小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

お店のドア (No: 1)

スレ主 ポコポコ 投稿日時:

こんばんは。
いつもお世話になっております。
調べても乗ってなかったので聞きたいのですが、お店のドアは引き戸があたりまえなのですか?
昔の喫茶店だと引き戸で開けるとカランコロンと聞いた覚えがあります。
何十年と寝たきりだと外の様子が解らないので誰か教えてください。
些細な事ですが許してください。
よろしくお願いします。

カテゴリー: 文章・描写

この質問に返信する!

お店のドアの返信 (No: 2)

投稿者 もか : 1 No: 1の返信

投稿日時:

ボコさん、初めまして、こんばんは。
ええとまず、開けるとカランコロン鳴るドアは「開き戸」だと思います。引くか押すかして開くタイプのドアのことですよね?
「引き戸」は、横にスライドして開けるタイプのドアのことです。ふすまなどがそうですね。

お店のドアの「お店」が、なんのお店なのかにもよると思います。
ただ、最近の傾向として、車いすでも通りやすい(車いすに乗った状態だと開き戸は開けにくく通りにくい)などの理由から、引き戸を採用しているお店も増えているようです。

どんなお店を想定されての質問かがわからず、漠然とした返答で、参考にならなければすみません。

お店のドアの返信の返信 (No: 4)

スレ主 ポコポコ : 0 No: 2の返信

投稿日時:

こんばんは。
ランジェリー下着店です。高級店な感じのを想定しています。やはり、引き戸の方が良いのかな。それか自動ドアの方が良いのか悩みますね。ても、開き戸と引き戸が解ったので、ありがとうございました。
また何かあったらよろしくお願いします。

お店のドアの返信 (No: 3)

投稿者 にわとり : 0 No: 1の返信

投稿日時:

 すでに言われているけど、それ引き戸じゃなくて開き戸ね。引き戸っていうと普通はスライド式のドアを指します。
 手前に引いて開ける(=外開き)ドアについて言っているのならば、日本の玄関ドアはだいたいそうなってる。海外だと内開きが多いのだけれど、日本では玄関で靴を脱ぐ習慣があるので、狭いアパートなどはとくに内側にドアが開いたら生活上不便だからこのようになっているのだと聞いたことがある。
 昔の喫茶店はドアにカウベルみたいなチャイムをつけて、店の奥で働いていても客の入退店を耳で把握できるようにしていたけれど、最近はコンビニみたいなセンサー式の電子チャイムも多い気がする。まあそこのところは店によるでしょ。フロアが広めだったり客席や厨房が騒がしくなる可能性がある店なら奥までドアベルの音が届かないから人感センサーのほうが確実だろうし。

お店のドアの返信の返信 (No: 5)

スレ主 ポコポコ : 0 No: 3の返信

投稿日時:

こんばんは。

外に引いて開けるタイプのを想定してました。高級店なのでどんな扉があうのか解らないので悩んでます。
昔見たカボチャワインの主人公の家が下着店だった覚えがあるのでアニメがあったら見てみます。
日本と海外では外に引くのと押すタイプがあるのは知らなかったので勉強になりました。次の話で帰国子女が出す予定なので日本式とアメリカ式の違いとかも調べているので豆知識になりました。
ありがとうございました。
また疑問が出てきたらよろしくお願いいたします。

お店のドアの返信 (No: 6)

投稿者 ヘキサ : 0 No: 1の返信

投稿日時:

高級下着店ですか……銀座とかの百貨店(デパート)の一画にブースとして陣取ってるイメージが強いかなぁ。ディスプレイでは発光するマネキンが試着していて、その透け具合も確認できる的な。

高級時計や貴金属店だととりあえず扉は全面強化ガラスの開き戸(わざと重くゆっくり開く)or自動、外から一見するだけでも入りにくそうなイメージ、どう考えてもどこかに防犯カメラ仕込んであるよねという感じでしょうが、ショッピングモールとかの下着専門店って開店したら外にも展示することが多くて、むしろ扉は開きっぱなしなイメージ(横浜や神戸の小店舗が連なるアーケードだとそんな感じです)。

そういえば「水商売ギャル御用達ブティック」ってでかでかと記された看板を目にしたこともありますが。そこに出入りする人見たことないや。

地方都市だと、そこでいちばん高級なデパートに支店が入ってるイメージがあるんですけどね、岐阜ってどうなんでしょうね。

お店のドアの返信の返信 (No: 7)

スレ主 ポコポコ : 0 No: 6の返信

投稿日時:

こんばんは。
せっかく教えてもらえたのにあるアニメで放送されてしまったので下着の回のお話は無くす事にしました。自分だけが考えてるとかやはりあり得ないのですね。これからはもっと奇抜な話を考えたいと思います。
ありがとうございました。

質問に返信する!
▼ カテゴリー(展開)

他の相談一覧

複数人ってどう表す?

投稿者 飴井凜 回答数 : 9

投稿日時:

三人以上が会話をする際、どう工夫してどれが誰か分からせるといいかが分かりませぬ。二人ならば「」と『』で変えていましたが、どうすれば三... 続きを読む >>

相手によって主人公のキャラが変わっている?

投稿者 アスパラロボ 回答数 : 3

投稿日時:

 初めて書き込みします、小説初心者のアスパラロボです。読みにくいうえに少し長くなります。  最近書いている小説なのですが、タイトル... 続きを読む >>

文章がなかなか書けません

投稿者 回答数 : 3

投稿日時:

すみません、すごく初歩的な質問なのですが、小説を書こうと思って普段脳内で温めていたキャラの会話や展開や地の文を書き出そうとしてるんで... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

トップページへ
返信する!以下は元記事

タイトル:お店のドア 投稿者: ポコポコ

こんばんは。
いつもお世話になっております。
調べても乗ってなかったので聞きたいのですが、お店のドアは引き戸があたりまえなのですか?
昔の喫茶店だと引き戸で開けるとカランコロンと聞いた覚えがあります。
何十年と寝たきりだと外の様子が解らないので誰か教えてください。
些細な事ですが許してください。
よろしくお願いします。

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ