ライトノベル作法研究所
  1. トップ
  2. 創作Q&A
  3. 作家デビュー
  4. 下読みが回答。ラノベ新人賞Q&A公開日:2014/07/09

下読みが回答。ラノベ新人賞Q&Aその9

デルティックさんの質問2014/07/10

 私が現在構想中のお話の中に、ギリシャ神話の神がそのまま出てくるモノがあります。
 そこで、物語における実際の神話の扱いについて、ジジさんの主観で良いのでご意見を聞かせて下さい。

一応、私の主観での判断では
1)
 神話の神様はそのまま使っても問題は無い。
2)
 宗教として信仰の対象になっている神様はNG
3)
 元々の神話を貶めるような使い方はNG。
4)
 元々の神話の中でその神様が行った事をイジるのはOK。
(例えばギリシャ神話のゼウスの変態的な性癖や、その正妻であるヘラの壮絶な嫉妬)
5)
 ギリシャ神話については、実在の兵器にその名前が使われてる事もある上で問題になったという話を聞いた事がないので、宗教的な括りは無いと判断。
(例として、米軍の輸送機C-130ハーキュリーズ=ヘラクレスの英語読み。イージス・システム=イージスの盾。等)
6)
 同じく、日本神話や北欧神話。ケルト神話。アーサー王の伝説のように昔話として扱われているものはOK

 と、このように考えています。
 要は信仰の対象になっていない神様ならば、それなりにイジっても大丈夫だろうと踏んでいる訳です。
 「聖☆おにいさん」や「鬼灯の冷徹」のように神話や神様をネタにしたマンガもあるので、同じようなベクトルとノリであるならば許容範囲かな? と判断している感じです。

 この辺りについて、ジジさんの見解をお聞かせ頂けるとありがたく思います。

ジジさんの回答2014/07/10

おつかれさまです。
それでは、私個人の見解を交えつつ、お話させていただきます。

> 1)
> 神話の神様はそのまま使っても問題は無い。

 今現在、直接の信仰対象になっていない神様を持ち出すことについては問題ないと思います。

> 2)
> 宗教として信仰の対象になっている神様はNG

 既存作や受賞作には使用例がありますが、私個人としてはNGです。
 実際、例に挙げていただいた『聖☆おにいさん』を「冒涜」だと思っていらっしゃる方が、私が知るだけでもかなりの数いらっしゃるからです。
 日本は比較的宗教倫理の薄い国ですので実感できない部分もありますが、神への信仰心のため、テロどころか戦争まで巻き起こしてしまう人々もいるのだという事実を無視してはいけないと考えています。

> 3)
> 元々の神話を貶めるような使い方はNG。

 これは少し悩ましいですね。
 神話を伝承(はるか昔にあった事実を描いたもの)ととらえるか、創作物ととらえるかで判断が変わってくるように思います。
 実際、昔話のようなものはある意味で著作権の切れた創作物との認識であるからこそ、それをモチーフにしたコミックや小説が存在するわけですし、歴史人物などは実在するにもかかわらず、猛烈に改造されてキャラクター化されてもいますし。

 ただ、個人的にはリスペクトが当然だと思っていますので、デルティックさんのご意見に賛成します。

> 4)
> 元々の神話の中でその神様が行った事をイジるのはOK。
> (例えばギリシャ神話のゼウスの変態的な性癖や、その正妻であるヘラの壮絶な嫉妬)

 基本スタンスは上記のとおりです。
 が、エピソードを膨らませるのは解釈というものかと思いますので、ねじ曲げるのでなければよいかと思います。

> 5)
> ギリシャ神話については、実在の兵器にその名前が使われてる事もある上で問題になったという話を聞いた事がないので、宗教的な括りは無いと判断。

 兵器などに神話の神の名前をもらうのはリスペクトからなので、そのような気づかいがあれば問題ないかと。

> 6)
> 同じく、日本神話や北欧神話。ケルト神話。アーサー王の伝説のように昔話として扱われているものはOK

 日本神話が神道系を指しているのであれば注意が必要ですが、3)で述べたとおり、多くの前例がありますので倫理さえ守れば大丈夫かと。

 私個人としては、神様には敬意を持つべきだし、神様を信じる人の気持ちは尊重するべきだと考えています。私自身も商業作品としてこれらを題材にしたものを作っていますが、日本基準は世界基準ではありえないという現実も含め、なかなかに難しいものだなと感じてきました。

 まあ、それはともかく、神をモチーフとして取り上げるなら、リスペクト精神こそが最重要かと思います。

坂下洋一さんの質問2014/07/10

 一般はいざしらず最近はラノベは兼業作家が多いそうです。ラノベ作家の平均収入を教えてください。月収と年収で教えてくれると嬉しい。

ジジさんの回答2014/07/10

 印税率も印税額もそれぞれです。
 特に新人の場合、年に何冊著作が出せるか(何冊分の出版枠を確保してもらえるか)によっても大きく変わります。
 とはいえ、私自身は作家でも編集者でもありませんので、知っているデータも全体からすれば微微たるもので、お話自体できないのですが。
 ……それは別にしても、友人・知人の収入を聞きほじるようなマナー違反はしたくありませんし、したこともありません。

アンデッドさんの質問2014/07/10

 文体についての質問です。
 新人賞で好まれる文体というのはありますか?
 難解でなく読みやすいというのは前提として、更に踏み込んで文体の特徴や魅力の意味で。
 例えばライトノベルといえば時には揶揄されたりもするイメージ的な文体や、近年でなら谷川流さんや西尾維新さんなんかの文体が流行ったと思います。

 谷川流さんや西尾維新さんそのものみたいな文体だとデッドコピーでダメでしょうけど、いわゆる流行りっぽい文体やラノベっぽい文体などだった場合に評価はどのようになるんでしょうか。
 例えばですが、文体がラノベっぽくなく一般文芸っぽくても文体として新しい場合は評価されるんでしょうか?
 新人賞では新しい文体というのは求められてますか?
 再三言われてる設定だとか文章以外の部分を除いて、単純に文体単体を評価対象としてみた場合です。

ジジさんの回答2014/07/10

> 新人賞で好まれる文体というのはありますか?
> 難解でなく読みやすいというのは前提として、更に踏み込んで文体の特徴や魅力の意味で。

 この点についてはあまり考えないほうがよいかと思います。
 賞において文章力とは、基本的な文章能力(読者対象層を意識した読みやすい文章が書けているか)、比喩表現能力(ボキャブラリーの広さ)が重視されていますので、よほどすばらしい独自表現ができていなければ考慮されない可能性が高いです。
 それに文章とは、工夫しようとすればするほどひねくれてしまい、厨二病全開なとんでも文になりがちですので。
 もし工夫するなら、ご自身の文体に一滴のエッセンスとして独自表現を落とし込む、というのが効果的かと。

ですので、

> 新人賞では新しい文体というのは求められてますか?

 新しいスタイルを求めない媒体などありえませんが、ネタ同様、ゼロから生み出すよりも既存のものの一部を新しいものに変え、読者が理解しやすい形で斬新感を出すのが適切かと思います。

まつりさんの質問2014/07/10

 こんにちは。
 前回は回答有り難うございました、今回も質問させてください。

 少女向けのヒット作や受賞作は少年向けのそれに比べて動物や人外のマスコットキャラクターが出てくる小説が多いですが、少女はこれらのマスコットキャラクターをうまく活かした小説の方がプラス評価を得られるのでしょうか?

 お手数おかけ致しますがお暇な時にでも返信をお願いいたします。

ジジさんの回答2014/07/10

> 少女向けのヒット作や受賞作は少年向けのそれに比べて動物や人外のマスコットキャラクターが出てくる小説が多いですが、少女はこれらのマスコットキャラクターをうまく活かした小説の方がプラス評価を得られるのでしょうか?

 そのような傾向は特にありません。
 ただ、魔法少女もの(クリィミーマミなどのごく古い時代のものです)などの少女向け媒体にマスコットキャラが与えた影響が強いため、作家や応募者の方がそれを取り込んでいるという部分はあるかもしれません。

 少女向けでもっとも重要視される要素は「共感」です。

 これはいつの時代も変わりませんし、それこそスマホ小説ですら審査基準の第一は「主人公に共感できるか?」になります。
 この共感はイコール心情描写の量と深さになりますので、状況ごとで主人公が心情的になにをどうとらえるかはもちろん、人と対することで主人公がどのような心情の動きを体験するか、それをどう描写してあげるかのほうが重要ですね。

どあのぶさんの質問2014/07/10

 ジジ様、初めまして。どあのぶと申します。どうぞよろしくお願いします。

 早速で申し訳ありませんが、質問です。
 現在、私は《現代の財政破綻した市が、異世界のとある国の援助を得てその国で合同成人式を行う》というストーリーを構成してます。
 もちろん、ただの成人式だとつまらないので、命の危険のあるサバイバルな成人式にしようと考えております。

 ですが、構成を進めるにつれて、以下の2点不安な点が出てきました。
1.成人式なので、主人公の年齢を二十歳にしたい。しかし大抵のライトノベルの主人公は中高生だが、そのセオリーに反しているのではないか
2.成人式あるあるネタを出したいが、読者層である中高生の共感は得られるのか
例(別人レベルに変貌した元同級生。いつの間にか子供ができている元クラスのアイドル。いつ埋めたか記憶にないタイムカプセル。成人式で一升瓶を呷って泥酔するDQNなど)

 特に一点目は、ストーリーの根幹に関わるのでかなり迷っています。
 一応作中の法律で、成人の年齢を18歳に引き下げることは可能です。しかし、力技過ぎて使いたくないというのが本音ではあります。
 以上2点、お忙しいところ恐縮ですが、お時間がございましたらお答えいただければ幸いです。どうぞ宜しくお願いいたします。

ジジさんの回答2014/07/10

> 現在、私は《現代の財政破綻した市が、異世界のとある国の援助を得てその国で合同成人式を行う》というストーリーを構成してます。
> もちろん、ただの成人式だとつまらないので、命の危険のあるサバイバルな成人式にしようと考えております。

 設定として非常におもしろいと思います。ですのでとにかくサバイバル要素の部分にひねりを加え、ネタとしての完成度を高めてください。
 と、いう意見を前提に、思いつく解決策のタネを。

> 1.成人式なので、主人公の年齢を二十歳にしたい。しかし大抵のライトノベルの主人公は中高生だが、そのセオリーに反しているのではないか

 せっかく異世界からの援助を受けているわけなので、こちらの世界ではなくあちらの世界の常識や法律(この部分は町法や市法などという特別な法律がまかりとおるよう設定を作る必要がありますが)が適用される、という形にすればある程度解決するかと。
 日本も昔は15歳で元服していたわけですし、高校の入学式がそのまま成人式を兼ねるので、日本において高卒という最低限の資格を得るためには地獄の儀式をくぐり抜けねばならない! などの設定にしてしまうのはどうでしょう?

> 2.成人式あるあるネタを出したいが、読者層である中高生の共感は得られるのか

 テレビで報道される成人式のニュースや兄姉の成人式がひどかった話を主人公が思い出すシーンをプロローグで入れたり、ストーリーの端々に幕間劇で入れるなどして読者に説明する、という手は使えるかと思います。
 特にテレビでは毎年のように成人式のひどい有様が報道されていますので、そこそこ以上の認知度はありますし。

 お酒については、あちらの世界の若者が飲む分には問題にならないかと思われますが、こちらの世界の未成年には飲ませないようにするべきでしょう。
 もしくは、こちらの世界では子供も飲んでいるようなものがあちらの人々には酩酊効果をもたらす、逆にあちらではありふれたものがこちらの世界の人間には酒やエナジードリンクのように作用する、というのもいいかもしれません。
 疑問点、新たな質問等ありましたら再レスをしてください。

携帯版サイト・QRコード

QRコード

 創作Q&Aは小説を書く上での質問・悩みをみんなで考え、研究する場です。
 質問をされたい方は、創作相談用掲示板よりお願いします。

質問に対する回答・意見を送る

『下読みが回答。ラノベ新人賞Q&A』に対する意見を募集します! 
投稿されたい方はこちらのメールフォームよりどうぞ。

カスタム検索