小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

特殊能力・異能力の系統の種類 (No: 1)

スレ主 文吉 投稿日時:

質問です。

漫画「HUNTER×HUNTER」の水見式(強化系、放出系、操作系、特質系、具現化系、変化系)

「ONE PIECE」の悪魔の実の種類(ロギア、パラミシア、ゾオン)

みたいな、特殊能力・異能力の「系統」ってこれらの他にどんなものがありますかね?

よろしくお願いします。

カテゴリー: 設定(世界観)

この質問に返信する!

特殊能力・異能力の系統の種類の返信 (No: 2)

投稿者 サタン : 1 No: 1の返信

投稿日時:

どういう回答を望んでるのか、ちょっとわかりかねる。
単純に能力の区分を知りたいとしても、そんなの設定次第だからどうにでも区分できるような。

ベタなものでは属性じゃないかな。炎熱系とか氷雪系とか。ブリーチの斬魄刀ではそういう属性とは別に刀の解放状態で常時解放型とかそんな話も出てきてたっけか。
NARUTOも属性か。とある魔術の禁書目録だと区分してない、強いていうなら魔術系か能力系かって区分があるか。
ハンターハンターど同じ作者の幽遊白書でも区分はないけど、力の扱いに得意分野はある感じで描かれてたな。
ジョジョの奇妙な冒険のスタンド能力も一応公式には区分はないけど、キャラクターのセリフやファンのまとめ考察とかでは遠隔型とか自立型とか、能力ではなくスタンドの特徴があったかな。
絶対可憐チルドレンとかは超能力の区分が明確にあったっけ。サイコキネシスとかテレポートとか。

属性とかじゃなく能力の系統で区分をつけるのは、割と最近の……あれ、書いてて思ったけど、ひょっとしたらハンターハンターが先駆者かな。
属性別とかは昔からあったし、スタンドの特徴みたいな説明はあったけど、ちゃんと能力を体系化したのはハンターハンターが初か?
うーん。でも作者の冨樫義博は少年漫画の天才だと思うけど、同時にアイディアを他所から持ってくる天才でもあるから、ちょっと言い切る自信ないな。

まあ、能力を区分するようになったのは割と最近のアイディアで、これは人気作品の物語が長期化しやすくなった昨今と、能力が複雑になってきたため、能力者の能力の把握をしやすくするって意図がある。
他にもシンボリックなものにしてキャラ立てになるとかいろいろメリットはあるんだけども。
なので、設定で面白がるんじゃなく、ちゃんと物語を優先して、それがわかりやすくなるような区分を作るのがいいと思うよ。
既存の能力区分は その作品に最適化されてる区分の設定 だから、参考にはなるけど、この能力区分のアイディアはハンターハンターで完成されちゃってる感があるから、現状の能力の系統を区分するのは、
ハンターハンターと同じ系譜で強化とか操作とかの区分を入れ替えたり追加したりで補助とか回復とかにしたり、
ワンピと同じ系譜でパラミシアとかロギアとか、創作能力での区分を応用して信仰してる神の特徴で違うとか、
絶対可憐チルドレンと同じ系譜で、これは昔からふんわりあったと思うけど、サイコキネシスとかテレポートとか既存のカテゴライズを当てはめて使うとか。
この三パターンくらいじゃないかな。
ソシャゲとかを見るとキャラが多すぎで能力別のソートで絞り込めるために区分が用意されてるけども、物語に関係してくる設定としてじゃないし、繰り返し割と新しいアイディアだからそんなに実例は多くないと思うよ。

特殊能力・異能力の系統の種類の返信 (No: 3)

投稿者 読むせん : 0 No: 1の返信

投稿日時:

「ブス界にようこそ」の1~5膜

系統っていうのは、そもそもパターンがもう判明している状態で細分化するってノリやから、血液型とかでいうABOにおける配列AA、AB、AO、とかRHマイナスとか、ボンベイブラッドとかを指す感じやと思う。

まず「血液型が存在する」前提で組む者やで。
ーーーーーーーー
超能力とかは【物理干渉型】サイコキネシスやパイロキネシスと【精神干渉型】サイコメトリー、あとは未来予知や豪運みたいな【超自然型】とか

オカルトやと幽霊がおる前提で地縛霊や生霊とかもそっち系。バラエティー番組で徘徊霊とか不幽霊とか○○霊みたいなラベリングを勝手にして笑うネタもあるよ。

あとは発達障害やね。積極的奇異型とか受動型、孤立型とかいろいろ系統だててラベリングされとるよ。

質問に返信する!
▼ カテゴリー(展開)

他の相談一覧

視点主の移動に合わせて情景描写してしまう。結果情景描写が多くなってしまうが、それはいけないことでしょうか?

投稿者 ヤーマダ 回答数 : 7

投稿日時:

初めて投稿させて頂きます。ヤーマダと申します。よろしくお願いいたします。 相談はタイトル通りの事なのですが、自分は一つのシーン... 続きを読む >>

一人称小説における独り言について

投稿者 ヤカンの助 回答数 : 5

投稿日時:

けたたましく鳴る目覚まし時計を止め、少し身体を震わせて、最近朝はよく冷えるな、なんて独り言を呟いた。 のように、誰もいない空間... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

トップページへ
返信する!以下は元記事

タイトル:特殊能力・異能力の系統の種類 投稿者: 文吉

質問です。

漫画「HUNTER×HUNTER」の水見式(強化系、放出系、操作系、特質系、具現化系、変化系)

「ONE PIECE」の悪魔の実の種類(ロギア、パラミシア、ゾオン)

みたいな、特殊能力・異能力の「系統」ってこれらの他にどんなものがありますかね?

よろしくお願いします。

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ