小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

敵キャラクターとの対話についての返信の返信

元記事を読む

敵キャラクターとの対話についての返信(元記事)

すみません、語彙力が足りませんでした!
どうしても会話させたいキャラがいまして、そのキャラをどうにか好転させる為に、あえて『敵』である筈の相手からの言葉や行動が効くのではないかと思ったんです。ご意見ありがとうございます。

敵キャラクターとの対話についての返信の返信

投稿者 ヘキサ 投稿日時: : 1

>どうしても会話させたいキャラ
>そのキャラをどうにか好転させる為
>あえて『敵』である筈の相手からの言葉や行動が効くのではないか

うん、私が言いたいのは、それらがユズキさんにとってどんなに大事だと思えても、物語の本筋であるはずの「敵との対立構造」「主人公の最終目的」を見失ってはいけないよ、ということです。

>その対話は話さない敵キャラでも、極端に言えばエヴァンゲリオンの「使徒」のようなキャラクターでも出来ます。

この言葉がどこまで信用できるのかいまひとつ、疑ってしまいたくなるのですが、このシーンにとって重要ではないとしても、敵キャラが会話不能なのか否かというのは本筋にとっては大問題です。
例にあげた「シルフドラグーンゼロ」のように、味方側が入手できる情報に大きな差が出る、主人公達の行動基盤が物語開始時点から、根底から揺らぐ設定です。

なので、どちらでもいいのでしたら尚のこと、ストーリーの本筋にとって重要なほうを選びましょう。
主人公の成長のために敵との対話を利用しないでください。敵に対処するために、敵に対する理解を深めるために主人公は敵と接触し、そして成長するんですよ。

エヴァのような「セカイ系」ジャンルであれば主人公の精神の成長とストーリーの終焉は直結しますが、そうでない場合は、ちゃんとしっかり敵という自分ではない別の存在に向き合ってください。

カテゴリー : キャラクター スレッド: 敵キャラクターとの対話について

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「敵キャラクターとの対話について」の返信一覧

他の相談一覧

作者の情報が流出しないようにしたい

投稿者 回答数 : 3

投稿日時:

やや気の早い話ではあるかと思うのですが、例えば自分が死んだり、あるいは(何かやらかすつもりはありませんが)逮捕されたりした場合、自分... 続きを読む >>

小説の主人公を病弱にしてもいいのか

投稿者 珈琲が大好き 回答数 : 7

投稿日時:

今、 趣味で小説を書いているのですが、 自分( 作者 ) が病気ではないのに、 主人公を心臓病という設定にしてもいいのかと悩んでいま... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ