返信一覧の表示
主役が小物 (No: 1)
スレ主 まとら魔術 投稿日時:
小説を描いているのですが、主役が小物っぽいと言われました。
小物っぽくしない方法はどうすればいいですか?
カテゴリー: キャラクター
この質問に返信する!主役が小物の返信 (No: 2)
投稿日時:
言うちゃ悪いけど、最近の潮流は「小物が周囲に評価されて認められる」がトレンドだと思うわ。すごい人、偉い人の割合はちょっと低め。
むしろ小物は貧乳といっしょでステータスなの。けど、一番の問題は「小物(の割に共感できる奴)」であることが重要。小物キャラでもいいんだよ。
本当にコスいだけのやつだとヲチ物件として物語を作ればいいでしょ。まとらさんはどんな主人公にしたいんですか?
主役が小物の返信の返信 (No: 3)
投稿日時:
本気で小物っぽくしないための方法は
・飄々タイプだろうが言動を一致させる
・行動の先に自分の利益だけでなく他人の利益を求める
・あまりしゃべりすぎないか、いっぱい喋ってもちゃんと言葉を選ぶ。腕力や権力の扱いが静かに上手い。
・自分が気付かないところで才能を持つ(けど自分にもわからない)
・逆に豪快タイプでどこか親分肌。まだ子供なら大言壮語もあり(将来大物になりそうってことで)。
とかでしょうか。頑張ってください!
主役が小物の返信の返信 (No: 6)
投稿日時:
ポケモン(ゲーム版)みたいに強敵と出会いながら、どんどん成長していく王道の主人公にしてみたいです
主役が小物の返信 (No: 4)
投稿日時:
主人公が小物でも良いんじゃないでしょうか。
①勇者が死んだ!
②異世界ワンターンキル姉さん
など、主人公が小物な例はあります。要するに、小物が小物なりにその場その場を乗り切れる展開にするんです。
逆に言うと、主人公がいかに小物感を出すかというのを、ストーリーにすれば良いんじゃないでしょうか。
主役が小物の返信の返信 (No: 9)
投稿日時:
この2作品、毒魔理沙に酷評されましたが……
主役が小物の返信 (No: 5)
投稿日時:
主役の言動が分からへんから知らん。
具体的にどういう行動が小物っぽいか?って聞いてみらな、以降もずっと小物ムーヴする癖が残ったままになるんちゃう?
主役が小物の返信の返信 (No: 7)
投稿日時:
描いている小説はこれ(https://kakuyomu.jp/works/16817330649292955080)です。
主役が小物の返信の返信の返信 (No: 8)
投稿日時:
ちゃんと読む気無いで?
まず主人公メスかーい。性差別かもしれへんけど、女の子は別に小物でも、えーのんと違う?
強いて言うとプロローグの売られたバトルを買うシーンには小物感を感じた。
「買いたいから買う」でええと思う。せっかく申し込まれたんだから「やってみたい」で親同伴で挑戦しちゃうとか、どこかしら好戦的な面とか愉快犯的な面の紹介は、あってもえーかもね。
あまり主人公の人間性は見えてこない。ちょっとお洒落道楽のあるポエポエ訛り娘って感じ。
ダンスに誘われたんだから踊らな損でしょ!とか、負けたなら「あー!抜かれた!くやしー。それにしても、さっきの人~」とか一回「悔しさ」を素直に言ってもいい。
父親乗せたままバトルしとるねんから、父親に娘の困った性分とかを喋らせな。
新体操好きな子はわりと自己研鑽が好きな目立ちたがりな子が多いっぽいから、そういう掘り下げシーン入れてもええね。車好きで楽しんでる感はある。
主役が小物の返信の返信の返信の返信 (No: 10)
投稿日時:
批評ありがとうございます
今後フィードバックしま