小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

世界史丸パクリはあり?の返信

元記事を読む

世界史丸パクリはあり?(元記事)

例えばゴブリンの国は龍の国に依存性の高い薬物で貿易する。龍の国の政府が突っぱねると、ゴブリンたちは戦争を始める。

ゴブリンの国は様々な植民地を持っていて、その中の国で独立戦争が始まった。そして出来上がったのが第二のゴブリンの国で、原住民ラミアは扱いが悪いままであり、奴隷として連れてこられたハーピーもいる。
そして島国のエルフの国と戦争する。第二ゴブリンの国は、エルフの国の都市に魔力爆弾を打ち込み、大規模な範囲を吹き飛ばす。

悪魔の国は前の戦争で負けて疲弊していて、そして新たな世界大戦を起こす。悪魔は天使を差別しており、有害魔力で大量殺戮する
ゴブリン=イギリスとアメリカ
龍=中国
ラミア=インディアン
ハーピー=黒人
エルフ=日本
悪魔=ナチスドイツ
天使=ユダヤ人
このような世界史丸パクリの小説はウケますか?

世界史丸パクリはあり?の返信

投稿者 カイト 投稿日時: : 0

こんにちは、カイトと申します。

世界史はネタの宝庫ですよね。国の成り立ちや君主の生い立ちなど、モデルにすることはしょっちゅうですし、正直これは丸パクリだよな、と我ながら失笑することもあります。
気をつけていることは、パクった内容を話のテーマにしない、ということです。
たとえば、イギリスのエリザベス一世をモデルとした女王を登場させるとしても、話の内容は歴史上の出来事からとらずオリジナルのものを考える、とか。
第一次世界大戦前後の世界情勢をモデルにした世界観で、内容は庶民の恋愛物語にしたりとか。
商業作品を読んでいても、「あ、このキャラや国は〇〇を参考にしてるんだな」と思うことはよくありますが、参考にした内容をメインに描いていることはなく、物語をより豊かにリアリティを持たせるための小道具・装置として使われていると感じます。

ですので例に出された内容も、ゴブリンや龍たちの争いをメインにした戦記物として描けば「まんまアヘン戦争でキャラ変えただけやん」と思うのですが、その中で繰り広げられるキャラクターたちのドラマをメインに据えるなら、その世界観はありだと思います。

創作活動の参考になれば幸いです。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 世界史丸パクリはあり?

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「世界史丸パクリはあり?」の返信一覧

他の相談一覧

設定からストーリーを作るやり方は良くないのか

投稿者 和田慶彦 回答数 : 17

投稿日時:

こんばんわ。 世界観やキャラクターは出来ているのにそれらを使っていざ物語を作ろうというところで「このキャラはこういう事するキャラじ... 続きを読む >>

okなのかNGなのか知りたいです。

投稿者 うん 回答数 : 7

投稿日時:

想像は少し出来ますが、書こうとなると頭が真っ白になり書けない者です。何年も前の作品があるんですが私はその作品が好きで文体と文章を真似... 続きを読む >>

発達障害の人間が、小説を書く上で”特に”気をつけるべきことはなんでしょうか?

投稿者 半額オソーザイ 回答数 : 29

投稿日時:

 お初にお目にかかります、半額オソーザイです。  数年前に筆を一度折って、最近になって少しずつ筆を取り直そうという気になってきたの... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ