小説の書き方

コラム

web小説における間違った3つの認識

web小説における間違った3つの認識✘努力はウケないカクヨムでは努力する主人公が人気です。2話目から努力、修行と言っています✘文章力が低い最近の書籍化作品は文章力が高いです。他、すべての要素が総合的にレベルが高くなっています✘書籍化を目指す...
コラム

プロ作家になるための5つの正しい努力とは?

プロ作家になるための正しい努力とは、個人的に以下のものだと考えています。1・現在の人気作の分析、研究流行は変わり、物語の手法は進化しています。古いやり方はいずれ通用しなくなります。2・実際に最後まで原稿を書いて投稿することいちばん大事なこと...
キャラクター

エンタメ小説の主人公に必要不可欠な3つの要素とは?

エンタメの小説の主人公に必要な要素は・善人性(応援したくなる条件)・共感性(読者が主人公に自分を重ねられること)・主体性(やりたいこと、目的)コレに加えて、職業や能力を加えて、どんな能力で、ずっと無双するかだと思います。それが主人公の特徴を...
コラム

Web小説の書き方。もっと楽しいイベントが待っているという期待感を常に抱かせること

主人公アゲは、今までは主人公を活躍させて誉める。という手法が一般的でしたが、今、人気になっているのは、主人公が出世することを期待させながらも、ジリジリ出世させない、になってきていると思います。例。片田舎のおっさん、異世界刀匠、金属スライム①...
コラム

小説の書き方講座。プロ作家デビューしやすい人の5つの特徴

私の運営するノベラボから、続々と受賞、書籍化する人が現れています。結果が出る人は以下の特徴があると思います。以下、重要な順1:多作な人。毎日書く2:書籍化されやすい流行のジャンルを書く3:読者のニーズに合わせて書く4:得意なジャンルを書く5...
コラム

2022年なろうハイファン年間1位「魔術師クノンは見えている」テンプレ。

1,主人公が身体的な欠陥を抱えている。目が見えない。歩けない。(マイナスの状態からスタート)↓2,1を克服するために魔法を極める↓3,驚くべき速度で成長。1を克服したおかげで、他の人には無い能力が目覚める。精霊が見えるなどクノンの構造を分解...
コラム

小説の書き方講座。良いストレスのかけ方3つのコツ

この記事の作者はなろう書籍化作家です。大前提として、読者はストレス展開が嫌いです。主人公が負ける、ひどい目に合うなど。良いストレス展開は1・ざまぁのフラグ立てができている。楽しい展開への期待感2・ストレス展開が期待通りに大きな快感に繋がって...
コラム

小説の書き方講座。作家にとって一番大切な才能とは「毎日書けること」

この記事の作者はなろう書籍化作家です。作家になるためには才能が重要と言われますが。ではこの才能の正体とは何かというと「コツコツ続ける能力だと思います」挫折しない能力こそ「作家の才能」成功しても驕らず、失敗しても腐らず。ときに嫌になることがあ...
コラム

小説の書き方講座。なろう小説において重要な要素ベスト5

この記事の作者はなろう書籍化作家です。読者ニーズわかりやすさキャラクター(市場でウケるために超重要)オリジナリティ(企画性)基礎力(文章力、整合性など)の順だと考えています。ストーリーはテンプレで、キャラはオリジナリティストーリーはテンプレ...
コラム

小説の書き方講座。おもしろさとはプラス方向への変化。読者に「報酬を与える」こと。

この記事の作者は、なろう書籍化作家です。おもしろさとは、プラス方向への変化。もっと簡単に言うと「報酬を与える」ということだと分析しています。ゲームは何かプレイヤーが起こしたアクションに対して、レベル、お金、アイテムなど大量の報酬を与えます。...
タイトルとURLをコピーしました