小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

返信する!以下は元記事

タイトル:キャラクターの動かし方の返信 投稿者: 【本人から削除依頼】

> たとえば鬼退治が目標で主人公の桃太郎、犬、キジ、猿、敵役の鬼など登場人物が複数いる場合

 キャラの数と会話について、もう少し説明したほうがいいかもしれません。まず登場人物がA, Bの2人の場合、キャラの絡み合いは「A-B」の1種類しかありません。会話なら、Aの台詞にBが応答、それにAがまた反応して、とすればよく、シンプルです。

 A, B, Cの3人になると、急にキャラの絡み合い方が複雑になります。「A-B」「A-C」「B-C」「A-[B, C]」「B-[A, C]」「C-[A, B]」の6通りになります。幾何学的にいえば、三角形の頂点から他の点に向かう辺の数の合計ということです。

 4人以上になると、さらに急速に増えます。幾何学的にいえば、三角形なら頂点から伸びる辺の数ですが、四角形だと対角線も出てくるからですね。

 もちろん、そういうキャラの絡み方を全て行って会話する必要はありません。むしろ、どうやって絡み方を減らすかが大事になります。

 しかし簡単ではないですね。有名な戦術書「孫子」にヒントを求めてみます。「勢篇」によれば、

1.大勢の兵を率いていても、まるで少数の兵士を指揮するが如きなのは、軍の編成が良いから。
2.大勢の兵を戦わせても、少数の兵士が戦かうがごときに整然とするのは、旗印や鳴り物をうまく使うから。

なんだそうです。軍の編成って、例えば幾人かを小隊にまとめて小隊長に従わせ、いくつかの正体を中隊長が束ね、というものですね。

 桃太郎、犬、キジ、猿がいる場合、キャラの絡み方(の可能性)の数は非常に多く、会話を誰と誰がするかと漫然と考えていたら、まとまりにくくなりそうです。しかし、2人なら1つの絡み方しかないのでした。

 となると、4人だけど2人しかいないようにキャラを構成すればいいのではないかと思いつきます。例えば、桃太郎と犬は非常に息があっていて、キジと猿は気心が知れている、としてみます。すると、キャラの絡み方は「[桃太郎、犬]-「キジ、猿」」で考えればいいことになります。

 さらに、[桃太郎、犬]組では、会話を先導する役割のキャラ、いわゆる旗振り役(キーパーソンとも言う)を桃太郎にしてしまいます。具体的にいえば、桃太郎がまず発言し、犬が同調する発言をする、という感じですね。同様に[キジ、猿]組では猿を旗振り役にしてしまう。

 すると、会話の流れを作るのは、実質「桃太郎-猿」にしてしまえます。しかし、犬やキジも口出しはするので、見かけ上は4人がワイワイガヤガヤ言っているようにできます。

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ 「キャラクターの動かし方」のスレッドへ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ