どうもこうも、まんまです。たぶん難しく考えてしまってるんじゃないかと思う。
例えば序盤の「ユキ」「呪われた第二次性徴」「追放」は、端的に言って「ユキがカクレキリシタンになった」という事実を伝えてるのみですよね。
もちろんその過程にある心の変化やカクレキリシタンについて世間でどう思われてるかなど、主旨になる事以外の要素も書かれていますが、基本的に「ユキがカクレキリシタンになった」という事が読者に伝わればストーリーは理解できるし、逆にコレが伝わらなかったらストーリーがわからない。
つまり一番大事な要素ってことになると思います。
その「一番大事な要素」を、御作では3話かけて描写している。
正直なところを言えば序盤で一つの要素を3話もかけるのは長いんじゃないかとも思うけど、それは別の話なのでここでは割愛。
前の返信で書いた通り、設定をちゃんとストーリーで描写している、という点では真摯に物語と向き合ってきた書き手だと思います。
しかし作者から見て「描写する」という行為は、読者側になると「読み取る」という行為になる。
要するにハッキリと「ユキはカクレキリシタンになりました」と書かれていないから、「ユキはカクレキリシタンになったのだろう」と文章から読み取るしかなくなる。
もちろんそうやってイメージさせるのが描写なので間違いじゃないし、何を指摘してるわけでもありませんが。
ただ、「読み取るしか無い」となると、単純に「読み取れない人」はこの物語が理解できないんですよね。
最初に戻って「コレさえ伝わればストーリーは理解できる」という要素が伝わってないって事なので。
ほんで、まあ、読者を馬鹿にするわけではないけれど、作者が思ってるより読者には伝わってないもので、万全を期すなら「ハッキリ」と書いちゃったほうがいいんですよ。特にこうした物語の重要な要素は。
「こういう事態になった」とか「次はアレをする事になった」とか「コレをされたら不味い」とか。
文学作品など対象年齢が高い作品ではその限りではありませんけども。読者が読み取れることを前提にしてるから対象年齢が高いわけだし。
でもラノベは対象年齢が低いからね。
で、御作はというと、一応、そうと読み取れるように書いてはあるとは思う。
二話の中盤で
>そして母親は悟った表情をする。自分の子供がカクレキリシタンだったと。
と明言しているし、三話の終盤で
>僕はここで仮の死を迎えたのだ、と。
と人ではなくなったと受け取れる文もある。
なので、「ちゃんと読んでれば」という前提でわかることはわかります。
それで言えば問題はありません。
ただ、Webをはじめラノベの冒頭など世界観に入り込めてない段階では、読者は読み飛ばすことが多いです。
「面白そうになってきてからちゃんと読み始める」という事が少なくない。
で、読み飛ばすと、二話の中盤など「途中」にある文章は読者の頭に入ってないことが多いんですよね。
というか、事前知識のない初見の読者が中盤にある「自分の子供がカクレだったと」なんて地の文を読んでも、それが重要なワードだとは思わないし。
するとラストで「僕はここで仮の死を迎えたのだ」と言われても「うん?」という反応になってしまう。
読者が理解していないからですね。
そもそも、「結論」というのは文章の一番最後に来るものです。
そこまでの「まとめ」になるわけですから当然です。
これを創作にあてはめれば、話題の最後にハッキリと今読んでたシーンの主旨を書いてしまえば良い、という話になります。
すると、「どうしたら分かりやすいか?」の答えとしては、
「ユキがカクレキリシタンになった」というシーンのラスト、すなわち
>僕はここで仮の死を迎えたのだ、と。
というこの一文を、わかりやすく変更してしまうだけで問題ないんじゃないでしょうか。
あるいは「カクレとして生まれ変わり、人として死んだのだ」と一文付け加えるとか。
一番いいのは「結論を書かずとも万人にわかるようにシーンを書き直す」という事ですが、言われてそれが出来りゃ苦労はないわけですし、こだわりがない以上、ラスト一文を変えるだけのほうが合理的ですからね。
今回は序盤の「ユキがカクレになるシーン」を例に挙げましたが、全体的に(といっても一章までしか読めていないが)そうした結論が書かれておらず、しかしやはり全体的に読み取れるように書かれてはいるので、作者の癖か、あるいはそういう意図した作風であるとも考えられるし、前の返信でも書いた通り頭ごなしに否定することは躊躇われます。
文学作品にはよくある表現なので間違いではないし。事実、何度も書くけど「ちゃんと読めば」わかりますから。
しかし、まあ、読み取ることを前提とすると対象年齢が高くなるので、そうした大衆小説と比べると今度は心理描写は一歩足らず背景描写は全然だと思う。
Web小説やラノベと考えると読みやすく書かれていますが、それだと「読み取る」という作風は読者層に対して少し難しいかと思う。
今回、私を含め返信をした方々は、感想を残す以上は基本「しっかりと」読んでいるでしょう。指摘した後で指摘したほうが間違ってたら恥ずかしいからね。
その証拠にみんな一行二行じゃなくちゃんと感想を残しているでしょ(私は書きすぎだが)。
なので、御作のストーリーは理解できてます。たぶん皆理解できてるでしょう。
しかし、ショックを与えてしまったら申し訳ないけれど、なんの前情報もなしに読んだ場合、少なくとも私なら物語を理解できていなかったと思う。
Webなんて特に流し読みすることが多いしね。
長々書いてしまったけど、要するに「シーンの最後に話題の主旨を書けば問題ない」ってだけなので、つまり主旨というのは「こういう状況になりました(というシーンの結論)」、表現の上でそう難しい事を言ってるわけではないです。