小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

返信する!以下は元記事

タイトル:キャラクターの動かし方の返信 投稿者: 杜 値

はじまして。
複数の人物に会話をさせる際、誰が話しているか分らなくなることがあります。
語尾に「ワン」「ウキー」などつけたところで、混乱することは避けられません。

あくまで個人的な意見ですが、複数が存在する場面でも、基本的には1対1の会話をメインにすべきかと思います。

語り手を桃太郎、聞き手を犬として、他の2匹については簡単な合いの手程度に留めることで混乱を防げます。
猿に語らせたければ、一度シーンを挟んだ後に語り手を猿、聞き手を犬に切り替え、同様に1対1をメインに進めて行けば良いでしょう。

これは、教室での話し合いで挙手をしてから発言することで上手く「進行」できるように、物語においても順序立てて会話を進めていく方法かと思います。

さらに1対1つの「集団」という描き方もできます。
この場合は集団を一つの聞き手として扱います。

「みんな静かにしてろ」
桃太郎が3匹をたしなめたが、特に猿は聞く耳を持たなかった。
「偉そうにするなよ、桃太郎」
「ちょっと、よしなさいよ」と雉。
「騒いだら鬼に見つかるだろ、静かにしろって」
「おい、それくらいにしとけ」
犬が猿を睨みつけたが、猿は聞く耳を持とうとしない。
「なんだよ、いい子ぶりやがって」

上手く例えられているか分かりませんが、静かにさせようとする桃太郎と、お供の3匹という集団で1対1の形にできていれば成功だと思います。
ただ、込み入った話には向かないですし、多用すべきではないというのが個人的な意見です。

これは個人的な意見なので、別の意見もあるかと思います。
そういう方は他の意見も聞かせていただきたいと思います。
拙い説明ですが、役に立てていただければ幸いです。

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ 「キャラクターの動かし方」のスレッドへ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ