小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

盗作の重複投稿を見つけたら再度報告した方がいいですか?の返信

元記事を読む

盗作の重複投稿を見つけたら再度報告した方がいいですか?(元記事)

初めまして。最初にこんな質問で申し訳ないです。
先日、盗作の作品を見つけて、迷った末に盗作された元の作品の作者様に報告し、当事者同士のやりとり後に盗作作品を削除させることができたそうなのです。
……が、今日、検索をかけたら、別の投稿サイトでも同一の盗作作品が投稿されているのを見つけてしまいました。
盗作された作者様はきっとショックを受けたでしょうから、重複投稿を削除させるのにまた作者様がやりとりをしなくてはいけないことを考えると忍びありません。
それでもやはり、報告した方がよろしいでしょうか。
報告が必要ならば、勇気を下さい。お願いします。

盗作の重複投稿を見つけたら再度報告した方がいいですか?の返信

投稿者 クロウド 投稿日時: : 1

1.基本中の基本ですがサイト運営者に報告する。まともな管理人であれば、事実確認して削除等の対応をします。できればオリジナル方のURLを付けて報告下さい。

2.当事者間で解決して下さいというスタンスであった場合、真作者にお知らせすべき事案。真作者なのにコピーの烙印を勝手に押されて叩かれ筆を折るというケースが文筆のみならずイラストや写真等でも起きております。真作者は苦しい思いもあるでしょうが、彼の尊厳を守るためでもあります。

3.あなた自身が偽作者へ突撃。感想等で指摘することです。ただし、この方法は荒れますし、逆恨みであなた自身に矛先が向くことも。

 ままあるのが、サイト毎に投稿者名を変える方もいるので、最初に一応なりとも真作者にお知らせするのが無難かもしれません。
 また自称ファンが拡散と称して投稿して回る困った方もおります。この手合いだと真作者に相手してもらえたことに悦ぶ変態と叱られて大人しくなる手合いとおりまして、いずれにしても真作者が疲れることは不可避です。それを楽しむ邪悪な人間も跋扈しているのも事実。

 よって私としては1が推奨です。もし運営者=偽作者であった場合は妥協的に2となります。3は下策ですが2で対応しきれない場合の非常手段です。

 読むせんさんも仰っておりますが中抜き目的のサイトもあります。少しでも怪しいと思えばブラウザのクッキーを削除すること、できれば初めて行くサイト用にクッキーの保存しない設定の別ブラウザを用意されるとよろしいかと。

カテゴリー : 著作権・オリジナリティ スレッド: 盗作の重複投稿を見つけたら再度報告した方がいいですか?

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「盗作の重複投稿を見つけたら再度報告した方がいいですか?」の返信一覧

他の相談一覧

カゲプロのパクリをしたい場合

投稿者 kanakana 回答数 : 10

投稿日時:

個人的な感想ですが、創作には4、5の要素があると思っています。間違ってたら教えてください。 1、設定 2、説明 3、目的 4... 続きを読む >>

途中での意図的な人称変更は問題ない?

投稿者 ばかむすこ 回答数 : 8

投稿日時:

小説を書き始めて今日で丁度8ヶ月の初心者です。素人クサイ質問でしょうが、皆様よろしくお願いいたします。 処女作がやっと電撃規格... 続きを読む >>

ネタは思いついたんだけど…

投稿者 めーゔ 回答数 : 3

投稿日時:

「こういうシチュエーションがやりたい」「こういう雰囲気でいきたい」というアイデアがあるのですが、どうしても納得するものができません。... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ