小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

バッキーさんのランク: 名人6段 合計点: 75

バッキーさんの投稿(スレッド)一覧

デスゲームの作り方

投稿者 バッキー 回答数 : 4 更新日時:

「女が家畜扱いされているレベルの極端に男尊女卑が進んだ未来」という舞台設定で、まあ端的に言うなら「萌えエロのあるバトルランナー」みた... 続きを読む >>

カテゴリー: 設定(世界観)

「頭が良くなる手術」をどこまで良しとするか

投稿者 バッキー 回答数 : 5 更新日時:

お久しぶりです。 色々考えている内に、前このラ研にいらした壱番合戦氏のような「私小説じみた性格がかなり強い話」を発案した次第です。... 続きを読む >>

カテゴリー: ストーリー

大風呂敷をなるだけコンパクトに纏めるには

投稿者 バッキー 回答数 : 7 更新日時:

お久しぶりです、色々とっ散らかって来たので少し質問させて頂きたく思います。 この話の本筋に要るキャラクター自体は男性主人公とメ... 続きを読む >>

カテゴリー: ストーリー

敵の最重要拠点の立地

投稿者 バッキー 回答数 : 10 更新日時:

拙作の三部作(二部作になるかも)構成の話、その序盤は「空間湾曲が起きて地球の何処かにクソデカワームホールができてしまい、それを通って... 続きを読む >>

カテゴリー: 設定(世界観)

一人称視点の話で主人公が退場する事の是非

投稿者 バッキー 回答数 : 8 更新日時:

お久しぶりです、今回は視点に関して相談があります。 早速この話の核心部分になるのですが、この話の主人公の正体は所謂ニャルラトテ... 続きを読む >>

カテゴリー: 文章・描写

現在までに合計26件の投稿があります。 10件づつ表示中。現在全6ページ中の1ページ目。

バッキーさんの返信一覧

元記事:デスゲームの作り方の返信

競女!!!!!!!!の設定ほぼそのまま。

デスゲはコンセプトテーマによって、けっこう理不尽でいいとは思う。アイドルがディスラップバトル?で負かしたらギャグみたいなお死置きうけるみたいなのもあったし。
強いて言うと、互いに殺し合うのがええかな?お死置きとかが娯楽。
ーーーーーーーーーーーーーーー
ワタシ、デスゲ好かんねん。
理由としては「参加が理不尽」だから。ロクデナシの犯罪者が自主参加してデスゲするやつは割と楽しくみられる

やから「女が家畜扱いされているレベルの極端に男尊女卑が進んだ未来」は止めて
「単に大富豪チームが、『極端な男尊女卑が許されていた過去』を懐かしみ悦に入るために美少女を誘拐したりしてくる」
「美少女たちは男女平等(世情的にはフェミ寄りなくらい)の時代相応にプライドが高い普通の世界から、この異常なルールがまかり通る会場に拉致られてきた」

とかのほうが尊厳破壊になると思う。女畜系って殺される時も割と従順だから、恥辱が無い。

 セクハラ超えたデスゲ参加を拒否ったらドン引きするような死に方を個人情報付きでライブ配信される。

配信視聴には相応の審査や会員登録必須だけど、けっこう一般人レベルの人も見る事ができて衆人観衆の晒し物になりながら誰にも助けられずに死ぬ。みたいな?

なんとなく魔女狩りとかが参考になりそう。
ーーーーーーー
ゲーム内容は何でもええね。昔史実で読んだやつだと
占領した村の、妙齢の娘達を全裸にひん剥いて鶏を放流「制限時間内にニワトリ捕まえてこないと殺す!」ってやって、女たちが、男家族の死体まみれの村内を全裸で、半泣きになりながら乳とか尻肉をだぶつかせて、爪で素肌抉られながら必死で鳥追いをするのを爆笑しながら兵士たちと共に鑑賞。

飽きたら矢を掃射させて女も鳥も一緒に射殺し、死んだ鳥を集めて食ってたと思う。

・・・・・なんにしろ18禁か20禁やね!!(;´∀`)

上記の回答(デスゲームの作り方の返信の返信)

スレ主 バッキー : 0 投稿日時:

返信ありがとうございます。

>「美少女たちは男女平等(世情的にはフェミ寄りなくらい)の時代相応にプライドが高い普通の世界から、この異常なルールがまかり通る会場に拉致られてきた」
とかのほうが尊厳破壊になると思う。女畜系って殺される時も割と従順だから、恥辱が無い。

登場人物のリアクションの観点から時代設定の変更は採用したいと思います。
この時代背景のキャラクターの反応を以外と想定できていなかった所がありますし、両親のした借金でここに来た主人公のキャラクター性をほぼそのまま使えそうでもありますね。

>占領した村の、妙齢の娘達を全裸にひん剥いて鶏を放流「制限時間内にニワトリ捕まえてこないと殺す!」ってやって
アイデア感謝します。
面白そうなのでなんとかアレンジを加えてやってみたいと思います。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: デスゲームの作り方

この書き込みに返信する >>

元記事:「頭が良くなる手術」をどこまで良しとするかの返信

それロボトミー手術(-。-)y-゜゜゜
社会における「あたまが良い」の定義とは、より素晴らしい家畜たり得るか?素晴らしい利用価値のある道具たり得るか?になると思うわ。カイコガみたいな生き物が一番良いんです。

アルジャーノンとかは、あたまが良くなりすぎて不和をおこし苦悩します。バッタ怪人も逸脱に苦悩する

本当に欲しいのは、異常性を受け入れてくれて、十全に個性を伸ばし長所にしてくれて、存在していい言い訳をくれる【場所】だと思う。
ある意味「ナーロッパ糞ハーレム女群」とかも『主人公が自分を愛せなくても、主人公を肯定してくれ賞賛してくれる居場所』としての役割も兼ねてるんでしょねー。

脳改造云々だと、たしか蛇鷲さんが作ろうとしていたキャラが人造★男の娘で、規格に合わない行動とろうとすると電撃みたいなのが走る拷問仕様かドクターが仕込んだ「博士の考える最強に男の娘ムーヴ・プログラム」が人権も尊厳もプライドも無視で起動しちゃうっぽかった。

ゲームとかでも尊厳無視でコントローラーで動かされるキャラとかいたりしますから。AIとかにコントロールしてもらったり、哲学的ゾンビでいいねん。

上記の回答(「頭が良くなる手術」をどこまで良しとするかの返信の返信)

スレ主 バッキー : 0 投稿日時:

変身ありがとうございます。

>社会における「あたまが良い」の定義とは、より素晴らしい家畜たり得るか?素晴らしい利用価値のある道具たり得るか?になると思うわ。

外的要因で定型に近い精神構造や思考に寄せ、社会に順応しやすくするという措置は確かに被験体を「都合のいいモノ」に作り変えてしまう側面はあるのかもしれません。
壱番合戦氏がかなり強い拒否感を持っていたのも分からなくはないというか。

>本当に欲しいのは、異常性を受け入れてくれて、十全に個性を伸ばし長所にしてくれて、存在していい言い訳をくれる【場所】だと思う。

理想であると同時に、変にリテラシーを持ってしまったがためにその虫の良さを感じ取ってしまって手放しに喜べない所はあるんですよね。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 「頭が良くなる手術」をどこまで良しとするか

この書き込みに返信する >>

元記事:「頭が良くなる手術」をどこまで良しとするかの返信

作品の倫理観は内容次第で上下するから何とも言えないと思う。
ただ、質問内容を読んで思ったのは、
>ヒーローをやっている現在が「理想の自分像」それ以前が「現実の大嫌いな自分」に当たる訳ではあります。
「理想の自分」と「大嫌いな自分」で分けて考えてるから、その境にある外的要因に倫理的な問題を見てしまうんじゃないかなと。
それらは両方とも自分であって、「理想の自分」になったところで「大嫌いな自分」は無くならないし同等のものとしてある。「大嫌いな自分」とは遠く離れた「理想の自分」に届いているからそれを忘れているないし別ものだと錯覚しているに過ぎない。
だから、「理想の自分」を得たからこそ「大嫌いな自分」を客観的に考えられるようになるし、「大嫌いな自分」がいたからこそ「理想の自分」は理想に思えるだけの幻想だと気づきもする。
この二つの要素は正反対の要素なので、対比構造が作れるしそうやって自己の在り方あるいは同じような人に対するメッセージを込めたりできる。
そして、それら要素はベクトルが違うだけで同じものだし、第三者が非道な手術に倫理観を問うことはあっても、当事者が倫理観をどうこう言うことは無いんじゃないかと感じる。

私は、どっちかっていうと「東京喰種」って漫画を思い出したかな。
そんな感じでダークな雰囲気なのであれば、むしろ倫理観なんて度外視したほうが面白いと思う。

うーん。
「倫理について、こうすべき!」って回答は持ち合わせてないけど、
>こういった話では「外的要因で頭を良くしたりする事」を無批判に称誉すべきではないですが、かと言って自分自身「ありのままの自分が良かった」とは口が裂けても言えないでいます。
このコメントは実に良いと思う。
というのも、これはそのままキャラクターの衝突としてワンシーンになりうる良いイメージだからです。
つまり、「外的要因で頭をよくする事を良く思わない人物」がいて、一方で主人公は望んで「理想の自分」になったわけではないが、これで良かったのだろうかと悩んでいる。
「良く思わない人物」が主人公を責める。主人公は悩む。そこに「別にいいじゃねえか、今の自分を受け入れろよ」と言ってくれる人が現れる。
そういう作者の中にある異なる意見は、まるっとキャラクターに詰め込んでしまえば悩んでること自体が話のネタになるから、
例えば「理想の自分」と「大嫌いな自分」も、「大嫌いな自分」と友人でいてくれた親友などを作れば、この親友は「大嫌いな自分」だったモノの代弁者となってくれる。
一方で「理想の自分」になってから近寄ってきて仲良くなった恋人は、「新しい自分」の象徴となる。
そうやって、自分の中にあるものを外のキャラクターに出して、彼らに衝突してもらえばよい。

上記の回答(「頭が良くなる手術」をどこまで良しとするかの返信の返信)

スレ主 バッキー : 1 投稿日時:

返信ありがとうございます。

>第三者が非道な手術に倫理観を問うことはあっても、当事者が倫理観をどうこう言うことは無いんじゃないかと感じる。
過剰に外的要因での緩和・矯正を否定する事もまたコンサータや今自分が服用しているストラテラを否定する事にも繋がってしまう側面もあるので。
自分自身自己肯定感があまり高くないのを抜きにしても「本当の自分」というのがそこまで称誉されるものか?という疑問もあります。

>「良く思わない人物」が主人公を責める。主人公は悩む。そこに「別にいいじゃねえか、今の自分を受け入れろよ」と言ってくれる人が現れる。
そういう作者の中にある異なる意見は、まるっとキャラクターに詰め込んでしまえば悩んでること自体が話のネタになるから、

最終的な落とし所は「ともあれ肯定できる自分をたしかに作り上げる事は出来た」というところで、そこから逆算して人間関係を作っていきたいというのはありますね。
「ヒーローものを沢山見た末に見出した自分自身が美しいと思える在り方」自体は「頭が良くなる」前後に関わらずあるもので、それに近づけた事は間違いなく肯定できるという考えです。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 「頭が良くなる手術」をどこまで良しとするか

この書き込みに返信する >>

元記事:大風呂敷をなるだけコンパクトに纏めるには

お久しぶりです、色々とっ散らかって来たので少し質問させて頂きたく思います。

この話の本筋に要るキャラクター自体は男性主人公とメインヒロイン、それから彼らを再び接触させて何事かさせようとしているトリックスターめいた人物ではあります。

この話の結末というかやりたい事に「交われば神に等しい事をやりうる二人が敢えて番わない」事であり、そうするだけの理由というのは自ずと「セカイが見出した運命の人よりそれまでの人生で築いてきた繋がりをお互いが選んだ」という結論になりました。

問題なのが、男性主人公と女性主人公がそういう結論を出すだけの「お互いに運命の一人をかなぐり捨てるに足る」バックボーンを二人分しっかりやる必要性が出てきた=自ずとキャラクターが多くなるという事です。

もっと言えば、とある事情から男性主人公と女性主人公の会合はマルチバースを隔てた本来あり得ないものであり、各々背負っている世界観もそれなりに作り込む必要性が出てきました。

なるべくコンパクトに纏めるにはいい方法はあるでしょうか。

上記の回答(大風呂敷をなるだけコンパクトに纏めるにはの返信)

スレ主 バッキー : 0 投稿日時:

皆様返信いただきありがとうございました。

本筋の尺をあまり圧迫しない範疇で、寧ろ本筋の主人公とヒロインの話に重点を置きながら説得力を出していきたいと思います。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 大風呂敷をなるだけコンパクトに纏めるには

この書き込みに返信する >>

元記事:敵の最重要拠点の立地の返信

クソデカクラスのワームホールなら、どこに出現したかによってストーリーの方向性がかなり決まってしまいそうですね。

例えば出現地点を日本の首都圏にした場合。

>序盤は「空間湾曲が起きて地球の何処かにクソデカワームホールができてしまい、

とのことなので、そんなのが序盤から現れたら政府機能やインフラが大混乱に陥るのは避けられない気がします。対策拠点をどこに置くかといった問題も当然出てくると思うので、要するにシン・ゴジラみたいな話になりやすそうです。

そういった問題もあるので、日本を主な舞台にするなら最初は人知れぬどこかにひっそりと出現して、それがだんだん巨大化(または増殖)し、ストーリーの中盤以降に大パニックになる的な展開がわりと定石かなと思ったりしました。
移動・成長・拡散型でも最初に出現したのが首都の近くのどこかとかにすれば、そこを中心として活動範囲はある程度限定されるという設定にもできるかと。(日本にばかり現れる理由付け AND 敵が移動しすぎるとストーリーをまとめにくいので)
また被害が大きいのは派生的に出現したクソデカ穴でも、根絶するためには最初に現れた小さな穴をふさぐ必要があることにして、その位置がいまだ特定できず、探してつぶすのを最終目標にするという手も。

……そんなことを考えたりしましたが、スレ主様の構想にマッチするかどうかはわかりません。

まあ、序盤にいきなりクソデカが出現するのもありだと思います。ただ、序盤をソロリと始めるのか早い段階で大パニックになるのか、どちらかには決めた方が作品のイメージが鮮明になるんじゃないかとは愚考しました。

「なんで日本にだけ現れるの?」問題は昭和のころから言われているので、それほど気にしない読者が多いかもしれません。

上記の回答(敵の最重要拠点の立地の返信の返信)

スレ主 バッキー : 0 投稿日時:

返信ありがとうございます。

>まあ、序盤にいきなりクソデカが出現するのもありだと思います。

その点は仰る通り冒頭部分でこの穴の出現を最初の引きとして活用しようという心積もりです。

>根絶するためには最初に現れた小さな穴をふさぐ必要があることにして、その位置がいまだ特定できず、探してつぶすのを最終目標にするという手も。

方向性は少し違いますが、終盤のデモンストレーションも兼ねて小さな穴を閉じる所もやっておきたいというのもありますね。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 敵の最重要拠点の立地

この書き込みに返信する >>

バッキーさんの返信2ページ目(最新の順)

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

トップページへ
質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ