あらすじで伏線を説明する方法/新人賞下読みが回答

この記事は約1分で読めます。

ひのたくまさんの質問2015/01/19

あらすじに対する質問の回答ありがとうございます。あらすじにおいては、書き手の自由に書くなど幻想なのですねw

過剰なドラマ性を挿入せず、あくまで端的に大筋を表現する事が、選考者の手助けになると。

【梗概と小説本文とで印象が変わっても問題無いか?】について追加質問です。細かい部分ですが。

『小説』内のバトルで『奥の手』や『どんでん返し』で敵を倒すとします。クライマックスで張っておいた伏線の回収をするという事です。

これを『梗概』で書くとなると、時間の経過に従って表すのが無駄のない書き方だと思うのですが、そうなると開示情報の順番としては小説と逆になると思いますが……この程度の相違なら問題ありませんか?

スポンサーリンク

●下読みジジさんの回答

あらすじにおいては、書き手の自由に書くなど幻想なのですねw

幻想です。

あらすじにおける伏線はそれが起爆するクライマックスの筋を書く中で、端的に触れてください。

「~サトウは真犯人であるタナカに追い詰められる。だが、そこでスズキ事件において彼が部屋に潜ませていた爆弾が爆発し、彼は窮地を脱するのだった」のような感じですね。

伏線などは基本的に、その結果が実る大きなエピソードの説明時に明かすのがよいですね。

タイトルとURLをコピーしました