まで読もうとはしません。
 面白いストーリーというのも、実はキャラクターが立って、初めて成り立つものだと考えてます。
 もちろん短時間ですべてを説明するのは無理があります。
 
 でも実生活でも例えば学校に入学して初めて知らないクラスの人と会話するとき、
 「あーこいつとは合うかも」と思える人物とは次の日からも会話をするでしょ?
 逆に「あいつ、なんか嫌だな」っていう人とは疎遠になると思います。

 小説の最初もこれと同じようなことで、「あーなんかこいついいな。こいつの活躍もっと見てみたいな」と
 「読者に興味を持たせる行動、性格」これが大切なのではないでしょうか。
 小説全文を使って……というのは遅すぎる気がします。
 ぶっちゃけラノベはキャラが命です。
 ストーリーが多少破綻しててもキャラに魅力があれば、読者は「また読みたい」と思うでしょう。

 短時間でキャラの魅力を伝える。大切なことですね。
 ホント難しいけど^^;

萌え・美少女・美形・BLについて
その他・創作上の悩み
世界観・リアリティ・設定についての悩み
タイトル・ネーミングについての悩み
やる気・動機・スランプについての悩み
作家デビュー・作家生活・新人賞・出版業界
上達のためのトレーニング・練習法について
読者の心理・傾向について
使うと危険なネタ?
恋愛・ラブコメについての悩み
ライトノベルについて
文章・描写についての悩み
人称・視点についての悩み
推敲・見直しについての悩み
コラム(創作に役立つ資料)
批評・感想についての悩み
ネットでの作品発表の悩み
ストーリーについての悩み
冒頭・書き出しの悩み
プロットについての悩み
キャラクターについての悩み
主人公についての悩み
セリフについての悩み
オリジナリティ・著作権・感性
テーマについての悩み
二次創作についての悩み

 携帯版サイト・QRコード
  
第4研究室は小説を書く上での質問・悩みをみんなで考え、研究する場です。
質問をされたい方は、創作相談用掲示板よりお願いします。
質問に対する意見も募集します!
投稿されたい方はこちらの意見投稿用メールフォームよりどうぞ。
HOME|  第1| 第2| 第3| 第5| 鍛錬室| 高得点| CG| 一押| 資料| 掲示板|  管理人| 免責| リンク| メール|