小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

返信する!以下は元記事

タイトル:小説の冒頭、説明を後回しにてどこまで書くといいのかの返信 投稿者: サタン

そういうのは説明するんじゃなくて描写するんやで。
パッと見の私見だから見当違いかもしれんし適当に流してくれていい事だけど、
例えばココ。
>4.主人公は迷うが、A男を助けに行く。
迷わないほうがいいと思うかな。
迷うってのは、まあ自分の安全と天秤にかけるとか助けると逆に迷惑になるとかいろいろ理由は考えられるし普通で理解できることだけど、 助けない選択はない といっそ不自然なくらいに思い切ったほうが読者は「何か事情があるんだろう」と思える。
「命をかけて助けに行く事情」は語られてないけど、そういう事情があることはわかるでしょ。

そんで、「なんで?」という読者の疑問は、物語の中の登場人物に言わせてしまえばいい。
つまりはA男に「なんで助けに来たんだ、命を賭けてまで」と、読者が思ってるだろう疑問を言わせてしまう。
そうすると、読者としても 作者は考えなしでやってるわけじゃないんだな と思えるので、その場で主人公が回答するも答えを濁すも、あるいは追手もあって話が中断されて答えられないとしても、登場人物も同じ疑問を持ってるって点で安心できる。

だから、
>「いや、命かけるか???」
この疑問もレジスタンス仲間の誰かに言わせてしまえばいい。「貴方に言う必要はない」とスルーちゃってもいいし、作者はその疑問を把握してると意思表示する意味が大きいから。
それでも強行する、事情は語られないけど全てわかったうえでの行動・展開です、と理解できるので、なら作者はあとあとちゃんとわかる展開を用意してくれるだろうと思える。

ただまあ、ここまでやりすぎると、この「なんで助けるん?」ってとこが注目されすぎちゃうから、冒頭のラストでとりあえずの回答でも用意しておかないと読者の期待に添えなくなっちゃうかもしれんので、助けた後にワンフレーズで次の展開に興味を植え付ける何かがほしいね。
例えば「貴方に死なれると困るのよ」とかその程度でもあれば「なんで困る?」と、明確な回答(事情の説明)はしてないけど疑問の内容が「なんで助ける?」から「なんで困る?」に変わるので、次の展開に引っ張れる。

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ 「小説の冒頭、説明を後回しにてどこまで書くといいのか」のスレッドへ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ