小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

さんのランク: 初段 合計点: 2

紋さんの投稿(スレッド)一覧

表現力について

投稿者 回答数 : 8 更新日時:

 初めまして.最近小説を書き始めました(初心者です). ジャンルは異世界で,主人公である女の子が二つの世界を行き来する物語です. ... 続きを読む >>

カテゴリー: 設定(世界観)

紋さんの返信一覧

元記事:表現力についての返信

こんにちは

感想や直すべき点等ありましたら,是非書いて頂きたいです。

完結しているわけではないので確かなことは言えないのですが。主人公を動かして物語を作ろうとすると書くのに苦労するので、事件を動かす方がいいです。
例えば、
二つの世界に生きるというありえない出来事が、私にどんどん影響を与えてくる。
私が普通でなくなっていきますといった感じ。

具体的には。
現代社会で生まれた時はすごく泣いたけど。
異世界で生まれた時は全然泣かなかったので周りから心配された。
仮に、私が誕生するとします。
誕生について、二つの世界で同じ反応をする必要もないので、変化をつける。
「二つの世界に生きる」という部分が、どんどん私の人生に影響を与えてくるとする。

左手は添えるだけ、ではないですが。
最初は主人公はオマケと割り切るくらいの方が話が作りやすい、結果として書きやすいに繋がると思います。
これはあくまでも私だったらこうするという話なので、参考にならなければ無視する勇気も必要です。書き続けていれば文章力は上達します、楽しく書くのが一番いいです。

世界観やシーンを表現する場合,気をつけるべき点やどうすれば表現出来るのか?

他の方が仰っていることと同じだと思って聞いてください。
世界観は日常を書く、もっといえば、生活を書くのが手っ取り早いです。

主人公が学生なら。
朝起きて身支度を整えて家を出る。
学校に着いて席に座ると、友達が話しかけてくる。
「うちのクラスに転校生がくるって聞いた?」

主人公が異世界だったなら。
朝起きて井戸で水を汲んで顔を洗う。
畑に野菜を取りに行き、農作業している母にむけて言う。
「朝食は私が作っておこうか?」

といった、
日常や生活を書くと世界観が広がりやすい。

>>世界観(例えば建物だったり,キャラクターだったり...)どう表現するべきなのか
だったら。
その建物や場所を使っている人はどんな人達? かをイメージしてみましょう。

設定には一行だけ書かれていたとします。
大陸いちの綺麗な滝がある森”〇〇〇〇”。

主人公は弓を持ってその森に食料を探しに行きます。
森のなかに入りました。主人公が地の文で語ります。
この森は空気が澄んでいて、なんて素晴らしい森なんだ!

でもちょっと待ってください。
本当にそんな森があるのなら、奪ってでも手に入れたいと思う輩がいた方がそれっぽいです。素敵な森なんですと書くだけよりも、マイナス面、この森を巡って各国が争っているなどとした方がリアリティが生まれます。
その土地が持っているプラスやマイナスもどこからくるのかといえば、
何となくそれっぽいなというイメージです。
まずは世界観(建物、キャラクター)のイメージを膨らませてから、
日常や生活のなかに登場させてみるといいかもしれません。

応援しています。

上記の回答(表現力についての返信の返信)

スレ主 : 1 投稿日時:

アドバイスありがとうございます.

確かにストーリは何かしら事件や出来事を起こすと面白味が増しますよね.

まだまだ小説を書く身として知識不足ですが,皆さんのアドバイスを元に頑張りたいと思います!

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 表現力について

この書き込みに返信する >>

元記事:表現力についての返信

 ドラコンと申します。ご質問の件につき、私見を申し上げます。
 
 >-世界観やシーンを表現する場合,気をつけるべき点やどうすれば表現出来るのか?
 
 私でしたら、特に異世界側は「モチーフにする国・文化圏を代表する料理」を出して、食を通じて世界観を明確にします。
 
 リンク先を拝読しました。まだ短いので、細かい点は判断できませんが、異世界側は典型的な中世ヨーロッパ風世界と拝察しました。であれば、ヨーロッパの料理を調べて、宮廷晩餐会や街の居酒屋・飯屋の場面を入れます。
 
 非異世界移転・転生モノのファンタジーだと「作中に存在しないもの」なので、現実の国名は使えません。ですが異世界移転・転生モノなら、現実の知識が使えますので、「イギリス風」「イタリア風」など、現実の国名を書けます。この点では、楽ですね。
 
 とはいえ、建物や衣装の「形」を文章だけで表現するのは難しいですね。建物・衣装は、形よりも「色・素材」を重視します。木造か、石造りか、綿か、麻か、色は何色かを書くようにします。
 
 >参考に出来るサイト,小説等ありましたら是非おすすめを教えて下さい
 
 世界観の基本的なことは、Wikipediaを検索すれば、一通り出てきますよ。
 
 また、このサイトのハウツー本コーナーはご覧になりましたか。「小説ハウツー本」「創作資料」が一通り紹介されています。
 
 https://www.raitonoveru.jp/siryou/a.html
 
 紋さんは外国在住とのことですので、入手は難しいかもしれませんし、古いものも多く、楽天やAmazonで古本を探す必要もあるでしょう。
 
 異世界の世界観作りであれば、食文化を押さえるようにしています。上記、私が創作資料コーナーに投稿したもので、ヨーロッパの食文化なら、次の2冊があります。

『ハプスブルク家のお菓子―プリンセスたちが愛した極上のレシピ』
『ハプスブルク家の食卓』

 他には、ヨーロッパ滞在経験者が現地で教わった料理のレシピを公開していることもありますね。

 https://blog.goo.ne.jp/azumiyashika/e/63b14ddde344a6ebf06393fd2ff71f58
 
 創作論や文書作法なら、このサイトの各研究室、ブログ、管理人うっぴーさんのTwitterが参考になる一つです。

上記の回答(表現力についての返信の返信)

スレ主 : 0 投稿日時:

アドバイスありがとうございます!.
食文化で世界観を表すのは面白いですね!

是非参考にさせて頂きます.

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 表現力について

この書き込みに返信する >>

元記事:表現力についての返信

>世界観やシーンを表現する場合,気をつけるべき点やどうすれば表現出来るのか?
例えば、テーブルの上にコップが置かれているとします。

「主人公は空いてるテーブル席に腰を下ろし、近くの給仕を呼び止めた」

と書いたとして、さて。この一文を読んでテーブルの上のコップをイメージできるか?
文の中では「コップ」に触れられていないので、イメージできるわけがありませんよね。
当たり前のように思えるだろうけど、基本的・初歩的な事は、まずコレです。
イメージしてもらいたいモノはちゃんと文章の中で触れること。
例えば御作においても、「私」が生まれた場所は「病院」と書いてあるけど、「ユナ」が生まれた場所は触れられていませんよね? 初歩的な事だけど、まずはちゃんと書いてやらないと。
では次に、

「主人公はコップが置かれたテーブル席に腰を下ろし、近くの給仕を呼び止めた」

こう書くと、たしかに「コップ」には触れられているけど、イメージしにくいかと思います。
原因は、文章構造の話になるので割愛するけど、ようは「コップ」が目立ちすぎてる文章になってるためです。
文章の要点は「主人公が席に座って給仕を呼ぶ」という事なのに、関係ない「コップ」が出てくるのでイメージしにくいということ。
つまり、文の中で「コップ」に触れるのはいいけど、「どのように触れるか?」が問題になってきます。

「主人公は空いてる席に腰を下ろすと、テーブルの中央にコップが放置されてる事に気がついた。前の客の飲み残しか。なんとなしにコップを手に取って中を見る。葡萄酒だ。いいね。飲みたくなってきた。主人公は近くの給仕を呼び止め、同じものを注文することにした」

こう書くと、主人公がテーブル席に座ってから注文するまでの流れが出来て、その流れの切っ掛けになってるものが「コップ」なので、ちゃんとイメージできてるかと思います。
まあ、見ての通り端的に書くよりずっと長くなるので、こうした描写は必ずしも良いというわけではなく、端的に説明したほうが良い場合も多いです。

こうした描写のコツは、「描写したい事」で何かする、ということです。
例えば「混雑してる大通り」をイメージしてるのであれば「混雑してる場所で起こりそうなことは何か」と考え、それを書く。
「大通りは人でごった返していた。あまりに人が多いので面食らっていると、後ろからドンと押されて主人公はよろけてしまう。ボサッと突っ立ってるな、と声だけが聞こえて、主人公が顔を上げると、その声の主は既に人混みに紛れてもう見えなくなっていた」
という感じ。

だから、「世界観」を書く場合、「世界観」と曖昧に漠然とイメージするのではなく、あなたの作品の世界観を構成する要素を細かく列挙して、それについてを一つ一つ描写していく必要があります。
「世界観」というものを書けば良い、どうしたら書けるのか、という事ではないわけですね。
例えば「魔法は特殊な力で、一般的に知られてはいるけど見たこと無い人のほうが多い」という設定があるとすると、
この設定の要点は「魔法は既知のもの」「魔法は滅多に見られない」この2つが表現できれば「特殊な力」ってことがわかるだろうから、
例えば「魔法を見たことがあると言う少年と、その少年を嘘つき呼ばわりする友人」というシーンを書けば前述した2つの要素を軽く程度は表現できるかな。
とまあ、こんな感じ。

作品は読ませていただきましたが、まずは記号の使い方が気になったかな。
「ー」(ダッシュ)は2個でワンセットとして使います。「――」ですね。キーボードでは「ほ」のキー。変換で全角ダッシュとか [全]ダッシュ とかってあると思う。
「…」(三点リーダー)も同じ。といっても、これなんだろ、ピリオドを使ってるのかな。
三点リーダーはキーボードで言うと「め」のキー。これを3つ「・・・」で変換すると「…」という三点リーダーが出てくる。
で。この三点リーダーもダッシュと同じで2個ワンセットで使うのが一般的。
つまり「……」とか「…………」ですね。
ただ、このあたりは暗黙ルール的なとこがあって、絶対的なルールではありません。
でもフォント次第では特に「ー」は1個だけ使うと漢字の「一(イチ)」と見分けがつかないので、そうした事は気をつけたほうが良いと思う。

あとはメタ発言とか「私」と「ユナ」の使い分けが混乱を生みそうな感じとか、いくつか気になるところはあるけど、あんまり言っても、そこは個人の表現と個性の問題なので、作品として形が出来ればまた違うのかなとも思う。

上記の回答(表現力についての返信の返信)

スレ主 : 1 投稿日時:

成る程参考になりました!.
ダッシュ等の点は後で直します.

ありがとうございます!

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 表現力について

この書き込みに返信する >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

トップページへ
質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ