小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

biseiさんのランク: 2段 合計点: 5

biseiさんの投稿(スレッド)一覧

小説書けた後

投稿者 bisei 回答数 : 4 更新日時:

初めて小説が書けた後、皆さんは、どのように進められましたか? 自分で推敲するのは当たり前ですが、その後は、迷いなく投稿サイトに投稿... 続きを読む >>

カテゴリー: その他

長いセリフの時の書き方

投稿者 bisei 回答数 : 6 更新日時:

セリフがが長くなる場合は、どういう風に書けばよいのでしょうか? (文章が長文になるのは避けた方が良いのは理解しているつもりです。)... 続きを読む >>

カテゴリー: 文章・描写

キャラクター描写は、どこまで必要?

投稿者 bisei 回答数 : 9 更新日時:

キャラクターの登場時の描写に付いてお尋ねします。 漫画やアニメなどでは、絵でイメージが伝わってくるのですが、小説の場合は、逐一描写... 続きを読む >>

カテゴリー: キャラクター

一人称で、相手の名前がわからない時の呼び方。

投稿者 bisei 回答数 : 8 更新日時:

一人称で、相手の名前がわからない時の呼び方ですが、皆さんは、どうかされていますか? 主人公:女性、相手:男性(冒険者) の場合です... 続きを読む >>

カテゴリー: 文章・描写

biseiさんの返信一覧

元記事:小説書けた後

初めて小説が書けた後、皆さんは、どのように進められましたか?
自分で推敲するのは当たり前ですが、その後は、迷いなく投稿サイトに投稿(あるいは、規定に合う新人賞への応募)されてますか?
いったん誰かに見てもらってますか?
見てもらう相手は、プロですか? 知人友人ですか?
どこかの、有料で校正サービスなどで、見てもらってますか?
投稿サイトに上げても、上位に上がらなければ、自己満足の小説と変わらないようです。書籍化などしてきた方は、どうされて来たのでしょうか?

上記の回答(小説書けた後の返信)

スレ主 bisei : 0 投稿日時:

気になってレス頂けるだけでも嬉しいです。
ありがとうございました。

カテゴリー : その他 スレッド: 小説書けた後

この書き込みに返信する >>

元記事:小説書けた後の返信

私自身プロではないので、回答の該当者ではないのですが、参考になりそうな記事がこのサイトにあったので、アドレスを記載しておきますね。
https://www.raitonoveru.jp/cms2/2019/06/25/44223/

上記の回答(小説書けた後の返信の返信)

スレ主 bisei : 0 投稿日時:

ありがとうございます。
参考になりました。
検討します。

カテゴリー : その他 スレッド: 小説書けた後

この書き込みに返信する >>

元記事:小説執筆の時間確保及び、執筆の習慣づけと、気力を出す方法

皆さんこんにちは。たまにこの掲示板にお世話になっている者です。今日もお知恵をお借りしたくて書き込んでいます。

今回お聞きしたいのは、タイトル通り、「小説執筆の時間確保」または「執筆の習慣づけ」、そして「気力を出すこと」の方法についてです。皆さんのやり方を教えていただけると嬉しいです。

現在の私の生活なのですが、実は、私は持病の影響で脚に障害があり、特にここ数ヶ月は外に出るのもままならないです。そんな感じなので、仕事は、就労支援事業所に所属して4時間分の在宅ワークを与えてもらっているのと、クラウドソーシングサイトで見つけた文章の仕事をいくつか掛け持ちしています。報酬が少ないので、実家暮らしで何とか食いつないでいる感じです。
父がもうすぐ定年なので、どうにかもっと家にお金を入れられないかと焦ってもいます。(不幸自慢みたいに聞こえたらすみません)

こんな感じで、仕事の掛け持ち、そして今後の生活のために考えなければいけないことなどに振り回されて、ようやく確保した自由時間にはもうクタクタで、ぼんやりスマホを眺めることしかできなくなります。小説を書く気力が残りません。

最近では、全然書き進められない自分を振り返り、「私は本当に小説執筆が好きなのか」という考えが頭の中をぐるぐる回っています。

世の中の兼業作家さんや、小説家を目指して頑張っている人は、会社でフルタイム働いてから小説を執筆しておられます。だからこそ、私だって時間を確保して小説を書いて、腕を磨いていかなければならないと思っています。というか、できなければ小説家になどなれないでしょう。

しかし、どうやって執筆時間を確保すればいいか、執筆を毎日の習慣として組み込めばいいか、執筆する気力を出すにはどうしたらいいか、この3つについて、いい方法が思いつかないのです。
だから、どうか、皆さんのやり方や、解決策などありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

上記の回答(小説執筆の時間確保及び、執筆の習慣づけと、気力を出す方法の返信)

投稿者 bisei : 0 投稿日時:

まずは、以下の優先順をつけるとのではないでしょうか?
1.「執筆の習慣づけ」
2.「小説執筆の時間確保」
3.「気力を出すこと」

霜月さんが、気力を出すことが苦手ならば、体から入ることです。
1と2は、同列になるかと。
3は、YouTubeのBGMで、自分の書く小説のテーマにあうBGMを聞いてテンションを上げるなどはどうでしょう?
そうなると、気持ちが盛り上がるまで時間はかかりますが。
1.2.は、例え数行でも、書くこと。書くことを習慣化するのが目的です。進まない時は、過去の見直し。けど、1・2回程度で。
YouTubeには、アファメーションなど、怪しくない動画で、励ましてくれるのも沢山あるので、それを聞いてテンションを下げない工夫をすると良いかも。
参考になれば。
後は、仕事は、給与が高くて時間の取れる仕事に就くことを諦めないことですね。
今は、どうでも良いので、未来はどうありたいかですかね?
努力逆転の法則もあるので、ゆるりと頑張るが、毎日継続がコツかもしてません。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 小説執筆の時間確保及び、執筆の習慣づけと、気力を出す方法

この書き込みに返信する >>

元記事:長いセリフの時の書き方の返信

好きに書いてええと思うで。

推理小説だと、探偵が謎解きのために一章ぜんぶ「」セリフとかもザラに有るさかい。
 その章だけ探偵の一人称で乗り切る人もいるけど、本格推理路線の作家だと、ほぼ律儀に「」で書いているから、ときどきワロてまうんよね。(*´ω`*)

①だと本当にサイトに寄る、小説家になろうだと改行幅を読者側でカスタマイズする機能があるから、かなり改変しながら読んでます。

書籍化に伴(ともな)って、書籍用構文になってしまい嫌気がさしてブクマ外したネット作品もけっこうある。
縦組みや横組みで読み心地変わるのもあるし、そこは作者はきにせんでもええかもね?

上記の回答(長いセリフの時の書き方の返信の返信)

スレ主 bisei : 0 投稿日時:

ありがとうございます。
型にはまって、面白くなくなるのも避けたいところですね。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 長いセリフの時の書き方

この書き込みに返信する >>

元記事:長いセリフの時の書き方の返信

どの程度の長台詞でしょうか?

なぜ最初にこの質問をするかと言うと、極端な例として一章すべてを費やして一人のキャラが延々と説明するような実例もあるからです。長編本格推理小説の解決編です。

たぶん、そこまでは考えていらっしゃらないと思うのですが、一応そのケースについても書いておくと、これはもう①②③をすべて複合させないと処理できません。

念のため言っておくと、そのような書き方が許されるのは本格推理ものだけです。本来はミステリであってもそんな極端な長台詞は不自然ですが、ジャンルの作法みたいなものなんですね。ただし、強行するためには目一杯工夫が必要になるので、一度そういう小説を読んでみると参考にはなるかもしれません。

普通の長台詞について。

まず、1文と1行と1段落の違いについて確認しておきます。

一般的な用語として、1文というのは(~は~であり、何をした。)というように句点(。)までの文章を指します。それとは別に媒体の改行幅(1行の文字数)というのがあり、1文の文字数が改行幅より多いと自動的に行送りされて2行以上になります。
以下の説明では自動的な行送り以外の、(。)の後に意図的な改行を入れる場合のみを『改行』とします。
で、(。)で終わる1文に続けて次の1文を書く場合と、(。)で改行して2文目を次の行に送る場合があります。改行から改行までの複数の文のかたまりを段落と言います。

もちろん以上のことはお分かりかと思いますが、明確にしておかないと話が食い違うおそれがあるので、念のため確認しました。

で、長台詞の難点について。

地の文ならどこに改行を入れるのも書き手の自由なのですが、台詞は原則として「 」の中で改行をしません。(そういう文法やルールがあるわけではありません。小説ではそう書く場合が多いという程度のことです)
この原則を厳守すると、長台詞は必然的に数行にわたって改行しない文字のかたまりになってしまうんですね。
以上を踏まえて①②③について考えてみますね。

①は台詞の原則に普通に則った書き方と言えます。
欠点は、おそらく以下の二つ。

ア)改行のない大きな段落のかたまりができてしまうので、読みづらくなりがち。

イ)文章の流れから改行するのが自然なところでも改行できない。(「 」内で改行しないという原則を優先するとそうなる)

こう考えると②は、主に①-イの問題点を避ける方法だと判りますね。
②の欠点としてソフトの添削機能はあまり気にしなくてよいと思います。無視すればよいだけですから。

思うに②の欠点は、

ウ)読者によっては、①の原則からはずれていることを気にする人がいるかもしれない。

エ)10行以上の長台詞で複数の改行が入ると、どこからどこまでが台詞なのか判りにくくなるおそれがある。

この二つかと。

③は①の原則を守りつつ台詞を自然に分解する工夫で、一般論としてはこれがベストだとは思います。
欠点は仰る通り、うまくやらないとモタツキ感が出てしまうこと。

>皆さんは、どうされてますか?

最初に書いた超長台詞は特集ケースなので除外。(そういうのは鬼のように長台詞処理の工夫をしているので、参考にはなります)

長い台詞と言っても3行程度なら①の1択。

5行くらいを超えてくると①は確かに使いにくいかもしれません。個人的には、そういう場合でも②はあまり使わず、③のバリエーションを考えますね。
③の欠点、モタツキ感ですが、そこを自然にやるのがテクニックです。

例えば、探偵役が極端な長広舌を展開するようなケースでも。
謎解きの説明ですから必ず聞き役がいるわけで、当然、疑問が生じることもありますよね?

「しかし、それはおかしいんじゃないですか?」
 納得できない表情を浮かべて~が、口をはさんだ。
「ほう、何か疑問でも?」
「あなたは~と仰るが、~のような場合もあるんじゃないかと」
 ~の口元に微笑が浮かんだ。
「いいところに気がつきましたね。しかし、こうは考えられないでしょうか? ~」

みたいに適当に会話をはさむ手もあります。

>そう言いつつ、彼は続けて話して来た。

これですと失礼ながら台詞を分割するために機械的に地の文をはさんだだけという感じがするので、どうせなら他のキャラの反応とか、周囲の様子とかから、何か意味のある地の文が書けないか考えてみるとよいかと。(やりすぎると、かえってうるさくなりますが)

それと。
サタンさんが仰っているように、誰かが長広舌をまくし立てている感じを表現したい場合などには、あえて①を採用することが無くもありません。

また、5行程度なら②は使いませんが、探偵役が丸々一章説明しているような超長台詞なら使わざるをえません。そういう場合のみ、①②③の複合型になります。

上記の回答(長いセリフの時の書き方の返信の返信)

スレ主 bisei : 0 投稿日時:

参考になる内容を沢山書いていただき、感謝いたします。
ありがとうございます。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 長いセリフの時の書き方

この書き込みに返信する >>

biseiさんの返信2ページ目(最新の順)

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

トップページへ
質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ