小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

細剣大好きウーマンさんのランク: 7段 合計点: 19

細剣大好きウーマンさんの返信一覧

元記事:祝詞や呪詞の作り方

はじめまして、涼樹です。
ここの掲示板に質問をするのは初めてですが、創作で行き詰まったところを質問させていただきます。
タイトル通り、呪文のようなものを作ろうと思っていたのですが、よくライトノベルなどで見かける詠唱や呪文が作れなくて困っています。
今書いているストーリーでは、神の力を借りて戦う異能力バトルものなので、カタカナというより漢字で祝詞が良いのかなと思いつつ、祝詞の作法もよく分からず、情けない子にここに来ました……
丸投げのように質問してすみません。

上記の回答(祝詞や呪詞の作り方の返信)

投稿者 細剣大好きウーマン : 17 人気回答! 投稿日時:

こんにちは。私も祝詞について詳しい訳ではないのですが。
そもそも作法というのは、それぞれの宗や文化によって異なるため一概に「コレ!」といった作法はありません。
オリジナルの世界観であれば神様の種類によって使い分けたり、そのキャラクター独自の使役の仕方があったりすると思います。
私の場合は「誰が」「何を」「どうする」という3つの大まかな構成に分けて作成しています。
「〇〇よ! 私に変わって〇〇を祓いたまえ!」
すみません、とても簡単になってしまいましたね。
もっと厳かにするのであれば現実の祝詞の名詞部分に代入したり、所々をアレンジしてみるのも一つの手です。

(神様の住んでいる場所)に坐す
(神様の正式名称)よ
(術者の名前)の命を以て
(現在地)の(対象の名前)に
(何を)せよ

「〜せよ」の部分はキャラクターの語調によって「〜しろ」「〜し給え」などに変えるのも良いと思います。

参考程度に、どうぞ。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 祝詞や呪詞の作り方

この書き込みに返信する >>

元記事:代名詞を使用する頻度

皆さん、初めまして。
早速質問させていただきます。

賞に応募しようとしているのですが、
私の作品には、数行の間で『それ』やら『この』などの代名詞を多く使っている部分がありまして。
とある記事で、下読みさんは代名詞を乱用する作品を好ましく思わないこと、なるべく使わないようにすること~などが書いてありました。

やはり無理矢理に直した方がいいのでしょうか。でもそうしたら、リズムなどが狂ってしまって、おかしな気分がになるのです。
どうしたらいいのでしょうか? お願いします。背中を後押ししてください!

上記の回答(代名詞を使用する頻度の返信)

投稿者 細剣大好きウーマン : 0 投稿日時:

「それ」「その」は文章を展開するときに、非常に便利です。便利さの裏、それらがどの言葉にかかってくるのか分かりづらいという欠点があります。
本来、指示代名詞は文章をすっきりさせる役割を持っています。しかし、指示代名詞は読み手の読解力を要求する言葉なので、多用しすぎると読み手を混乱させてしまいます。

例えば、この文章。
『私はコードバンの高級長財布を持っている。それはとても艶やかで美しく、その姿は品がある。それは手入れがとても大変で、こまめな作業を必要とする』

ボヤッと意味は伝わるかもしれませんが、とても「わかりやすい」といえる文章ではありません。
句点が付いて文が終わった、段落が変わったというときは指示代名詞をいったんリセットしましょう。

リセットした文章。
『私はコードバンの長財布を持っている。コードバンの長財布はとても艶やかで美しく、品がある。コードバンは手入れがとても大変で、こまめな作業を必要とする』

分かりやすくなりましたよね。

指示代名詞のうまい使い方といえば、「長いエピソードをくくる(例:人々は、その神話を〇〇と呼んだ)」「引用したものを強調する(例:それ、いいね)」などでしょうか。
「それ」「その」を、単語に変えられるなら変えてしまったほうが分かりやすいです。

お目汚し失礼しました。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 代名詞を使用する頻度

この書き込みに返信する >>

元記事:主人公の成長

久しぶり投稿します。
主人公が成長するために考えていました。
試合での勝ち負け、ライバルの出現、後輩ができる、など考えていざ書こうとすると
上手く書けません。
内面の強さが成長したことを文字で表すのが難しくて、口調とか変えるとかなにをすれば良いのか悩み中です。
アドバイお願いします。

上記の回答(主人公の成長の返信)

投稿者 細剣大好きウーマン : 2 投稿日時:

初の返信です。
内面の成長を大雑把に言い換えれば「今まで出来なかったことが出来るようになった」でしょうか。
主人公の未熟な点が試合中の肝心な勝負所で響いてしまった、ということならば主人公はそれを克服するために努力するでしょう。
「幼少期のトラウマで、相手を剣で切ることに躊躇いを覚える」という例で話を進めましょう。その弱点を克服するために主人公は努力します。
努力といっても、ただひたすらに修行するシーンを書いたって読者は面白くありません。(というか、その描写は小説に不向きです)。
そこで内面の葛藤を書き出します。
主人公は弱点を克服するために何回か敵と対峙しますが、そのどれもが失敗。どうして剣を振れないのだろうと悩んでいるところで事件が発生します。
主人公の大切な人が敵に攫われてしまいました。助けることが出来るのは自分一人。しかし、助けるためにはどうしても剣を振る必要があります。
「剣を振るのが怖い、でも助け出さなければいけない。いや、大切な〇〇の為なら、こんなことで悩んでいる場合じゃない。くそっ、もうどうにでもなりやがれ!」:イメージ
主人公は自分を叱責して敵陣に突っ込みます。無我夢中の主人公は剣を振ることに恐れを覚えず、怒涛の連撃で敵を倒し、見事に大切な人を助け出します。
この事件以降に剣を振れるようになり、剣の腕は上達、「自分の剣は大切な人を"守る"ためにある」という自我なんかが芽生えちゃったりします。
紛れもなく成長していますね。
ここまでダラダラと解説してきましたが、要は「抑圧→解放」です。

まとめが下手なので、ここら辺にしておきます。お目汚し失礼しました。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 主人公の成長

この書き込みに返信する >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

トップページへ
質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ