小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

偏頭痛持ちさんのランク: 初段 合計点: 1

偏頭痛持ちさんの投稿(スレッド)一覧

自分の文章を見て吐き気を感じるのはどうしてでしょうか?

投稿者 偏頭痛持ち 回答数 : 6 更新日時:

自分の文章やあらすじを見てると吐き気に襲われ、気持ち悪くなってしまいます。 なんていうか強い拒否感を感じてしまい、直視出来ません。... 続きを読む >>

カテゴリー: 文章・描写

ラブコメにおけるアタックって具体的には何ですか?

投稿者 偏頭痛持ち 回答数 : 4 更新日時:

ラブコメでやたらと主人公にアタックする好感度MAXの明るいヒロインを書きたいのですが、どうアタックさせればいいのかわかりません。 ... 続きを読む >>

カテゴリー: 文章・描写

偏頭痛持ちさんの返信一覧

元記事:ラブコメにおけるアタックって具体的には何ですか?の返信

>誰でもいいので教えてください。
前回に続いてずいぶん投げやりだなぁ。

「アタック」と抽象的に考えるから「アタックってなに?」状態になる。
これは別の事でも同じで、例えばバトルものの「成長」とか、サスペンスの「スリル」とか「サイコ」とか、言葉には出来るけど「それって具体的になに?」ってなるとわけわかんなくなる。
だから、質問内容は「具体的に何ですか」だけど、回答としては「具体的に考える」としか言いようがない。
例えば、中でも思いつきやすそうなバトルものの「成長」だと、「必殺技を覚えたら成長」「倒せなかった敵を倒せたら成長」「自信をつけたら成長」とか、「何をしたら成長と言えるか」という事柄を数考えていく。
でも、当然のこと「修行して必殺技を覚えました」というだけでは成長を表現しているとは言えないので、「修行中に敵に襲われて未完成の必殺技を放つけど敵には効かなくて追い詰められピンチになった最後の一撃で必殺技が完成して敵を撃退できた」とか、「必殺技を覚える」という過程にドラマを仕込む。するとそのドラマが「成長」の表現になる。
「具体的に考える」というのは一例としてはこんな感じ。

ではラブコメの「アタック」ではどうかというと、やはり「どんな行動がアタックと言えるか」を列挙していくべきだと思うけど、
そもそも恋愛における「アタック」ってのは、ようは「異性に対するアプローチ」だから、じゃあ「そのアプローチの仕方はなにか?」って話なわけで、それってキャラクターの性格によって違くね? ってなるので、「明るいヒロイン」って情報だけでは第三者に具体的に何か言うことは出来ないと思う。
そのキャラクターは「異性に対してどういうアプローチをする子なんだろうか」と考えてみると良いのではないかな。
こう考えると少し思いつきやすくならんかな。

こういう「ラブコメのアタック」とかって抽象的でわかんないモノは、まず言葉を変えてみると違う角度から見えたりするので、今回は「異性に対するアプローチ」と表現したけど、場合によっては「実はヒロインは独占欲が強いので縄張り行為をしていて自分のモノだと示している」と考えたりもする。こうすると、この場合「アタック」=「縄張り行為」になるので、見方が変わる。
まあ、それは極端な例だったけど、普通なら「アプローチ」「恋愛感情の表現」「接し方」「行動力」「執着心」とか、自分が想定する「アタック」に類する言葉を挙げていくのが良い。

あるいは、これは「具体的」ではなく「詳細」に近い考えになるけど、
「アタック」って言葉を細分化させていく。
思いつく単語をどんどん出していく。
「告白」「デートの誘い」「シッピングの誘い」「主人公の用事についていく」「映画をねだる」「スキンシップ」「女版のエロ小僧的行動力」「嫉妬」「セックスアピール」
このあたりで、個人的には「あー、主人公に対する想いを行動でも言葉でもダイレクトに表現していくヒロインの姿が「アタック」になるのかなー」って思った。
思いつく単語を出していけば、自分なりに何か気がつくことがあると思うので、それもヒントにする。

こうしてとにかく要素を出していけば、ようは「そういう要素が展開の中に含まれてるとアタックしてる風にはなってる」ので、物語を作ったあとに「アタック要素が少ない・アタックしてる感じが出てない」と思うのであれば、そのときこういう要素を意識的に追加していく。

また、「そういう要素がポンポン思いつくなら最初から苦労しねえよ」と思うのであれば、
多くのラブコメを読んで、漫画でも小説でもいいので、その既存作で「アタックしてる」と感じる場面でのヒロインの行動などを列挙していきましょう。
自分が覚えてるものを書き出すか、本を見ながら書き出すかの違いでしかないので。

上記の回答(ラブコメにおけるアタックって具体的には何ですか?の返信の返信)

スレ主 偏頭痛持ち : 1 投稿日時:

教えてくれてありがとうございます。
確かに抽象的に物事を捉えすぎてました。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: ラブコメにおけるアタックって具体的には何ですか?

この書き込みに返信する >>

元記事:自分の文章を見て吐き気を感じるのはどうしてでしょうか?

自分の文章やあらすじを見てると吐き気に襲われ、気持ち悪くなってしまいます。
なんていうか強い拒否感を感じてしまい、直視出来ません。
どうしてでしょうか。
あと、「自分のこんな小説なんて誰が読むんだ」とまで思えてしまい、削除したい衝動にも駆られます。
どうしたらいいでしょうか。

上記の回答(自分の文章を見て吐き気を感じるのはどうしてでしょうか?の返信)

スレ主 偏頭痛持ち : 0 投稿日時:

多分自分の作品の出来がクソだからだと思います。
コメントありがとうございます。
しばらく作品から離れてみます。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 自分の文章を見て吐き気を感じるのはどうしてでしょうか?

この書き込みに返信する >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

トップページへ
質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ