掌編・短編が書けないの返信
元記事を読む
掌編・短編が書けない(元記事)
こんにちは。質問失礼します。
私はとにかく小説を完結させた経験が乏しいです。
考えられる原因としては、書きたいと思う話のほとんどが、大長編ぐらいの話の構成になることです。具体的に言えば、文庫本サイズで考えると、三十巻目ぐらいで完結するぐらいの長編になります。
というか、設定、展開、キャラクター、キャラクターの性格や過去などを盛りすぎる感じです。
書くべきものを盛りに盛るくせに、それを書き切れるほどの継続力がないことがたたって、書き始めても途中で失踪し、なんだったら設定段階で手が止まっている作品が何十個もあります。
もちろん創作しているからには創作がうまくなりたいです。しかし、どこの創作論を読んでも「とにかく作品を完成させろ」と書いてあります。流石にそろそろまともに完成する作品を作らないとな、と飽きず完結させられるサイズ感のあらすじを作ってみるのですが、これが進んでいくうちに膨れて膨れて止まりません。
「これはもう長編にしよう」となってまた失踪します。
どうやら、物語の中で、長くて数年、短くて数ヶ月の時間が経つ話を作ってしまう傾向にあるようです。
思い切って、一時間で終わる話にするという目標を建ててみました。しかしこれもうまくいきません。キャラクターに喋らせたいセリフが多すぎて、気づけば「これは一時間の対話内容じゃねえだろ……」というセリフ量になっています。展開もゆるやかにしてしまったせいで、地の文が単調で面白くありません。
とりとめのない話になりましたが、短編を書くためのアイデアの出し方、話の組み立て方にアドバイスを頂きたいです。
掌編・短編が書けないの返信
投稿者 読むせん 投稿日時: : 1
完結した小説を写経?
それか好きな章だけ虫食い作成する?
ーーーーーーーーー
相談文もけっこう読みやすいねんけど、文章全体にグダグダ感があるわ。
言いたい事も分かりやすいし、読み易いねんけど、息切れするほど盛って収拾がつかへんのやろねー。
ーーーーーーーーーーーーー
ワタシ、ガキの頃に『公文式(くもんしき)』習とったねんけど、その問題文って海外文学の抜粋とか単一エッセイが多かったんよ。
で、抜粋文があまりに面白い内容すぎて、中途半端なチラ見せじゃなくて、ちゃんと本編まるごと読みたくなってしもて、でかめの海外文学とか手を出すようになったクチなのよ。ワタシは。
仕上げまで書かない状態で書いてアップしても良いよ。
コマーシャルとか、予告編のショートムービー感覚やね。短編集みたいに一本に纏めて投稿とかしたら、そこまでバッシングは受けへんやろし。
本編読めへんの生殺しだから、ワタシは読むの避けさせてもらうやろけどね。
まずは自己満足でいいから書いてみて、『書き終わり』とかの練習したら?
カテゴリー : ストーリー スレッド: 掌編・短編が書けない