また、他の方への返信を見ていたのですが、この「主人公」くんはロボットなんですか?
だったら私がサーヴァントをイメージしたのも、そんなにはずれてないような気もしますが。
もう少し「絵」がみたいです。
そのロボットは少年の姿なんですね?
それと普段は大人しくて礼儀正しく、危険を察知したときだけリミッターがはずれたように狂暴になるということでしたね。
風貌を視覚的にすると、アーチャーというよりも、例えば『メイドインアビス』のレグみたいな感じですか?
↓ こんな子です。
ttps://sumapo.com/image/75269.html
真面目で純粋。純粋なのはロボットだから人間らしい邪気とは無縁という感じ。
だけど心がないという雰囲気でもない。
日本のマンガは手塚治虫のアトム以来、豊かな心を持つロボットというのがわりと普通で、あまり違和感がありません。
繰り返しますが、ヒロインに言われると首を取ってきて枕元に置くというのは、人間としては異常すぎます。
しかし、ロボットとか使い魔とかだったら、そんなもんかなという気もします。
* * *
で、ヒロインの方ですが。
私が思い浮かべるのは、手に負えない猛犬を何とか御していこうとする少女というイメージです。でもそれは、ストーリーが進んでからの話で。
最初に出合ったころには、ロボットは普段は大人しいので、良い意味でも悪い意味でもそんなに物騒なやつだとは思わなかったんじゃないでしょうか?
で、頼りないとみて離れていく。自分を甘やかしてくれるPTについて行ってしまう、と。
そういう多少浅薄で打算的なところがあるのは、個人的には問題ないと思います。そもそもその少女が成長する話なんだから、最初からそんなに立派でなくてもいいと思うんですよ。
それと、物語の最後にはどういうところに持っていきたいのかです。第1章じゃなくて、最終話ののラストね。
ロボット少年の真価。ヒロインの真価。それをクライマックスで読者に見せつけて納得させられなかったら、どのみち失敗なんですから。ここは相当真剣に考えておかないとダメなところなんじゃないかと思いますよ。
そこを作者は十分に考えた上で、最初の書き込みでも提案しましたが、二人とも中盤あたりまでは自分の本心に気づいていなかったことにしちゃいます。
――その本心とは何かって? 私は作者じゃないから知りませんよ(笑)。そこは上記の「真価」から逆算して捻りだすことになると思います。
で、それが原因で前半では誤解やすれ違いが生じまくる。
……そんな要領で話を組み立てるのが王道なんじゃないかと。
* * *
それと。
潔癖なロボット少年が、ふらふらして打算的に戻ってきたヒロインを許す理由付けをどうするか、でしたね?
私の考えでは、別に許したことにしなくてもいいんじゃないかと。序盤の段階では、ということです。
心では許していないのだけれど、形の上では受け入れることにした理由を何か考えればいいだけだと思います。
色々考えられるところだと思いますが、いくつか例を挙げると、
1)ロボットの習性。一度ヒロインを主人だとインプットされると、逃れられない。
2)ロボットの属する強PTのメンバーに、ヒロインに対して厳しすぎる態度をとらせる。
多少欠点があっても、知り合いが不当と思えるほど非難されていると、擁護したくなるっていう心理、ありませんか? そういう心理をロボットだけじゃなくて読者にも起こさせようという作戦です。
3)物語の流れの中で、二人の心の成長は後半に持ち越し、前半では危険な冒険を乗り切るためのスキルを何かしらヒロインに身につけさせる。そして、ロボットがかなり強くても、それだけでは対処しきれない危険な状況を作る。それをクリアするためにヒロインの力が必要だとすれば、多少気に入らなくても協力する理由になるのでは?
そういう形で心ならずも行動を共にするうちに、それまで見えなかった互いの深い部分を理解するようになる、みたいな流れ。これも王道だと思うのですが。
短編だと初めと終わりでキャラがブレるのはまずいですが、長編なら最初と最後でキャラを変化させるのが可能だと思うんですね。
それが成長ということですから。
>できればそれを払拭するような心意気をヒロインが見せる様な展開にして、「このヒロインは中盤あんな事をしたけど、それを補って余りある魅力がある!」と言う様にしたかったんですけど、それはいくら何でも高望みですかね?
高望みというか、当然難易度は高めでしょうけどね。
でも、そんなふうに持っていけなかったら、そもそも平板な物語になってしまってつまらないじゃないですか?
ですから、挑戦してみる価値はあると思います。