元記事:自分の作品の違和感の返信
こんにちは、のんです。
私も似たようなことがありました。書き出す前に持っていたイメージと、実際に書いてみてそれに抱いたイメージが噛み合わず、嫌になって放り出してしまうんです。
これは単純に実力が足りていないせいですので、すぐに直るものではありません。ですから妥協点を作りましょう。
雨月様は普段プロットを作っていますか? 長編は大変ですし、数話程度で終わるようなプロットを作ってみてください。それが出来ましたら、今度は1話ごとに小さなプロットを作るんです。私はそれを妥協点にしました。
1話目はどんな状況から始まって、どんな状況まで行けば2話目に変わるのか・どこまで設定を明かせばいいか・登場人物は誰か。そんなメモのようなもので構いません。
完成したらその通りに書いてみてください。プロットにある項目が全て満たされていればOKです。そこで妥協して次に行きましょう。
参考になりましたら幸いです。
上記の回答(自分の作品の違和感の返信の返信)
スレ主 雨月 : 0 投稿日時:
返信が遅くなりすみません。
私なんかの質問に答えてくれてありがとうございます。
イメージの噛み合わなさ。なるほど。たしかにそういうところもあるかもです。
プロットですか。プロットは見様見真似といいますか、自己流でとにかく書いてみたけど、という感じですね。どこまで、何を書けばいいのかわからず。これでいいの? という感じですね。
プロット通りにかけたら妥協して、完成ということにするのですか。
他の方の言ってた強引にでも書き切る、と同じ感じですかね。やはり、書き切ることが大事なんですね。
ありがとうございました。