ライトノベル作法研究所

  1. トップ
  2. 創作Q&A
  3. 冒頭、プロットのQ&A

冒頭・書き出しのQ&A

  • 硬派な書き出しはネット小説には向かない?
  • 書き出しで読者を惹き付けるには?注目
  • 冒頭の書き方、入りやすさ注目
  • 序章の書き方を教えてください
  • 作品の冒頭に歴史を述べる
  • 冒頭とラストがうまく作れません
  • 冒頭がなかなか浮かばない
  • 引き込まれる冒頭について
  • 小説の書き出しについて
  • どういう冒頭が良いの?
  • 冒頭を「伝説」だけで終えていいのか?
  • 序盤は設定を詰め込むべきか、否か?
  • 冒頭の書き出しがしっくり来ない
  • 物語の始め方について
  • 冒頭に性描写を入れても大丈夫?
  • 冒頭を作るコツとは?
  • 冒頭はどう始めるべきか?

プロットのQ&A

  • 物語の山場とは何か?なければ物語が成立しないエピソード
  • プロットを作らなくてもヒット作が書ける人の特徴「状況の変化に応じていくつも展開を思いつくことができる」
  • 物語プロットの2つのコツ「売りを決める」「快感を作る流れ」
  • 6000字以上の小説においてはプロットに最大の時間をかけるべき!/新人賞下読みが回答
  • 物語のプロットを改善するための4つのポイント/新人賞下読みが回答
  • うまいけれどツマラナイ物語の特徴「プロットがダメ」/新人賞下読みが回答
  • おもしろい作品はあらすじもおもしろい!/新人賞下読みが回答
  • プロットの正しい型「見出しは強烈に。中身は簡単簡潔に」/新人賞下読みが回答
  • プロットを評価し合う際の5つの注意点/新人賞下読みが回答
  • プロットのキャラ設定は5行程度で十分/新人賞下読みが回答
  • 物語を一言で表すシンプルな一文から細部を決めていく。例「勇者が魔王を倒す」
  • 『神は細部に宿る』の真意とは?/新人賞下読みが回答
  • ボツ小説の再生のさせ方/新人賞下読みが回答
  • 小説を書くのが楽しくなるプロットの作り方/新人賞下読みが回答
  • 小説を30日後の締め切りまでに仕上げるためのペース配分/新人賞下読みが回答
  • 新人賞に提出するプロットの書き方/新人賞下読みが回答
  • 一人称小説はプロットも一人称で書くべき?/新人賞下読みが回答
  • おもしろい物語になるプロットの作り方とは?/新人賞下読みが回答
  • プロットを練らずに書く小説家なんている?
  • 長編小説を書き上げるためのプロット作成法とは?
  • プロットの作り方のアドバイス
  • プロットの書き方
  • 描きたくない場面の穴埋め方法
  • プロットの段階でつまずいて書き出せません
  • 展開の広げ方
  • プロットの作り方
  • プロットの必要性
  • 小説本文がプロットから大きく逸脱してしまいます
  • プロットがうまく作れません

あらすじの書き方

  • 新人賞のあらすじの文字数。800文字相当に対して870文字は多い?780字以上799字以内で書くのがベスト。
  • あらすじは「物語の山場を繋いでいくもの」/小説のあらすじの書き方
  • ストーリーの無い日常系コメディ作品のあらすじの書き方/新人賞下読みが回答
  • あらすじで伏線を説明する方法/新人賞下読みが回答
  • あらすじと小説本文の印象が異なっても問題ない?/新人賞下読みが回答
  • あらすじで犯しがちなミスとは?/新人賞下読みが回答
  • あらすじの書き方。専門用語を使わずに簡潔に説明する方法/新人賞下読みが回答
  • 公募における正しいあらすじの書き方・要点まとめ/新人賞下読みが回答
  • 物語の目的を達成しない場合のあらすじの書き方とは?/新人賞下読みが回答
  • あらすじも審査対象になる?/新人賞下読みが回答
  • 正しいあらすじの書き方とは?/新人賞下読みが回答
  • 叙述トリック作品のあらすじの書き方とは?/新人賞下読みが回答
  • あらすじを書く上での重要なポイント/新人賞下読みが回答
  • わかりやすい『あらすじ』の書き方/新人賞下読みが回答
  • あらすじの書き方
■ 目次に戻る

 創作Q&Aはラノベ、小説を書く上での質問・悩みをみんなで考え、研究する場です。
 質問をされたい方は、創作相談用掲示板よりお願いします。
 質問に対する意見も募集します! 
 投稿されたい方はこちらの意見投稿用メールフォームよりどうぞ。

  • HOME
  • 小説投稿
  • メール