小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

初歩的な質問なのですが。の返信

元記事を読む

初歩的な質問なのですが。(元記事)

こんばんは、こんにちは。
創作に索に関する質問と言えばそうかなと思いこちらに投稿させて頂きます。

さて多くの新人賞では「42文字×34行の書式で80枚から125枚」などの書式規定があるかと思います。そして多くの場合、ファイルはWordなどではなくテキストファイルを要求されます。
然しながらテキストファイル自体に文字数や行数を設定する機能はありません。
この場合、上記の例を用いますと、「42文字×34行」という書式に出版社が直してみた時に80枚から125枚を超えなければよいのか、また「42文字×34行」のような指定された書式になっていなくても文章量が既定の量を超えなければ問題ないのか、どこを調べても判然としないので、こちらで伺わせて頂きました。
わらりづらい表現がありましたらご指摘いただけますと幸いです。
ご返答、何卒よろしくお願いいたします。

初歩的な質問なのですが。の返信

投稿者 旧利用者 投稿日時: : 4

>「42文字×34行」という書式に出版社が直してみた時に80枚から125枚を超えなければよいのか、また「42文字×34行」のような指定された書式になっていなくても文章量が既定の量を超えなければ問題ないのか、

その考え方で大丈夫です。
仰る通りテキストファイルには文字数・行数を設定する機能はありません。ですから応募者側が原稿をきちんと「42文字×34行、80枚~125枚」に作成しても、テキスト保存すると消えてしまいます。しかしながら文字数そのものが変わるわけではないので、公募側が何らかのソフトで規定通りの書式を設定して開けば再現されます。
当然そういうことを前提としての応募規定なので、心配する必要はありません。

カテゴリー : その他 スレッド: 初歩的な質問なのですが。

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「初歩的な質問なのですが。」の返信一覧

他の相談一覧

普遍的な人間ドラマやテーマ性のある作品を描くには何を気を付けたらいいのか

投稿者 求道者 回答数 : 8

投稿日時:

yahoo知恵袋にこんなことを言ってる人がいたんですが(全文はこの文章を切り取って検索すれば出てくるはずなので探してみてください)。... 続きを読む >>

「なろう系」と揶揄されないために徹底すべきこと

投稿者 うんぬ 回答数 : 8

投稿日時:

私自身は別になろう系を嫌ってないというか全然知らないんですが、「なろう系」とか「なろうっぽい」という言葉が、なんか悪い意味で使われて... 続きを読む >>

女子キャラの設定をどう作れば良いだろうか…

投稿者 雨野屋 回答数 : 12

投稿日時:

中々異性の設定が上手くいかず、名前はどうにかなるが口調や仕草、女性(女子)が感じる物の感覚がうまく決められません。 皆さんどう言っ... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ