小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

清見さんのランク: 初段 合計点: 0

清見さんの投稿(スレッド)一覧

序盤を主人公以外の視点で進行させる

投稿者 清見 回答数 : 4 更新日時:

話の最初から主人公以外が視点人物になり、途中(物語開始から数万文字くらい)でその人物が死亡して、その後は主人公視点メインで進行してい... 続きを読む >>

カテゴリー: 文章・描写

キャラの外見が途中から変わることについて

投稿者 清見 回答数 : 1 更新日時:

キャラクターの髪と目の色が途中から変わる設定でストーリーを進めているのですが、本当に変えていいのか疑問になってきました。 主人... 続きを読む >>

カテゴリー: キャラクター

目の色について

投稿者 清見 回答数 : 2 更新日時:

箒と申します。 小説の設定を考えているのですが、ヒロインの目の色でつまづいてしまいました。 髪は既に決まっていて、若干青みが... 続きを読む >>

カテゴリー: キャラクター

清見さんの返信一覧

元記事:序盤を主人公以外の視点で進行させる

話の最初から主人公以外が視点人物になり、途中(物語開始から数万文字くらい)でその人物が死亡して、その後は主人公視点メインで進行していくような話を考えています。
途中までの視点をその人物にと考えているのは、話がダブル主人公もので、その人物の復活が主人公二人の最初の共通目的になるためです。どちらか片方の主人公の視点で書くとその人物との関係性の濃さに偏りが出そうと感じ、最初の方はその人物視点で書きたいと思っています。

ここで質問なのですが、序盤は主人公以外の視点で進め、途中から主人公視点に切り替わるのはアリなのでしょうか。
主人公二人も最初から主要キャラと思えるくらいの存在感で登場させようとしていますが、読み手は最初の視点人物を主人公と思って読み進めていく場合が多いと思うので、「途中で死んで別の人物視点(実はこちらが主人公)で話が進む」ような書き方は混乱を招くかもしれないと懸念しています。

ご意見やアドバイス等いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

上記の回答(序盤を主人公以外の視点で進行させるの返信)

スレ主 清見 : 0 投稿日時:

ご回答ありがとうございます。
確かにミステリだと視点人物が死んでから探偵役等の主人公が出てくるパターンは珍しくない気がします。
一応ファンタジーで考えているので、本文の表現で早めにファンタジーっぽい世界観を出せたらと思います。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 序盤を主人公以外の視点で進行させる

この書き込みに返信する >>

元記事:序盤を主人公以外の視点で進行させるの返信

自分の感想ですが、序章だけ別主人公とか、終章だけ別主人公はありだと思います。途中で主人公が変わるのは相当テクニックが要ると思います。

上記の回答(序盤を主人公以外の視点で進行させるの返信の返信)

スレ主 清見 : 0 投稿日時:

ご回答ありがとうございます。
確かに、ある程度物語が進んでからの交代は難しそうです。
参考にさせていただきます。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 序盤を主人公以外の視点で進行させる

この書き込みに返信する >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

トップページへ
質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ