小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

迷える狼さんのランク: 達人9段 合計点: 56

迷える狼さんの投稿(スレッド)一覧

簡単に出来ません。

投稿者 迷える狼 回答数 : 8 更新日時:

最近(?)、主人公がラノベ作家(あるいはもどき)という設定のラノベ原作のアニメが放送されたのですが、私的に許せない事があります。 ... 続きを読む >>

カテゴリー: 流行分析(なろう研究)

バカはどこまで許される?

投稿者 迷える狼 回答数 : 6 更新日時:

最近益々増える傾向にある「キ○ガイというか、どこかのネジが飛んで頭がおかしい、もしくはDQNで自己中でKYで、胸糞の固まりの様なキャ... 続きを読む >>

カテゴリー: キャラクター

どうするべき?

投稿者 迷える狼 回答数 : 14 更新日時:

アニメなどの創作物で、これまで前例が無い作品のアイディアを考えていたところ、新作アニメで、私が考えていたのとそっくり同じものが出て来... 続きを読む >>

カテゴリー: 著作権・オリジナリティ

タイトルで解らせるべきか。

投稿者 迷える狼 回答数 : 3 更新日時:

別に投稿していた作品関連で、相談があります。 ライトノベルの中でも、なろう系と呼ばれる作品には、タイトルで内容を語っている物が... 続きを読む >>

カテゴリー: 著作権・オリジナリティ

多い?少ない?

投稿者 迷える狼 回答数 : 6 更新日時:

小説投稿サイト「小説家になろう」での質問です。 アニメ化もされた「蜘蛛ですが、何か?」は、600部で完結しており、その文字数は... 続きを読む >>

カテゴリー: 流行分析(なろう研究)

現在までに合計25件の投稿があります。 10件づつ表示中。現在全5ページ中の1ページ目。

迷える狼さんの返信一覧

元記事:どうするべき?

アニメなどの創作物で、これまで前例が無い作品のアイディアを考えていたところ、新作アニメで、私が考えていたのとそっくり同じものが出て来てしまいました。

これから発表(応募)しても、二番煎じとか、良くある二匹目のドジョウなどと思われてしまうかと思うと、躊躇してしまいます。

このまま作品のアイディアを考え続けるとしたら、どうするべきでしょうか。

同時に、先に考えていたのはこっちなのに、先にやられたという悔しさで腹が立ちますが、結局こういうのって先にやったもん勝ちなんですよね。

それに、私はただの素人だし、向こうはプロなんだからどうしようも無いですよね。

こういう時に、気の持ち様をどうするべきか、それも含めてご意見があればよろしくお願いします。

上記の回答(どうするべき?の返信)

スレ主 迷える狼 : 1 投稿日時:

>読むせん さん
ご意見はありがたく伺いますが、もう少し言い方というか、言葉遣いに気を付けてもらえませんか。

カテゴリー : 著作権・オリジナリティ スレッド: どうするべき?

この書き込みに返信する >>

元記事:どうするべき?

アニメなどの創作物で、これまで前例が無い作品のアイディアを考えていたところ、新作アニメで、私が考えていたのとそっくり同じものが出て来てしまいました。

これから発表(応募)しても、二番煎じとか、良くある二匹目のドジョウなどと思われてしまうかと思うと、躊躇してしまいます。

このまま作品のアイディアを考え続けるとしたら、どうするべきでしょうか。

同時に、先に考えていたのはこっちなのに、先にやられたという悔しさで腹が立ちますが、結局こういうのって先にやったもん勝ちなんですよね。

それに、私はただの素人だし、向こうはプロなんだからどうしようも無いですよね。

こういう時に、気の持ち様をどうするべきか、それも含めてご意見があればよろしくお願いします。

上記の回答(どうするべき?の返信)

スレ主 迷える狼 : 0 投稿日時:

>読むせん さん
なるほど、色んな前例があるのですね。

>大野知人 さん
いやいや、さすがにそこまで自惚れたり勘違いはしていません。

私の場合、「世に悪役令嬢転生ものは数あれど、中身が男性というのは前例が無い(珍しい)のではないか?」と、いう、一種のひらめきの様なものが自分の中に生まれたので、作品として書いてみようという考えに至りました。

斬新とか革新などという、そこまで大げさには思っていないです。変化球くらいの感じでしょうか。
ただ、前例が無いと思っていたところに、同じ趣向の作品が世に出てしまった事は、ショックではありました。

「俺は自分の書きたいものを書くんだ!」と、いうのは、ある程度売れて知名度のある人に許されたわがままだと思っていますので、何と言ってもまずはプロになって売れる事が最優先だと考えています。

素人が、「これが俺の書きたいものです!(ドヤア)」なんて作品を書いても、賞に出せば軽く蹴られるだけですし、Web連載しても、たぶん見向きもされないでしょう。

さすがに、それくらいの自覚はあるつもりです。

カテゴリー : 著作権・オリジナリティ スレッド: どうするべき?

この書き込みに返信する >>

元記事:どうするべき?

アニメなどの創作物で、これまで前例が無い作品のアイディアを考えていたところ、新作アニメで、私が考えていたのとそっくり同じものが出て来てしまいました。

これから発表(応募)しても、二番煎じとか、良くある二匹目のドジョウなどと思われてしまうかと思うと、躊躇してしまいます。

このまま作品のアイディアを考え続けるとしたら、どうするべきでしょうか。

同時に、先に考えていたのはこっちなのに、先にやられたという悔しさで腹が立ちますが、結局こういうのって先にやったもん勝ちなんですよね。

それに、私はただの素人だし、向こうはプロなんだからどうしようも無いですよね。

こういう時に、気の持ち様をどうするべきか、それも含めてご意見があればよろしくお願いします。

上記の回答(どうするべき?の返信)

スレ主 迷える狼 : 0 投稿日時:

>読むせん さん
いやはや、なかなかに手厳しい。

10年前の私なら、「ンだとコラァ!こっちは真面目に質問しとるのに、その言い草は何じゃい!」と、喧嘩になっとるところです。

ただ、少し口答えするなら、

「悪役令嬢転生ものは多いが、中身が男性の作品は皆無。そこに目を付けたのに、出て来てしまった。」

と、言うのが相談内容ですので。

単に悪役令嬢(転生)ものを書くなら、掃いて捨てる程も前例があるのに、わざわざ相談しませんよ。

しかし、10年前ですか。さすがに私も全てのメディアをチェックしている訳ではありませんから、そんなに前だったとは知りませんでした。

カテゴリー : 著作権・オリジナリティ スレッド: どうするべき?

この書き込みに返信する >>

元記事:どうするべき?

アニメなどの創作物で、これまで前例が無い作品のアイディアを考えていたところ、新作アニメで、私が考えていたのとそっくり同じものが出て来てしまいました。

これから発表(応募)しても、二番煎じとか、良くある二匹目のドジョウなどと思われてしまうかと思うと、躊躇してしまいます。

このまま作品のアイディアを考え続けるとしたら、どうするべきでしょうか。

同時に、先に考えていたのはこっちなのに、先にやられたという悔しさで腹が立ちますが、結局こういうのって先にやったもん勝ちなんですよね。

それに、私はただの素人だし、向こうはプロなんだからどうしようも無いですよね。

こういう時に、気の持ち様をどうするべきか、それも含めてご意見があればよろしくお願いします。

上記の回答(どうするべき?の返信)

スレ主 迷える狼 : 0 投稿日時:

> 奥 義 得 人 素人 さん
後出しの有利な点は、先に出た作品の欠点が解って、それを改良出来る事だと思います。

今ある、もしくはこれから出て来る作品で、自分でも面白いと感じた事は取り入れて、つまらない、駄目だと感じた点は改良してみようと思います。

※以下は余談ですが、「このすば」は過去にソシャゲー「御城プロジェクトRE」(DMM)でコラボイベントを行っていて、いわゆるクロスワールド的な事もありました。

そう言えば、「機動要塞デストロイヤー」という、SFチックな巨大メカが出た事がありました。これもファンタジーとSFの融合みたいなものでしょうか。

ちなみに、御城~のイベントでは、異世界転移して来たカズマ一行と協力して、これまた同じ様にやって来た、デストロイヤーを破壊する内容でした。

カテゴリー : 著作権・オリジナリティ スレッド: どうするべき?

この書き込みに返信する >>

元記事:タイトルで解らせるべきか。

別に投稿していた作品関連で、相談があります。

ライトノベルの中でも、なろう系と呼ばれる作品には、タイトルで内容を語っている物が少なくありません。

特に、悪役令嬢転生ものでは、

「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…」
「ループ7回目の悪役令嬢は、元敵国で自由気ままな花嫁生活を満喫する」
「ティアムーン帝国物語~断頭台から始まる、姫の転生逆転ストーリー~」

など、一目で内容が大体解ってしまうものと、

「歴史に残る悪女になるぞ」
「私の推しは悪役令嬢」
「悲劇の元凶となる最強外道ラスボス女王は民の為に尽くします」
「悪役令嬢レベル99~私は裏ボスですが魔王ではありません」

など、読んでみないと本当の中身が解らないものがあります。

ついでに、男性→女性と、性別が逆転するものに関しては、別のスレで挙げた「悪役令嬢転生おじさん」の様に、一目で解るもの以外に、「賢者の弟子を名乗る賢者」「英雄王、武を極める為に転生す」など、読んでみないと解らないものが多いです。

そこで、ぶっちゃけた話ですが、説明的なタイトルにして、内容を先バレしてしまうか、ジャンルは匂わせておいて、読んでみないと解らないタイトルにするか、どちらが良いかアドバイスをお願いします。

現在考えているのは、悪役令嬢転生系の作品ですが、タイトルの候補として、

「気が付いたら、育成ゲームの世界で、悪役令嬢に転生していた俺」

です。

最後に「俺」を付ける事で、悪役令嬢に転生したのが男性だと一発で解ります。

ただ、私が気にしているのは、この様にタイトルが先バレ系の場合、「またか」と思われて、読んでもらえない可能性がある事ですが、サタンさんが仰られた様に、反対にそういったジャンルを探している人には、読んでもらえる可能性が高まる事です。

この先バレ系タイトルでも問題は無いか、または転生したのが男性なのは隠して、違うタイトルにするか、ご意見などありましたら、よろしくお願いします。

上記の回答(タイトルで解らせるべきか。の返信)

スレ主 迷える狼 : 0 投稿日時:

ありがとうございます。

>サタン さん
とりあえず、「悪役令嬢or悪徳令嬢」「異世界・転生」のキーワード検索で引っかかる様なタイトルにはするつもりです。

そっち系が好きな方には、読んでもらえる可能性が高くなりそうですから。

> 奥 義 得 人 素人 さん
私は新人賞に応募してますが、二次選考止まりですし、なろうでも完全に無名のド素人ですので、余り凝ったタイトルにはしないで、出来る限り見ただけで解る様なシンプルなものにしたいと思います。

お二方共、ありがとうございました。

カテゴリー : 著作権・オリジナリティ スレッド: タイトルで解らせるべきか。

この書き込みに返信する >>

迷える狼さんの返信2ページ目(最新の順)

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

トップページへ
質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ