小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

嫌われない人外キャラと嫌われる人外キャラの返信

元記事を読む

嫌われない人外キャラと嫌われる人外キャラ(元記事)

よく人間の身に余る力を振る舞うキャラが「イキリ〇〇太郎」とか揶揄されますが、妖怪みたいな化け物や神などの上位存在なら何をしようが、「まあこいつは人外だから、どんなに人間基準で悪い事しようが別にいいよな」って感じに許してもらえるでしょうか?それとも許されない人外キャラというのも存在するんでしょうか?
なおここで言う人外とは、「元は人間だった」とか「人間の血が混じっている」とかそういう半端者は抜きにして、「生まれた時から100%人外」という前提でお願いします。

嫌われない人外キャラと嫌われる人外キャラの返信

投稿者 読むせん 投稿日時: : 0

「イキリ」の語源は「粋がっている」の関西訛りだそうです。

「粋がっている」は「調子こいとんちゃうぞゴルァ」あるいは「格好悪い」という事だと思う。ドンピシャなものをどこぞの方言で「おひゃりこ」とか言ったりするみたい。

粋というのは萌えレベルに難しい概念です。接した人や時代によって変わるし。

================
>>「まあこいつは人外だから、どんなに人間基準で悪い事しようが別にいいよな」って感じに許してもらえるでしょうか?

・・・・むしろ下等生物なら許すよ?たぶん神様が罰当たりな人間を許すのも、そういうノリで許してくれているんだと思う。

 ハムスターや鳥にそこら辺に糞をまき散らさないでくれ、とか生ごみ荒らすなって言ったって無理やん。人間が押し付けるルールを守れる脳みそが無いんだもん
=====================
>>よく人間の身に余る力を振る舞うキャラが「イキリ〇〇太郎」とか揶揄されますが

この場合【人間の身に余る力】こそが「分不相応」で「身の丈に合っていない」野暮天(やぼてん)であり粋じゃない部分になりますね。相応の力なら、あれこれ言われません。
===========================
「イキリ」云々は、しょせん個人の判断ですから。

現代だと手塚治虫の描いた【火の鳥】とか【イキリ鳥】扱いされてもおかしくないでしょうねー。相応の努力をした人にすら【粋がって生意気しね】とか言われる時代やし。

場合によっては楽しんでいる人に水を差す【イキリ狩り】をしているKYな人の方が、よほど【イキリ】じゃねーか、みたいな面もありますねー。
ーーーーーーーーーーーーーーー
あとコンセプトとして、異常な能力を手にしてしまって破滅する恐怖を描くホラーとかだとイキリは見せ場になると思う。
 イキリ太郎は知らないけれど、イキリ鬼太郎とかは使わんやん。鬼太郎って欲やエゴで肥大した人々の破滅劇も見せ場だし

カテゴリー : その他 スレッド: 嫌われない人外キャラと嫌われる人外キャラ

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「嫌われない人外キャラと嫌われる人外キャラ」の返信一覧

他の相談一覧

主役が小物

投稿者 まとら魔術 回答数 : 9

投稿日時:

 小説を描いているのですが、主役が小物っぽいと言われました。  小物っぽくしない方法はどうすればいいですか? 続きを読む >>

続編の是非

投稿者 鬼の王の墓標 回答数 : 8

投稿日時:

平成も今日でお終いですね。この創作相談掲示板のホットさは読むのも書くのも楽しいと思っていつも利用させていただいております。 ……え... 続きを読む >>

主人公やその仲間に必ず感情移入させる必要ってあるのですかね?

投稿者 悪魔ミュージック 回答数 : 10

投稿日時:

 まぁ、闇金ウシジマくんとかデスノートや軍鶏あたりの主人公がほぼどうしようもない悪党かクズらしいので。ダークヒーローもガッツ、アーカ... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ