コラム小説の書き方講座。小説の執筆速度を上げるためには? ①、経験を積んでずっと書いていると徐々に上がってくる ②、質、量に対するハードルを下げる。100文字でOK。失敗してもOKの緩い基準 ③、書く前に次の話をどうするかの構想を練っておく 特に②が重要です。 毎日のノルマは100文字...2023.01.29コラム創作支援
コラムプロ作家デビューできないのは「努力の方向性」が間違っている可能性が高い 突然、覚醒したように小説が上達して、プロ作家デビュー。人気作を連発する人がいます。 コツを掴む瞬間というのが、おそらくあるのだろうと思います。 彼らの共通点は、「読者ファースト」であることですね。 努力の質、量、方向性が間...2022.10.23コラムストーリー作家修行
コラム小説の書き方講座。プロ作家デビューしやすい人の5つの特徴 私の運営するノベラボから、続々と受賞、書籍化する人が現れています。結果が出る人は以下の特徴があると思います。以下、重要な順 1:多作な人。毎日書く 2:書籍化されやすい流行のジャンルを書く 3:読者のニーズに合わせて書...2022.05.07コラム作家修行小説の書き方
コラム2022年なろうハイファン年間1位「魔術師クノンは見えている」テンプレ。 1,主人公が身体的な欠陥を抱えている。目が見えない。歩けない。(マイナスの状態からスタート) ↓ 2,1を克服するために魔法を極める ↓ 3,驚くべき速度で成長。1を克服したおかげで、他の人には無い能力が目覚める。精霊が見えるな...2022.04.30コラムストーリー小説の書き方
コラム小説の書き方講座。良いストレスのかけ方3つのコツ この記事の作者はなろう書籍化作家です。 大前提として、読者はストレス展開が嫌いです。 主人公が負ける、ひどい目に合うなど。 良いストレス展開は 1・ざまぁのフラグ立てができている。楽しい展開への期待感 2・ストレス展開...2022.04.23コラムストーリー小説の書き方
コラム小説の書き方講座。作家にとって一番大切な才能とは「毎日書けること」 この記事の作者はなろう書籍化作家です。 作家になるためには才能が重要と言われますが。ではこの才能の正体とは何かというと 「コツコツ続ける能力だと思います」 挫折しない能力こそ「作家の才能」 成功しても驕らず、失敗...2022.04.09コラム小説の書き方
コラム小説の書き方講座。なろう小説において重要な要素ベスト5 この記事の作者はなろう書籍化作家です。 読者ニーズ わかりやすさ キャラクター(市場でウケるために超重要) オリジナリティ(企画性) 基礎力(文章力、整合性など) の順だと考えています。 ...2022.04.02コラム小説の書き方
コラム小説の書き方講座。おもしろさとはプラス方向への変化。読者に「報酬を与える」こと。 この記事の作者は、なろう書籍化作家です。 おもしろさとは、プラス方向への変化。もっと簡単に言うと「報酬を与える」ということだと分析しています。 ゲームは何かプレイヤーが起こしたアクションに対して、レベル、お金、アイテムな...2022.03.27コラム小説の書き方
コラム小説の書き方講座。良いオリジナリティと悪いオリジナリティの違い 読者のニーズに沿っているのが良いオリジナリティ。 読者のニーズから外れているのが悪いオリジナリティ。 まず読者ニーズや流行が最上位にあって、その中で差別化を図るための企画性がオリジナリティです。企画の段階で負けていると勝...2022.02.19コラムストーリー小説の書き方
コラム小説の書き方講座。10万文字以上を書いて完結を目指そう 【小説家になろうの90万作品の文字数内訳】 5万文字以下:90% 5万文字以上:10% 20万文字以上:3% 40万文字以上:1% 100万文字以上:0.3% 出版社も書籍化打診する際は、しっかり10万文字以上書ける作者なの...2022.01.16コラム小説の書き方