ライトノベル作法研究所
  1. トップ
  2. 創作に役立つ知識
  3. 著作権
  4. 著作権問題の背景2公開日:2011/12/20

グレーゾーンにしか鉱脈は埋まっていない

 ここで問題になってくるのが、著作権のグレーゾーンが実に広大な領域にわたっており、その中にしか、売れる物語の鉱脈が埋まっていないことです。
 グレーゾーンを回避して、真っ白なエリアで勝負するなどという選択肢は、そもそも存在しません。

 ライトノベルに限らず、映画、漫画、ゲームなどのエンターテイメント業界全体で、すでに物語の鉱脈は掘り尽くされ、採掘権(著作権)を押さえられてしまっています。
 今更何、をどう捻ったところで、膨大な数に上る既存作品の何かに似てしまうのは宿命なのです。

 また、読者が好きな王道的なストーリー、キャラクター造形がテンプレート的にできあがっており、これに反することをした場合、売り上げが見込めない、という問題があります。

 読者は、「ラノベなんて、どれも似たような話じゃん!」と批判しつつ、自分の好物であるボーイ・ミーツ・ガールの物語を買うのです。

 主人公の少年が、訳ありの美少女と偶然出会い、騒動に巻き込まれ行く、という王道を踏襲しつつ、今までにない独自性を求める、という非常に頭の痛い要求を作者に突きつけてくるのですね。
 オリジナリティに溢れた作品が読みたいんだろう? 
 と、中年のおじさんが耳の遠い老婆と出会って、盆栽作りに精を出すような物語にしては、萌えもへったくれもなくて、ラノベ読者に食指を伸ばしてもらえません。

 このため、どうしても物語はどれも大同小異の話になりやすいのです。

 また、著作権法の保護期間は世界的に延長される傾向にありますが、著作物は毎年、膨大な数が増えていっています。
 保護される知的財産が増えると、そうとは知らずに既存作品と類似してしまう危険性が高まります。
(科学技術における特許なども同じ問題を抱えている)
 すべての著作物に目を通して記憶し、意識的に類似性を回避するのは、一個人には物理的に不可能です。

 このような背景から、作家や作家志望は、「自分では他の作品を参考にしたつもりはないのに、偶然何かの作品に被ってしまい、いわれのないパクリ疑惑を持たれるじゃないだろうか?」と恐れを抱きます。

 作者にとって恐ろしいのは、一度、ネット上で、盗作疑惑を持たれて話題になると、それが過去ログとして、いつまでも存在し続けることです。
 例え、訴訟や作品の絶版・回収にまで発展しなくても、取り消し不可能な汚名として、残り続けます。
 一度でも、盗作疑惑を持たれたら、例え、盗作が事実ではないとしても、将来にわたって信用を失いかねないのです。

 この点に関して、作者は辛いんだよ……と涙を流したり、受け手はこうあるべきだ!
 という道徳論を展開するのは、無意味です。

 社会は、常に大衆によって作られていくものであり、大衆が著作権管理の厳密化を望むなら、その流れに抵抗したところで、徒労に終わるだけです。
 そーゆーものなんだ、と受け入れた上で、盗作疑惑を持たれるような軽率な行動をしないように注意し、自分の実力を地道に鍛えていくのが賢明と言えるでしょう。

 創作に関する環境は、どんどん変化していっています。
 環境の変化に合わせて自分も変わっていくことが、生き残っていくために必須の戦略なのです。

携帯版サイト・QRコード

QRコード

 当サイトはおもしろいライトノベルの書き方をみんなで考え、研究する場です。
 相談、質問をされたい方は、創作相談用掲示板よりお願いします。

意見を送る

『グレーゾーンにしか鉱脈は埋まっていない』に対して、意見を投稿されたい方はこちらのメールフォームよりどうぞ。

カスタム検索