小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

お店のドアの返信

元記事を読む

お店のドア(元記事)

こんばんは。
いつもお世話になっております。
調べても乗ってなかったので聞きたいのですが、お店のドアは引き戸があたりまえなのですか?
昔の喫茶店だと引き戸で開けるとカランコロンと聞いた覚えがあります。
何十年と寝たきりだと外の様子が解らないので誰か教えてください。
些細な事ですが許してください。
よろしくお願いします。

お店のドアの返信

投稿者 にわとり 投稿日時: : 0

 すでに言われているけど、それ引き戸じゃなくて開き戸ね。引き戸っていうと普通はスライド式のドアを指します。
 手前に引いて開ける(=外開き)ドアについて言っているのならば、日本の玄関ドアはだいたいそうなってる。海外だと内開きが多いのだけれど、日本では玄関で靴を脱ぐ習慣があるので、狭いアパートなどはとくに内側にドアが開いたら生活上不便だからこのようになっているのだと聞いたことがある。
 昔の喫茶店はドアにカウベルみたいなチャイムをつけて、店の奥で働いていても客の入退店を耳で把握できるようにしていたけれど、最近はコンビニみたいなセンサー式の電子チャイムも多い気がする。まあそこのところは店によるでしょ。フロアが広めだったり客席や厨房が騒がしくなる可能性がある店なら奥までドアベルの音が届かないから人感センサーのほうが確実だろうし。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: お店のドア

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「お店のドア」の返信一覧

他の相談一覧

主人公とサブキャラの登場比率

投稿者 文男 回答数 : 5

投稿日時:

質問です。 主人公とサブキャラの登場比率ってどのようなバランスで描いていけば良いのでしょうか? 9:1? 8:2? ... 続きを読む >>

「つらい思いをしている」のは本当に趣味のせいなのか?

投稿者 みずすまし 回答数 : 8

投稿日時:

創作には直接関係ありませんが、皆さんの考えを聞かせてもらいたいと思います。 ネットのサブカル界隈を見ていると「オタクへの偏見の... 続きを読む >>

キャラクターが書けない!

投稿者 クローバー 回答数 : 18

投稿日時:

自分の役割に徹するキャラクターはダメですか? 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ