小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

伝わりやすい等級の名前 (No: 1)

スレ主 バッキー 投稿日時:

バトルものでよく見る等級についてお話したいと考えました。

「現代ダンジョンもの」で使おうとした設定としてダンジョンの深さと内部の敵の密度から見た総合的な危険度を示すランクを考えたのですが。独創性を出したく、ダンテの神曲のコキュートスの円(カイーナ<アンテノーラ<トロメーア<ジュデッカ)から頂戴していましたが、自分自身分かりにくいのを認めざるを得ないでいます。

独自性と伝わりやすさ、このバランスはどう取っていくべきでしょうか。

カテゴリー: 設定(世界観)

この質問に返信する!

伝わりやすい等級の名前の返信 (No: 2)

投稿者 サタン : 0 No: 1の返信

投稿日時:

もともと等級ないし階級を示すものを使う。
例えばどこが初かはわからないが、魔族の階級を爵位で表現するファンタジーをよく見かける。あれって説明ないけど伯爵級と書かれてりゃなんとなくの階級はわかる。
というか、説明なしでもわかるようにするための等級表現だと思う。

なので、主旨としては同じもの(同じく等級や階級を示す言葉)でありながら、そこそこ知名度がある違うジャンル・方向性から持ってくる。
とはいえ、ぱっと例は思いつかんな。
いま思いつてるのは、ダンジョンは地下をイメージしたので、真逆の地上で高さがあるものって言ったら山かなと。
でも山だと「〇〇級」ってのは比較表現以外であまり言わないし、使うとしたら単純に「1000m級」とか標高の数字になると思う。
でも地下ダンジョンを「3000m級の巨大ダンジョンだ」って言い方も割とわかりやすく現代っぽくて、ダンジョンの規模を階層で表現してるのはよく見るけど深さで表現してるのは見ない気がするし、割といいかも、と思ってしまった。

自分はこんな感じで考えてるかな。

質問に返信する!
▼ カテゴリー(展開)

他の相談一覧

上陸作戦と艦砲射撃

投稿者 鬼の王の墓標 回答数 : 11

投稿日時:

どうもこんにちは。いつもお世話になっています。 今回のスレで聞きたいのは軍隊の戦術に関する話です。 今執筆中の作品で主人公の... 続きを読む >>

小説の設定で悩んでいます。

投稿者 海月堂 回答数 : 7

投稿日時:

今練っている小説のテーマは「生と死を繋ぐ世界」。 その中に、死んでしまった人はここから出られないが、まだ死んでいない(昏睡状態など... 続きを読む >>

好きなorおすすめの映画はなんですか?

投稿者 カイト 回答数 : 20

投稿日時:

こんにちは、カイトと申します。 真面目な質問をされている方達に混じり恐縮ですが、タイトルの通り雑談がしたくて参りました。最近仕... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

トップページへ
返信する!以下は元記事

タイトル:伝わりやすい等級の名前 投稿者: バッキー

バトルものでよく見る等級についてお話したいと考えました。

「現代ダンジョンもの」で使おうとした設定としてダンジョンの深さと内部の敵の密度から見た総合的な危険度を示すランクを考えたのですが。独創性を出したく、ダンテの神曲のコキュートスの円(カイーナ<アンテノーラ<トロメーア<ジュデッカ)から頂戴していましたが、自分自身分かりにくいのを認めざるを得ないでいます。

独自性と伝わりやすさ、このバランスはどう取っていくべきでしょうか。

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ