小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

返信する!以下は元記事

タイトル:苦労して書いた小説はまったく読まれません、評価されません。どうすればいいか教えてください。の返信 投稿者: 手塚満

申し上げるべきか否か、逡巡しておりました。言い方ではなく、以下に申し上げる内容がむごいことは承知しつつも、思い切って申し上げてみます。

結論から申せば、お示しの作品に固執していては、いつまで経っても思わしい成果が出ないと存じます。

この作品はやりたいことをやり切った記念碑とし(フェイズ2以降は諦めたほうがよい)、次の作品に取り掛かったほうがいいでしょう。何年かけていようが、どれほど労力をつぎ込んでいようが、今の作品はサンクコストとして切り捨てるべきです。

理由は単純明快で「上達する前に大作に挑み、手に余ってしまっている」というものです。物語内容については、とても読み切れないので、ほとんど何も申し上げられません。

小説として文章が致命的に駄目です。言葉のみで読者に伝える小説であるのに、文章が稚拙で内容が伝わってこない。状況をしっかり思い描かず、記号処理的に書いたと思しき箇所も散見されます。読者に伝えるべき情報の取捨選択も不適切です。

おそらく、大事な部分については作者さん(スレ主さん)はしっかりイメージしたんでしょう。だから自信があった。これは面白いと。しかしそういう作者感覚は要注意です。作者の高揚の1/20(5%)しか伝わらないのが通例だからです。他作品の20倍面白いと思えて、ようやく同等ということです。

その上、文章技術が伴ってないとなると、さらに半分以下となります。1割程度かもしれません。そうなると1/200=0.5%しか伝わっていないことになります。

主に文章面で、抜き書き的に例を挙げて説明を試みてみます。以下は説明のために挙げてみたものであって、全てではありません。以下の部分だけ推敲したら何とかなるものではないことを、予め、念を入れてお断りしておきます。

――――――――――――――――――――――――――――
・イントロダクション
誰も読みたがらない典型的な哲学語りです。作者的に高揚するのは分かりますが、作者が面白がるほど、読者は退屈し、嫌がるものです。なぜ冒頭にこんなくだらない語りをぶち込んだのか。どうやったって目を引くツカミになりません。

文章的には、こんな簡単な内容でも、読者に対する不親切(言い換えれば、作者の独りよがり、推敲不足)が見られます。

> その疑問を胸に、予想もしなかった人生を変える大きな冒険の旅に出た……

「予想もしなかった」が何か、解釈が多岐になってしまっています。予想できない人生でしょうか。そうなら、予想できないものがさらに変わることになります。

冒険の旅に出ることが予想できなかったんでしょうか。後を読めば、おそらくそうではないかと思います。

もしそうだとしますと、読点(、)の使い方がぞんざいです。読点は適当に入れるもんだ、みたいな使い方をしてしまっている。例えば、

改> その疑問を胸に、予想もしなかった、人生を変える大きな冒険の旅に出た……

などでしょうか。情報の塊が何かを意識しないと、読点(、)はうまく使えません。

・プロローグ 絶体絶命のアンフェア・プレイ
出だしの、

> プロローグ 絶体絶命のアンフェア・プレイ
> Unfair play in a serious crisis

は何でしょうか? その後を読むと「どうやら日英タイトルらしい」と分かりますが、イントロダクションはこのプロローグに何らつながっていません。本文と思って読む向きが多いでしょうから、「?」となるはずです。タイトルは繰り返す必要はないし、英語タイトルを入れたいならタイトルと分かる書き方を考えるべきです。

>  中世のイギリスを彷彿とさせる美しい街並みとは不釣り合いな、醜い形をしている近未来の機械があちこち機関銃やミサイルを撃ちまくって跋扈している。

これが上で申した下手な文章の典型例の1つです。問題は「近未来」です。どの時点からの近未来なんですか? 作者さんには分かっている。だって設定作りは済ませ、絵をイメージして説明しているのが作者なんですから。

読者は文章からイメージを起こさねばなりません。冒頭ですから設定も知らないのです。作者さんとしては「いや機関銃やミサイルだし、機械が跋扈なんだから現代から見ての近未来に決まってる」と思えるかもしれません。

しかし読者はそんなこと知らないのです。中世風に未来的なアイテム、ガジェットがある創作作品なんて、いくらでもあるんじゃないでしょうか。それの類例だと思った場合、作者さんの設定とずれが生じます。

読者にはどんな情報を出してあるか。読者に引き出しには何がありそうか。それが意識できないと、伝わる文章にはなりません。

> 「危ない!」
>  どこからともなく響いてくる、焦りのこもった声。それを聞いた俺は声の源を探そうと後ろを振り向いたが、時は既に遅かった。
>  何の前触れもなく飛んできたミサイルが俺の近くに爆発し、それによる爆風に巻き込まれた俺の体はふっ飛ばされ、

「危ない!」はおそらくミサイルを視認した誰かが主人公に発した声でしょう。主人公のいる辺りにミサイルが落ちると分かるほどの距離のはずです。「危ない!」の声から一瞬の間しかないはずです。

ですが、上記のような間に延々と状況描写を入れてしまっている。かつ、状況を詳細に描写してしまっている。一人称のはずです。「危ない!」の声に振り返ろうとしたら、もうふっ飛ばされているはず。

だからリアリティがない。原因は視点が(おそらく無意識に)主人公と作者の間でブレているせいでしょう。劇的な描写をしたい等の理由で、都合のいい視点を選んでしまっている。別の言い方をすれば、主人公が神視点の作者の知識を知ってしまっている。

このことは不自然な描写を招く以外に、キャラの操り人形化も招きます。主人公が自分の意思で行動するようではなく、作者都合で動いている感じがあからさまに出てしまうということです。

・リボルト#00 静寂を打ち破る、夏休みの最終日

例えば「お袋」についての記述。主人公が小さい頃に出て行ったんですよね? 出て行った理由すら分からないということは疎遠になっていることを窺わせます。なのに、「その思考回路はお袋と同じく、まるで高校の先生と同じだ。」とある。

父親が母親の思考回路と似ていると、主人公は判断できてしまっている。じゃあ母親についても熟知しているはずなんですよね、となります。疎遠なのか、出て行った後も親密にしているのか、イメージが揺らぎます。

こういうところ、細かい描写の都合で設定が揺らいでいる感じがあります。そのせいで読者としては、状況がうまくつかめない。

> 「何を言っている。(略)……お前と来たら、はあ……」
>  親父はそう言い、大きな溜息を付く。

こういう重複描写が目立つように思います。「はあ」で台詞を終えてから、地の文で「そう言い」では、「そう」がため息前の台詞を指すため、時間が前後します。続いて、もう分かり切っているのに「大きな溜息を付く」(なお「吐く」が適切)と繰り返している。

伝える情報が不足かと思えば、こういう行きつ戻りつや、くどさも多い。もっと読者を親切にリードしないといけません。読者は御作や作者さんについて知りたいのではないです。単に楽しみたいんです。すらすら読んで、ぱっぱと分かるように工夫しないと、読者はついて来てくれません。

・リボルト#01 地獄の中の天国 Part1 出迎えバス

語義の問題が散見される例として。

>  車掌は言うがはやいか、鍵を回して、アクセルを踏む。

車掌って何なのか辞書で確認したほうがいいです。運転以外の業務を担う乗務員です。上記一文までで、既に車掌と出ています。そう思ってイメージしたら、実は運転手だとここで分かる。そんな描写の効果はありませんから、単純に語義を間違ったとしか思えません。

これ、作者的には「ちょっと間違った」くらいの感覚になりやすいので注意が必要です(同じことが誤字・脱字にも言える)。読者からすると大問題です。多少誇張すると、言葉が通じないわけですから。言葉の通じない人の話は聞けません。作品は読めません。

> バスのスピードが急に大きな爆発音と共に上昇していく。俺は慣性の作用で、体を前に乗り出さずにいられない。

前後から察するに、急発進ですよね? その前の部分で「バックミラーから見えた車掌の目が」とあるので、主人公は運転手と同じ向きに座っていることも分かる。バスということから、運転手の座席は前部にあるはずです。

急発進したら、主人公はシートに沈み込む方向に力を受けます。「俺は慣性の作用で」と書いてある以上、ご承知のはずです。なんで逆になってるんですか。この発進シーンは、主人公をドタバタさせようと思ってはいるものの、実際の状況をイメージせず、主人公の目線にもならず、適当に記号処理したようにしかみえません。

この発進シーンは、よくあるシーンながら、ようやく目を引き得る、動きのあるシーンのはずです。そこに全く力を入れていないように感じられます。
――――――――――――――――――――――――――――

引用しての説明はここまでにします(とても書き切れない、少なくとも網羅的には)。最後のほうも少し拝読してみましたが、どうも文章技術、情報処理的に大差はないようです。
(字数制限により続く)

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ 「苦労して書いた小説はまったく読まれません、評価されません。どうすればいいか教えてください。」のスレッドへ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ