元記事:三人称限定視点の書き方についての返信の返信の返信の返信
読むせんさん、続けてのご回答ありがとうございます!
具体的なリンクまで貼っていただいて有難いです。早速、少し読んできたのですが硬い感じの印象ですね。
でも、私がイメージしていた三人称限定視点って正にこれだったので、凄く参考になりました。
これから書くにあたって、此方の小説を参考にさせて頂こうかなと思います。
ご親切に調べて頂きありがとうございました! 困っていたので、本当に助かります。
上記の回答(三人称限定視点の書き方についての返信の返信の返信の返信の返信)
投稿者 読むせん : 0 投稿日時:
たぶんやけど、「現代社会の皆にとって当たり前な世界」を描くのに三人称限定視点とやらが便利なんやとワタシは思う。
ネットでチラ見せしてくれてる重松清の話ではオトンが「ボク」に特製カレーライスを振る舞うシーンやったけど、振る舞ってくれるのが【ハギス】とかやと一気にボクの一人称主観になると思うわ。ハギスって有名な食い物じゃ無いし、そもそも食い物に見えへんもん。
ラノベっていうより異なる世界を描きたいなら、主人公も読者も知らん事だらけになりやすいから、否応なく主観のほうが分かりやすいってのはあると思うで。
カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 三人称限定視点の書き方について
この書き込みに返信する >>