他のマンガに登場するキャラクターと偶然名前やキャラが被ってしまったのですが大丈夫でしょうか。の返信
元記事を読む
他のマンガに登場するキャラクターと偶然名前やキャラが被ってしまったのですが大丈夫でしょうか。(元記事)
日常系の小説を作りたいと考えており、賞に応募したいと思っております。
私の小説では「ねむにゃん先輩」というキャラクターがおり、高校を1年間休学(結果としては留年)したという設定で主人公たちと同じクラスにいます。
そのキャラクターは猫をモチーフにしたキャラクターで「~にゃ」という口調です。
しかし、まんがタイムきららの「どうして私が美術家に!?」という漫画に「すいにゃん先輩」というキャラクターがいるということを知り、そのキャラクターも猫をモチーフにしたキャラクターで高校を留年して主人公と同じクラスに通うところも共通していることを知りました。違うのは容姿と口調でした。
偶然だとしてもここまで他の商業マンガにいるキャラクターと要素がかぶってしまうとキャラ設定から作り直したほうがいいでしょうか。
ご意見をいただけるとありがたいです。
他のマンガに登場するキャラクターと偶然名前やキャラが被ってしまったのですが大丈夫でしょうか。の返信
投稿者 読むせん 投稿日時: : 1
結構ガチな方法として【寝かせる】ですね。
「どうして私が美術家に!?」が掲載終了して1~2年後に再投稿すればいい。
そうすれば「すいにゃん先輩」を知らない人にとって「ねむにゃん先輩」はオンリーワンの先輩になりますよ。
作品ごとお休みさせてもいいし、キャラだけお休みさせてもいい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちなみに、版権にちょい引っかかりますが【「どうして私が美術家に!?」という漫画に類似キャラがいる】事自体をネタにして
「ちなみに、某マンガのす〇にゃん先輩とは違うからニャン」
「え、ゴメンなんの話???」
とかの「被りキャラによる当てこすり発言」をすると『あ、作ったキャラが被ったな』という作家あるあるでブラックな笑いが取れます。
「・・・・コレ、『〇いにゃん先輩と嗜好が違う』アピールじゃにゃいから、にゃ?」
「いやだから貴方はねむにゃん先輩でしょ!?誰なんだよス〇ニャンわぁぁぁ!?」
って感じ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ガチ書籍化狙っているとかじゃ無ければ、これくらいの「版権触れ」は通報されないと思います。
正直、まんがタイムきららを全員が読んでいるわけじゃないからね_(┐「ε:)_誰だよ、すいにゃん先輩ってさー
カテゴリー : キャラクター スレッド: 他のマンガに登場するキャラクターと偶然名前やキャラが被ってしまったのですが大丈夫でしょうか。