ロボット物のコツ。ロボは人間ドラマを盛り上げるための道具!/新人賞下読みが回答

この記事は約3分で読めます。

リック・ドMさんの質問2016/06/05

少し前から巨大ロボット物のアニメが増えてきたように思います。一時期、低迷していたような気もするのですが、もしかすると萌え路線と反比例するような傾向があるのかもしれないと邪推したりしています。

文章で一から巨大ロボットを描くのは、ビジュアルの助けなしにはなかなか難しいように思います。ですが、せっかくアニメで再び増えてきたことがあり、人気も盛り返してきたと思います。ですので、小説で巨大ロボット物にチャレンジする、いいチャンスになっている気がします。

しかし、やはりビジュアルの助けなしに、文章のみで巨大ロボットの迫力、カッコよさなどを表現するのはどうしたらいいか、途方に暮れてしまいます。

巨大ロボットのほとんどは喋りもせず考えもせず(そうしているのは操縦者)、キャラクターとして表現するのが困難です。かといって、たとえ大剣を振っても、文章では普通の人間サイズでの描写とあまり変わり映えしそうにありません。

ロボット物の応募作などから、文章でうまく巨大ロボットを表現しているとか、ロボットの巨大さではない、別のポイントでうまく描写しているといった例、コツ、手本になりそうな商業作品例などがありましたら、ご教示頂けると嬉しいです。

スポンサーリンク

●下読みジジさんの回答

まずロボット物の応募作についてですが、そこそこ長い下読み生活の中で、私は片手で数えきれるほどの数しか読んだことがありません。
そして読んだ作品を次に上げたこともありません。

ロボット物はそれだけ難しいということになるのですが、問題点として、

1.ロボットならではの味が出せていない
2.ロボットが物語の主軸であるための必然性が出せていない

この2点があるものと思います。
しかもそうでありながら、「ロボットを人間キャラたちが繰り広げるドラマの小道具としても使えていない」のです。

ロボットを出すのだからなんとしてもロボットを目立たせないと……ということで、肝心の物語が描けていないという感じですね。

単なる私見になりますが、ロボット物を書く場合、まずは以下の2択のどちらを取るか、考えるべきかと思います。

1.ロボットがメインテーマになるべき必然性をきちんと設定し、その上でロボならではの質感や、モーターや駆動部のきしみ・動作といった「動き」を見せる(ロボの動感と人間の動感の差違をアクションで見せることをテーマにする)

2.必然性は設定した上で、ロボットは人間ドラマの道具と割り切り、ドラマを盛り上げるものとして使う

ロボットと操縦者、どちらかに視点を集中させないと、結局は中途半端な未完成品になってしまいます。1作完結の応募作ならなおさらに。

このあたり、古いOVAになりますが『ジャイアントロボ THE ANIMATION -地球が静止する日』は参考になるかもしれません。濃厚な人間ドラマの中で、さらにロボもきちんと魅せています。

タイトルとURLをコピーしました