小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

シカさんのランク: 2段 合計点: 5

シカさんの返信一覧

元記事:ライトノベルでのターゲット層について

私は前職で長い間WEBの仕事に携わってきました。
SEOなども行い、ターゲット層の調査やキーワード調査などは本格的に行ってきており、お客様との打ち合わせでも企業提案やコンサルタントも行っていました。

このサイトでは、ターゲット層が10代であるという記述を見かけ、それが正しいのか疑問に思い、インターネット上での既存データを調べました。
理由として、基本的に収入のない年齢層をターゲット層だと誤認している企業様が非常に多いためです。

スマホでの通販利用者年齢分布では、10代は50代とほぼ同じで最低ライン、一番多いのは30代と20代、次いで40代。
データ参照 https://netshop.impress.co.jp/node/5950

amazonでの購入品目が1番多いのは書籍類なので、上記数値と同様の分布図と推定できる。
データ参照 https://research.nttcoms.com/database/data/002069/

結論からいうと、購入者層は20代~40代が圧倒的に多く、10代をターゲット層と指定しているのは再検討すべきであるといえる。

また、小説ラノベ化し、仮にアニメ化までしたとします。
そのときの放送枠は深夜帯であり、10代が見るいわゆるゴールデンタイムではない。
講談社の少年ジャンプ等のようにゴールデン枠で放送される枠ではない。

また、現在人気の小説家になろうでは、転生ものが圧倒的に人気である。
この傾向は、読者層が自身の未来に希望が持てなくなったからという裏返しの物であり、その体験は社会経験によるものが大きい。
自身の夢が何かをまだ見つけていない10代という年齢層の傾向とするには、過分な誤りが含まれている。

10代の読者もいるので、わかりやすい文章で書く、という点は理解できるが、ターゲット層を10代だけに絞り、20代以上の年齢層の意見を無視するといった姿勢は明確に謝りだと言える。

結論。ライトノベルでの主要ターゲット年齢層は20~30代である。

といえるかと思われますが、いかがでしょうか。

上記の回答(ライトノベルでのターゲット層についての返信)

投稿者 シカ : 3 人気回答! 投稿日時:

私みたいな素人が入っていっていいのかな、と迷っているうちにもう収束しちゃったんでしょうか。
話の流れの本筋からはズレてしまう部分もあるのですが、そ。さんの書き込みはマーケティング云々というものだったのでちょっと言いたいことが。

この夏、ポテチのじゃがバター味が食べたくてあちこち探し回ったんですけど、ホントにどこの店にも売ってなくて、秋になったとたんにどこの店にも置きだしたんです。もうその時には私の熱は冷めてたんですけど。無駄がないようにどんな商品がいつどれくらい売れるかをきちんと調査した結果の弊害なんじゃないかと思っています(他の商品についても最近感じていたことなので)。小説もこういう風にはなって欲しくないなと。
もともと10代のオタク向けにと発信されたものがあるなら、その路線は徹底して守りながら、その上で新たな路線を作り出してほしいです。売らなきゃいけないという現実はあるでしょうけど、短絡的なマーケティングで読者の選択肢を淘汰してしまうようなことにはなって欲しくないです。

結論に繋がってるのでちょっと話を蒸し返します。
私は仮面ライダーが好きで、以前、ライダーのイケメン俳優が女性に人気があることについてのインタビュー記事を見かけました。かなりうろ覚えなんですけど、その中で「女性人気を意識して俳優を選んでいるのですか」という質問に「子ども向けの仮面ライダーが女性人気を意識していたら気持ち悪いでしょう」と答えておられました。
そ。さんの主張はあくまで「大人“も”意識すべき」というのは分かっています。でも結局、「人気が出たからこういう層も意識しだしたな」と思われたら同じことではありませんか。これまでのらしいラノベが好きな層を少し切り捨てるような。
第二シーズンなんかで、これまでに受けた層を意識した結果何か違うものになってしまったっていうのはよくありますよね。その違和感は大人ほど敏感だと思うんです。テレビなら惰性で見るかもしれないけど、小説なら買わなくなると思います。結果、全体として売り上げは上がるかもしれないけど、結局は一部の層を切り捨てることになるのではないでしょうか。
今はジャンルが細分化しているようですが結局はそうするしかないように思います。(新人賞とか調べていると大人向けのライトなレーベルが複数出来てるのは見ていて、その程度の知識で言ってますが)

……それで昨日ここまで書いていて思ったのですが、そ。さんの言いたいことはもしかして「実際そういう広義のラノベも出てきているのだからラノベ=10代(のオタク)向けというと今では語弊がある」という話なのでしょうか。(既に他の方に少し触れられてはいましたが)
だとしたらこれまでの議論自体、単なる論点のズレってことになるような。(素人が入ってっていいのかなんて言っておきながら全否定してしまってビビってますがそのまま書き込みます)

カテゴリー : その他 スレッド: ライトノベルでのターゲット層について

この書き込みに返信する >>

元記事:ネタは湧くのにアウトプットする気力が出ません

初めまして、天使美羽と申します。
メンタルの治療を受けていて薬も飲んでいるレベルだからなのか只のだらけなのかは定かで無いですが、ネタが湧いても絵や文章にする気力が全く出てきません。
よくある、まず5分だけでも、等を試してみようにも、準備する気力も出なかったり、継続出来なくてそのまま終息したりと、酷い体たらくです。
それに、やったところで誰得なのと感じ、自分以外別に求めていないなら脳内だけで、アウトプットしなくて良いのでは?と常々思います。

数年前に、今も通院している心療内科で検査を受けました。
発達障害で、こういう事が得意不得意、という検査の結果が書かれた紙を見た姉に、不意に「だから君、絵下手なのか」と言われました。
普段描いた絵をそう人に見せる訳では無いのでいつ見たの?どうやって見たの?まさか文章系(?)も見てる?やら、というか何を受けての『だから』なの?やら、色々浮かびました。
その日から、それまで日々していた落書きのみならず、物書き等創作活動全般が変にトラウマになりました。
流石に時が経って多少は回復したものの、楽しむ等は夢のまた夢、重過ぎる腰を上げてやってみたところで、学習能力無いのかというレベルで落ち込みます。
それを繰り返していたら、そもそもやる気が出なくなりました。

でも困った事に、ネタは湧きます。
勿体無いから誰かに提供したいレベル、しかしそれは厚かましいだろう、という事で、困っております。
何とかやる気を出す方法、もしくはいっそ、ネタが湧かなくなる方法なぞ、ありませんでしょうか?
自分でも屑過ぎるとは思いますが、もし宜しければ、皆様の御意見を賜りたく思います。

上記の回答(ネタは湧くのにアウトプットする気力が出ませんの返信)

投稿者 シカ : 1 投稿日時:

書き込みから、私と似たような状況かと思いました。短編以上のものを完成させたことはありませんのでアドバイスできる分際ではないですが、自分で自分を分析して考えてやってきたことを書きます。すでに試されているかもしれませんが、もし参考になれば幸いです。

自己肯定感が足りないと作品に対しても否定的になりがちでした。そういう時は、シンプルですがやるべきことから済ませます。ただし全てやろうとするのは無理があるので、それを終えた後でも小説を書く力が残るようなことだけです。多くの人にとって簡単にできることでも自分には難しい、だけどやるべきこと。そういうことならなんでもオッケーってことにしました。机のゴミを一つ捨てるとか、そんなんで十分です。あくまで自分基準。
とにかく大事なのは、「私は好きなこと(ここでは小説や絵を描くことですね)をするけど、実生活もおろそかにはしていないぞ」と自分で思えるかどうか。
これは結果的には、他にやるべきことのない集中できる環境をつくるという作業でもあったのだと思います。「私は一応、今日やることはやったから、あとは小説を書くだけ」という状況をつくることで、物語を前進させることだけに頭を集中させる効果があったのかと。

それから、スマホなどの簡単に書けるツールは役に立ちました。
普段は紙のノートにアイデアをまとめていたのですが、それすら面倒な時にはスマホのメモ帳に日付とアイデアを書き留めておきました。
書き留めたことはすぐには形にできず、ひどい時はプロットに組み入れるまで数ヶ月放置でした。それでも、次はここから!と書き留めておいたおかげで後退せずには済みました。
私も準備で疲れきって何も出来ないことがよくあったので、できる限り準備を必要としない環境をつくるようになりました。

あとは、「自分はどういう時に書けるのか、どういう時に書けないのか」をひたすら観察し、考えました。書けるようになるためではなく、書けない状況を知ることによって、書けない時に闇雲に自分を追い詰めないためです。
もう何日書いていないだとか、他の人ならこんな時にも書いているのにではなく、「今は自分には書けない状況なのだから、書けなくて当然だ」と思うことで、頭を休むべき時にきちんと休ませようと考えました。

あまり参考になりそうなことが書けなくてすみません。でも私自身、答えを教えてほしいくらいです。それくらい、書く上で悩むのは普通のことなのだと思っています。どうせ悩むなら物語の中身で悩む方が有意義じゃありませんか?

以下、蛇足です。
誰かにアイデアを提供されることについては、思っていたのと違う形にされてしまったり、そもそも提供しようとしたアイデアを否定されたら、余計に辛くならないかと少し心配になりました。アイデアがもったいないという気持ちと天秤にかけるしかありませんが、提供後に書き直したくなったら、全く別の作品に仕上がっていても揉めそうだなと。

メンタル面についても書かせてください。
家族であっても単なる一個人にすぎないのだから、他人に上手い下手と口出しされて落ち込むことはありませんよ。なんて言われても、落ち込んでしまいますよね。感情の発生は自分の意思でコントロールできないから。
自分のメンタルやフィジカルも同じではないでしょうか。環境や出来事に左右されて自分の意思だけではどうにもならない。
うまくいっている人たちは、周囲と自分とがうまく噛み合っているのだと思います。そういう人たちを基準にして、自分を卑下する必要はないと思いますよ。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: ネタは湧くのにアウトプットする気力が出ません

この書き込みに返信する >>

元記事:表現技法と「憎悪の理由」へのご意見募集

 オミクロンです。現在進行形で執筆中の長編も、終盤に差し掛かってまいりました。皆様の温かい助言あって、ここまでこれたと思います。此度もまたいくつか助言を頂きたく、ここに投稿させていただいた次第です。よろしくお願いいたします。

 本題に入らせていただきます。まず一つ目の質問は、「主人公在籍での三人称多元視点メインの可否について」です。

 物語のある決定的な出来事から、当初は主人公一人称視点の基本文体(地の文)から、三人称神視点に基本文体がシフトします。そしてさらなる決定的な出来事による主人公復活まで徹底しているのです。ですが主人公は死亡も離脱もしていないのです。

 主人公を主人公から一時的に引きずりおろし、主人公含む中心人物の人間関係を主人公に据えるといえばいいでしょうか。私はこれを「主人公が自分自身すら見失う」のと、「主人公以外の人物の掘り下げ」という理由で使用しております。

 ここで問題なのが、主人公という存在がいながら、全体俯瞰のような視点が長く(おおよそ20万字ほど)続くということです。もちろん主人公が復活した後は、基本主人公の一人称視点に戻ります。さらに復活直後に「自分自身すら見失っていた」という主人公の独白(地の文)が入ります。

 皆様に評していただきたい一つ目は、この技法はありか、なしか。という点です。もちろん忌憚なき意見もお待ちしております。

 次なる質問に参ります。内容としては「一人称視点で恣意的に五感情報を書かない技法はありか、無しか」という点です。似通っていて申し訳ありません。

 一人称視点における五感情報の重要性については重々把握しています。視覚のみならず嗅覚、聴覚、触覚、味覚を過不足なく文章に組み込むことにより、情景描写がよくなることは承知の上です。

 ですが先述の「自分自身すら見失っていた時期」や、「蛇足のため省略したさほど重要でもない時期」に度重なる無茶を主人公は重ねます。その結果、主人公から五感情報が徐々に失われ、最終的には色彩以外の視覚と聴覚以外を全喪失します。

 要は徐々に痛覚(感覚)が薄れ、味を感じなくなり、匂いが区別できず。色彩すら失われていくのです。

 これももちろん終盤で人物会話でネタばらしをします。ですがそれまでは完全シームレスに五感情報を著しく欠いた一人称視点文章が続きます。皆様に評していただきたいのは、この技法の是非についてです。

 最期の質問に参ります。これは技法とは関係がありません。単純に意見を募りたく書きました。内容としては、「人間はどんな存在に対して絶対的な不快感を抱くか」という内容です。

 ここで書いた「不快感」の意味において、五感情報や容姿、因縁は関係ありません。一片の対話の余地もなく、微塵の躊躇もなく「排除」したくなるような感覚です。

 憎悪であり、嫌悪であり、軽蔑でもあり、不寛容でもあります。作品中にも書いていますが、まさに「不倶戴天の敵」という意味です。

 私はこの理由に、「自分とはほんの少しだけ、だが決定的に違うIFの姿」という同族嫌悪のようなナニカを理由に据えました。分かりやすくするのなら、Fateのエミヤが衛宮士郎に抱く感情を、逆に衛宮士郎がエミヤに抱いている。とでも言えばいいのでしょうか。

 ですが個人的にはもう一押し「絶対的な不快感」の理由が欲しいところです。なにかアイディアがあれば教えていただけると幸いです。

 以上です。よろしくお願いいたします。後、私自身が少々繁忙期に入った関係により、返信が非常に遅れる可能性があります。ご容赦ください。

上記の回答(表現技法と「憎悪の理由」へのご意見募集の返信)

投稿者 シカ : 1 投稿日時:

新参者が失礼いたします。質問の内容に興味を引かれて、さっき過去スレや短編に目を通してきました(以前にも読んでいたので流し読みですが)。

①「主人公在籍での三人称多元視点メインの可否について」
無知な初心者で有用なアドバイスなんて無理なので、投稿サイトで連載されている作品を読んでいる読者の立場で考えてみました。
自分なら、「なぜいきなり文体が変わったのか」が物語の中で明かされることを期待して、ミステリーもののような興味でしばらくは読み続けます。でもそれが20万字も続くなら「後半はそういう物語に変わったのか」と勝手に納得して、たとえその時点でのストーリーそのものが面白くても“続き”としては読まなくなると思います。
忘れた頃に謎(視点が変わった理由)が明かされた時にはテンション上がるとは思いますが、そこまでたぶん持たないかな、と。

②「一人称視点で恣意的に五感情報を書かない技法はありか、無しか」
書くのが面白そうだ!と思ってしまいました。
残っている感覚を、それが消えるまでの間ギリギリまでフルに表現することで、「目の見えなくなった人が聴覚が鋭くなる」みたいなことを表現できて、逆に臨場感のある文章になるかも。想像ですが。

私の拙い発想ですが、気持ちよりも行動を描くといいんじゃないかと思います。例えば痴呆の初期段階の人があちこちにメモを貼る(ドラマなどから得た知識の安直な例ですいません)。そんな「その感覚が失われていくことで知らず知らずに身に付いた習慣」を描けばリアリティーを演出できそうだし、気持ちそのものよりも雄弁に主人公の気持ちを表現できそうに思います。

ただ、「五感を失うこと」や「五感を失うことで発生する何か」がメインに描きたいことでないなら、読者の焦点をずれた方向へ導いてしまうとも思います。

hexaさんが「狂気の描写はおすすめできない」と書かれていますが、個人的には重苦しい話なら狂気に走ってもいい気がします。(hexaさん、生意気言ってすみません!)
最初の作品さえまだ途中という人間の素人考えですが、とことん重く苦くしたあとのハッピーエンドは爽快感がありそうだと思いました。(もちろんその終わりに納得できないと駄目だけど)

③「人間はどんな存在に対して絶対的な不快感を抱くか」
想定されている不快感に当たるのか微妙な上に「存在」という質問から少しずれますが、私が思うには「他者の強い自己愛」はほとんどの人間が嫌悪するのではないでしょうか。桐野夏生さんの『グロテスク』のようなのです。自分を可哀想だと思うような。そのくせ非は認めない。
自分の場合だと相手の行動原理に自己愛を感じたとたん、脳が「悪」と下して「この相手は嫌ってもいい」「この相手は仲間にはなれない」と、条件反射で断定してしまうような感覚があります。
(こんなこと言ったらブーメランなんですけど)

(不快感の対象がラスボスだと仮定して)
神様だったら不快感を抱くと思いますが、自己愛の塊で空気の読めないネコ、だと可愛い気もします。集団として暮らす人間限定か、自分以上の相手限定かもしれないです。

重箱のすみをつつくようですが、「IF」だと因縁になってしまいませんか。

オミクロンさんの書かれていた「自分とはほんの少しだけ、だが決定的に違うIFの姿」についてですが。
fateは名前しか知らず、テレビで「(DNAだかなんだかが)いとこくらいの距離感の異性に惹かれる」とか「親子くらい近いと避ける」とか言ってたので(信じられないほど浅い知識ですいません)、勝手に近すぎるってことかなと解釈してしまいました。もちろんこの解釈は間違ってると思います。
でも正しく伝えるために掘り下げるほど、より「因縁」の面が深まってしまわないでしょうか?
fateという作品については調べようとしましたが、ちょっと検索したくらいでは概要すらつかめず、無知から来る勘違いで不快にさせてしまったら本当にごめんなさい。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 表現技法と「憎悪の理由」へのご意見募集

この書き込みに返信する >>

元記事:僕の作品読み返してみましたが、作者の僕が見ても問題点まみれで糞つまんないです。

まず最初に言えることは、出発地点から間違っていました、という事です。
読者の趣味嗜好を完全に無視してしまいました。
嗜好調査、というか読者のニーズを完全に読み間違えたかもしれません。
もともと、習作で終わらせる気はさらさらなく、習作を書くなら別のものを書くつもりでした。
執筆ペースの関係で今も書けていません。
ニッチなニーズを狙って書いた作品なので、リピーター様ありきでもあるのです。
でも、アクセス解析を参照してもリピーターはほぼ皆無、おまけに思い当たる読者層は自分の知り合いか身内だけでした。
いままで、いろんな方の作品を読ませていただきましたし、評価もアドバイスもしてきました。
でも、彼らの作品は僕の作品よりもずっと面白いです。
何故ならば、大抵の作者様は純粋に読者を楽しませるために書いているため、色んな意味で下心が無いのです。
なので同じアマチュアであるにも関わらず、しかも初心者の書いた作品にも面白さという側面では僕の作品は劣ります。
いっつも気にしていたんですけどね。
僕の作品はやっぱり糞つまんないのですよ。
キャラクターの会話に大した掛け合いもなくてつまんないし、展開もなんか暗くて読者ぶっちぎっちゃって、独り善がりだし、「作者が自分の言いたいことを書くために書いている」という意図が透けて見えるような、駄作のような気がしてきました。
言いたいことを伝えようとしながら、趣味と読者受けを両立しようと必死に書いていたので気付きませんでしたが、少なくとも僕が読者ならコレは読みたくないですね。どうしてだろう?
それに、何故かおかしいです・・・。
自分の作品がつまんないことは、薄々分かってはいたからこそ、皆さんにアドバイスを求めたのですが、どうも過去の自分のスレッドを見返すと、技術的なことなどについて質問している節がほぼないんですよね。
僕は、本当は何をききたかったんだろう・・・?

僕の意見としては、キャラクター設定のレベルから考え直す必要があると思います。
キャラクターを見直すという事は、キャラクターの挙動も変わるわけで、するとストーリーの流れも大幅に変更せざるを得ない可能性が出てきます。
前編に関しては文章表現レベルでは正直手が負えないところまで、世界設定もキャラクター設定も物語の大筋も書いちゃったので、もしかして一度没にするべきでしょうか?
文章表現レベルよりも深い位置にある設定レベルに問題があるわけですから、その方が良いかもしれません。
もし、まだ改善の余地があるのならば、手加減為無しで袋叩きに批評してください。
今までは、これから書く物に対して捕らぬ狸の皮算用をしていただけですが、今回は既に書いたものに対して問題があると気づきましたのでどうか忌憚なきご意見を賜りたく存じます。
障害云々かんぬんに対する配慮は、人権を侵害しない程度まで取っ払っちゃってくださって構いませんので、リンチに掛けるくらいのつもりでフルボッコにして頂けばと考えています。
ただ、しばらくは立ち直れなくなると思いますので長所3:短所7くらいの割合でお願いいたします。
「○○というキャラがキモイのでどうにかしろ」「あの展開はナイよね、最低だからやめた方が良い」くらいの誹謗中傷も甘んじて受け入れるつもりです。
では、ご意見をお聞かせください。
皆様の回答をお待ちしております。

上記の回答(僕の作品読み返してみましたが、作者の僕が見ても問題点まみれで糞つまんないです。の返信)

投稿者 シカ : 0 投稿日時:

私も二年間温めた小説を先月になってようやく書きはじめた初心者です。その上、ノベル道場に投稿されていたものに目を通しましたが、1ページも読めませんでした。ですので的外れな回答になっていたらごめんなさい。

これから辛辣なことを書くのではじめに書いておきますが、私は竹牟礼さんを応援しています。そのことについては後述します。

目を通してまず「ごちゃごちゃしている」という印象を抱きました。一行目で既に九割、読む気が失せました。もしもネットサーフィンしていて偶然たどり着いた小説なら、ブラウザバックしてます。

「ごちゃごちゃ」と感じた原因は
・全体的に「」のセリフが多いこと
・最初のセリフに長い(括弧)が出てくること
 だと思います。

例えばですが「音としてのセリフ」と「その意味を解説している括弧」を、分けて書くだけでも読み安くなると思います。

「セリフ」
(意味の解説)

という感じに。

「ごちゃごちゃ」以外に感じた問題点は、一回読んだだけで頭に入らないというのがありました。
起床後の妹に関する描写シーンです。

私を含めた多くの読者はキリスト教についてほとんど馴染みがありません。だからお祈りと言われただけでは、妹が何をしているのか「絵」として浮かんでこないのです。なのにお祈りについての視覚的な描写は端的です。逆にそのあと、妹がどれだけ信心深いかという説明は長々と書かれています。お祈りの視覚的描写があれば「妹は何をしているんだろう」と、読者の興味をひきつけた上で妹についての説明に持っていけたのではないかと思います。

他にもあります。主人公のテンションについていけませんでした。読者を現実に引き戻してしまう要素なので、これが一番問題かもしれません。
現在私の書いている小説は実はラノベではないのですが、数年前に妻を亡くした若い男が主人公で、一人称小説です。それを書いている時に私が心掛けていることが参考になるかと思いますので、私の小説を例に説明します。

主人公は妻を亡くした心の傷に対してアグレッシブに解決しようとします。その中で当然、妻を亡くしたことを連想したり不眠に苦しむ場面は何度も出てきます。そうすると、その場面で主人公の感情を目一杯書きたくなります。なにせ小説の中では主人公が過去を連想する場面はそこで初めて登場しますから。作者にとってはその時の主人公の感情は「初見」なんですよね。でも主人公にとっては違います。主人公は数年の間、毎日毎日「妻を亡くした生活」を送ってきたんです。だったら喪失に対してわき出る感情は、簡単には噴出しないのではないでしょうか。むしろ他人から見てどれだけ衝撃的であっても、主人公とっては毎日起きている想定内の日常のはずです。
竹牟礼さんの小説には、そういう違和感を感じました。実は私も似たような境遇を経験していて、実体験から来る意見でもあります。(もちろん竹牟礼さんと私の境遇は同じではないと思いますので、先の自作を例に説明させてもらいました)

私も竹牟礼さんの小説の主人公のように、毎回毎回腹が立ってました。でも主人公にとって腹が立つことが日常であるなら、複雑な感情は長い時間何度も繰り返されることによって、主人公の中ではもっと簡素な一言にまとまっているものではないかと思うのです。さらに言えば、主人公にとっては自分の感じる腹立ちに対してすら「ただの事実」にすぎないとしてもおかしくありません。教室に黒板があることや、空港に飛行機があるのと同じように背景の一部。その感情すら背景なのではないでしょうか。
竹牟礼さんがほめられていた文章を他の方が分析されていましたが、あんなふうに、幾度も積み重ねた先にたった一度だけ噴出するのが「作者が文章化して描写すべき感情」なのだと考えています。

私は少し目を通しただけなので主人公像を履き違えているかもしれません。でもそれならそれで、心の中で毒づくだけではなく、感情豊かな主人公にふさわしい展開が必要だと思います。

このままドタバタ劇なテイストでいくなら、一文を短くするだけでもテンポが良くなって読み安くなるかと思います。どこかで「人間は横に長い文章は頭に入らない」と聞いた覚えがあります。一目で内容が飲み込める文章ならサクサク読めてリズムが良くなり、テンションの高さとは相性が良くなるんじゃないでしょうか。

少ししか読んでいないので技巧的なアドバイスとしてはここまでです。
(私も竹牟礼さんほどではないはずですが長文を読むのに難を抱えていて、さらに現在プライベートで問題だらけなんです。なので全然読んでないくせにアドバイスするという非礼をお許しください。どうしても応援したかったのです。)

以前からこのサイトは見ていて、竹牟礼さんの書き込みも読んでいました。色々と文章についていちゃもんをつけましたが、竹牟礼さんの書き込みが一番読みやすいと私はいつも思います。書いてあることが専門的過ぎないこともあるかと思いますが、文章のリズムがとても良いのだと思っています。他の方もほめられていましたが、そこに関しては私も同意見です。そのリズムを小説にもそのまま持ってこられたら、劇的に変わると思います。
文章って少しずつ良くなるのは難しいです。はっきりした正解もありませんし。自分でも分からない内にある日突然変わることもありますし、焦らず色々と試行錯誤されたらいいと思います。

書く意欲についてですが。私の場合も先に答えられている方のように、自分の小説が楽しいと思えると書くのも楽しくなります。
私も度々、自分の小説がつまらなくなるのですが、いつも数日かかって少し書いては「この部分ちょっとよく書けたかも」と思って回復しています。お悩みの点について正面からの答えにはなりませんが、まずはその「ちょっとよく書けた」を目指してはどうでしょう。例えば一部分のプロットや、手直しの方針を書いたメモなど。要は「この小説が面白くなりそう」な気がすればいいのだと思います。小説の問題点が書く気力をそぐなら、すぐに解決しなくていいので、まずは解決法になりそうなことを探すんです。それも、すぐには見つからなくていいと思います。

私が今書いている小説は実は短編なんです。
(おそらく四万字前後、もとは長編のつもりだったのに……)
プロットが完成してるので出来はともかく最後まで書けると思います。でもそこに至るまでに二年費やしました。登場人物や大まかなストーリー、オチとメッセージは二年前に出来ていたにも関わらずです。紙に書いていたので百枚ノートが合計十冊になりました。その間に没になったストーリーがいくつもあります。何ヵ月か、メモすら一文字も書かないこともありました。寝られなくなるし、嫌になって投げたくなるのはたまにではなく毎日でした。でも今は完成が見えています。喉元過ぎたやつの勝手な言い分ですが、竹牟礼さんには書いて欲しいです。

話は飛びますが。
部外者の私が口出しするのは失礼だと承知で言わせていただきますが、竹牟礼さんのいくつかの書き込みに対して批判が出ているのは当然だと思います。誤解だかしりませんがそれだけ人を不快にする書き方をされていると感じました。
でも、それを理由に筆を折る必要はないと思います。何かを発信したら誰かを傷つけるのは当たり前のことですし。まして書きたいことがあるなら、処女作(ですよね?
)がつまらないくらいで諦めないで欲しいです。
私は別スレで書かれていた、竹牟礼さんの小説を書く動機を見たとき、ガツンとやられました。書くべきだと思います。ぜひ世間に爆弾落としてやってください。

もしずっと温めた小説がダメなら、同じことを別の物語で書いてもいいと思います。竹牟礼さんはこれまでにいくつか質問スレを立てておられますよね。なんとなくですが、その悩みの変遷に私は「成長」を感じます。だから、見えないけれど、ちゃんと前に進めているんじゃないでしょうか。小説ってゴールが遠くて本当に嫌になりますから、こうして立ち止まるのも全体で見ればきっと正攻法の一部にすぎないと思いますよ。

カテゴリー : 流行分析(なろう研究) スレッド: 僕の作品読み返してみましたが、作者の僕が見ても問題点まみれで糞つまんないです。

この書き込みに返信する >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

トップページへ
質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ