小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

ポップさんのランク: 初段 合計点: 0

ポップさんの返信一覧

元記事:次が読みたくなる文章が書けないの返信の返信

ありがとうございます。自分のやりたいことを絞って、かつ主人公などを一貫させて筋を通すということですね。ありがとうございます。
また、それらを通して要素を組み立てていくということでよろしいでしょうか。

上記の回答(次が読みたくなる文章が書けないの返信の返信の返信)

投稿者 ポップ : 0 投稿日時:

そですね。
奇抜なことはやってはいけないという訳ではないですが、御作ではその部分が浮いているように思いました。
そのせいで本筋が霞んでしまうのは勿体ないと思った次第です。

主人公についてはダブル主人公というのも全然問題ないと思うのですが、現状だと視点が何処にあるのかが分かり辛かったため肝心のストーリーにのめりこめなかった。という点が問題だと思います。
一人称での視点変更時は初めに、これは○○の視点である。という事が分かるように地の分で説明してもいいぐらいだと思ってます。

文章の技術的な面はほかの方がご指摘されておりますので後は研鑽あるのみかと思います。

最後に。
5話の一緒に寝るシーンとかが一番キャラが生き生きとしているように感じました。
百合百合した作品はほとんど読まないのですが、御作を読ませて頂いて意外とアリだなと思ったクチです。
執筆、頑張ってください。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 次が読みたくなる文章が書けない

この書き込みに返信する >>

元記事:次が読みたくなる文章が書けない

自分は二週間ほど前からカクヨムに小説を投稿していて(可憐な魔女、で検索すると出てきます。作者が弱気なところをあまり見せたくないので敢えてこちらから名前は出しません)、二話以降を読んでくださる方が大体20人に一人くらいの割合です。

自分でどの辺りが悪くて、どうすればいいのか分からなかったので、こちらに相談しにきました。

個人的に感じたことが三つほどあって、第一に、自分は視点の移動というか、普通は見せたいモノを配置するように空間を作って、文章に合うようカメラを動かしていく、といった具合に作ると思うんですが、自分はその空間を作るのが苦手で、つい飛ばしてしまうということ。

第二に、自分はSF小説の翻訳調みたいな文章が書きたいのですが、比喩などの加減がわからなくて分かりにくい文章になってしまっているということ。

第三に、冗長になるのを恐れて、説明を所々飛ばしてしまうということ。また、自分でも何が“説明できていない”のか把握できないということ。そしてそのためにテンポも悪くなってしまうということ。

自分で読んでも文章が悪いことは分かるのですが、治し方もわからないし、上に挙げた反省が正しいものかどうかもわかりません。
どうすれば他のカクヨムの作家の人たちようにいい文章が書けるのでしょうか。教えてください。

上記の回答(次が読みたくなる文章が書けないの返信)

投稿者 ポップ : 0 投稿日時:

あなたの作品と思われるものを読ませていただきました。
確かに読み辛かったです。
文章についてはあなたの既に挙げられた反省点で間違えていないと思います。

でもね、二話目以降を読んで貰えない理由は別にあるような気がしました。

作品紹介で以下の様に書かれていますよね。

異世界VS超科学VS百合ラブコメ
異能に目覚めた転移者といつも余裕な魔女とのほのぼの&バトルラブコメディ、ここに開幕!

1話目の時点でその片鱗がまったく見られない事からそっとじされていると思われます。
また10話目まで読んでみましたが、それぞれの要素が噛み合っておらず全話通してストーリーがちぐはぐな印象を受けました。
主人公も可夜子なのかペパなのかも良くわからなかったです。

ここのサイトの"小説の書き方。知識0から誰でもおもしろい物語が書けるようになる!"からの引用ですが

賀東招二「奇抜な方向で見せようとする人って、たいてい、筋の通っている骨組みのところで勝負できないからそういうことをやっちゃっているのかもしれません」

引用:書籍『物語工学論 入門篇 キャラクターをつくる』新城 カズマ/著

これに当てはまってしまっているような気がしました。
まずは一番書きたい事をしっかりと書くべきだと思います。

あとがきで書かれているように、ファンタジーラブコメ。これに絞って書いた方が面白くなる気がします。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 次が読みたくなる文章が書けない

この書き込みに返信する >>

元記事:「治し方を知っているものは壊し方も知っている」の元ネタとは?

 ええと、タイトルそのままです。
 以前、リゼロを読んだときに、既視感バリバリのこのセリフが出てきて、「あれっ?この台詞って格言とかことわざなのかな」と思い、ネットで調べてみたものの、鋼の錬金術師で、偽・賢者の石に関する名言に、似たような言い回しがあったのみで、特にヒットしませんでした。

 治し方を知っているという事は、必然的に治す大将の仕組みも知っているため、壊すのも上手いことが多い、という奥が深くて寓意にあふれたこの名言。

 一体どこの誰が言い出したのでしょうか。

 心当たりのある方、ぜひ、その前後の文か、発言者を教えていただけませんか?
 言った人の名前がはっきりしていると、設定や表現に説得力が出るので、なるべく詳しくお願いします。

上記の回答(「治し方を知っているものは壊し方も知っている」の元ネタとは?の返信)

投稿者 ポップ : 0 投稿日時:

直接的な言葉は無かったかもしれないけど人間を壊したり治したりするお医者さんのイメージはグラップラー刃牙の鎬紅葉だなー。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 「治し方を知っているものは壊し方も知っている」の元ネタとは?

この書き込みに返信する >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

トップページへ
質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ