エンタメノベルラボエンタメノベルラボの第2回ラノベ新人賞対策合宿レポート。前回は半数が二次選考を突破 2月20日(土)から3日間、私が運営する小説家オンラインサロン「エンタメノベルラボ」で、ラノベ新人賞対策合宿を行いました。参加者は13名でした。 受賞を目指す人同士が東京都内に集まり、本気で受賞を狙うために互いの作品を読んで欠点・修正... 2021.02.27エンタメノベルラボコラム
キャラクター小説の書き方。初心者が陥りやすい最大の失敗。脇役が書きたい病。 創作初心者は群像劇が好き 読者は主人公の活躍を見るのが好き 視点移動を多用し キャラをたくさん出して いろんな視点から物語を描くと 『99%つまらなくなります』 これは創作... 2021.02.27キャラクターコラムストーリー
コラム小説の書き方講座。小説の極意は読者の期待に沿った物語を提供すること これはプロ作家わかつきひかる先生の講義で出てきた印象的な一言です。 ・小説の極意は、読者の期待に沿った物語を提供すること 例えば「小説家になろう」にはなろうでウケる文体、ストーリーというのがあります。 これから外れると... 2021.02.20コラムストーリー小説の書き方
コラム小説の書き方講座。小説にとって悪い文章とは?2つの特徴 小説にとって悪い文章とは? ぱっと見で意味がわからない文章 「ガラスのような俺の心を秋の風が吹き抜けていくのであった」 これはどういう心境なのか、よく考えてもわかりません。 文章を華麗にしようとして、... 2021.02.13コラム小説の書き方文章
コラム創作がもっとも難しい点。作者がおもしろいと思うことと読者がおもしろいと思うことは違っていることが多い 作者は鬱展開が好きだが読者は嫌い。特になろうでは、ストレスフリーが好まれる 友情を描きたいと思っても、ラノベでは男性向け女性向けともにウケない 現代ファンタジーは流行遅れ 読者はテンプレが好き。作者はテンプレが... 2021.02.06コラムストーリー
コラム小説の書き方講座。Web小説とラノベ新人賞の3つの大きな違い。 ●Web小説 毎話ごとに起承転結を作って、引きを意識することが重要 テンプレが最重要。 読者は新着とランキングしか読まない ●新人賞 一編の物語で起承転結があればOK オリジナリティが重要... 2021.01.30コラムストーリー
コラム小説の書き方。このシーンは面白い?と悩んだら。4つのチェックポイント 読者のニーズを満たす要素が入っているか?「無双、モテ、すげぇ、ざまぁ」 キャラ同士の対立。または対立の予感が入っているか? テンプレを使っているか? 主人公の状況がプラスに転じて行っているか? 読者にとっ... 2021.01.23コラムストーリー小説の書き方
コラム小説の書き方。世界観、設定を上手に伝える4つの方法 序盤はキャラの魅力やテンプレで読者を引きつける 主人公が美少女に魔法を教えてあげるなどの楽しいイベントに絡めて、設定を解説する 設定の詳しい解説は中盤がベスト 設定の解説はバトルシーンの中に織り交ぜる ... 2021.01.16コラムストーリー
キャラクター小説の書き方。時代はチョロインを求めている。リアリティのある恋愛はNG チョロインとは特に理由もなく主人公を好きになってくれるヒロインのこと。 現代人はリアリティのある恋愛などではなく、自分を無条件で承認してくれる魅力のある異性を物語に求めているのです。 これは男女ともに同じです。 例... 2021.01.09キャラクターコラム
コラム小説の書き方講座。おもしろい小説とはヘイト管理がうまい。ざまぁのコツ おもしろい小説とはヘイト管理がうまいと思います。 敵を思いっきり嫌な奴にして、主人公をマウンティング。ざまぁに繋げます。 相手が嫌なヤツなら、ぶっ飛ばしても罪悪感がわかず、スッカとした感情が残ります。 ... 2021.01.02コラムストーリー小説の書き方