人たらしの主人公に説得力を持たせたいの返信
元記事を読む
人たらしの主人公に説得力を持たせたい(元記事)
初めまして、円と申します。
この度は題名通り、人たらしの主人公を書いているのですが
複数の友人に見てもらっても「見た目がよっぽど奇麗なら……」と言われてしまいました。
どうすれば内面から人を引き付けていると思わせられるのでしょうか?
一応設定としては
・クールビューティーで基本的に何事にもドライで辛辣
・だけどよっぽどの事態かつ頼まれれば引き受けるくらいの情はある
・なんでもこなし、なんでもいち早く聡明な頭脳の持ち主でとあること以外では葛藤はしない(聡明なためすぐに判断できる)
・常に正しく冷静なので女性も男性にもモテモテ
・親に裏切られた過去を持っているのでそれを救ってくれた人物に一途でその人のためには何でもし、裏切りもする
・仲間は主人公の頼もしい判断とクールビューティーさに裏切りすらも許すくらいに主人公を大切にしている
こんな感じです
この設定は変えたくない+弱い部分や主人公が批判されるなどの主人公に都合悪いような設定追加は絶対にしたくないのでそれ以外でアドバイスお願いいたします
人たらしの主人公に説得力を持たせたいの返信
投稿者 にわとり 投稿日時: : 2
クールビューティーでドライで辛辣ってものすごく取っつきにくい人じゃん。人たらしとは真逆。
しかも聡明で冷静で情にもあついとか、身近にそんな人間がいたら眩しさと劣等感で頭がどうにかなりそうだな。
これ、完全に少数の信頼できる友人と上手くやっていくタイプであって、みんなからかわいがられて愛されるポジションにはなりようがないよね……。
>この設定は変えたくない+弱い部分や主人公が批判されるなどの主人公に都合悪いような設定追加は絶対にしたくない
いや、無理では……。まあ、無理を押し通して主人公に都合のいい相手とばかり出会わせる展開にすればあるいは、という気がしなくもないけど。そしたら俺TUEEEの変種(人間関係版)みたいになるのかな。それはそれで突っ込むのが野暮に感じるくらい露骨に書けば一周回って爽快感が出そうではある。
人間、心のどこかでナメてる相手じゃないと可愛がったりなんてしないですからね普通。有能で隙をみせない人間って年上からは"可愛げがない"って評価されるんですよ。正直、設定だけみるとこの主人公、カリスマや教祖にはなりえても人たらしは無理なんじゃないかと。
『常に正しく冷静なので女性も男性にもモテモテ』もそうですが、なんか根本的な人間理解がおかしい気がする。正しくて冷静だからといって別にモテたりしないでしょ。しかもそれでいて『基本的に何事にもドライで辛辣』って完全に空気クラッシャーじゃん。みんなから疎まれるやつじゃん……。
なんでこの設定で『人たらし』ということにしようと思ったのかがむしろ謎。親しい友人もいるけど基本的には嫌われ者、、もしくは恐れられてる、とかでいいんじゃないの?
カテゴリー : キャラクター スレッド: 人たらしの主人公に説得力を持たせたい