小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

ドラコンさんのランク: 大作家40冠王 合計点: 237

ドラコンさんの投稿(スレッド)一覧

中華風ファンタジーでの「小物のバカ殿末席皇族」キャラ作り

投稿者 ドラコン 回答数 : 3 更新日時:

 ドラコンです。ここに投稿して良いのか、微妙な感じもあり、迷いますが、投稿します。  あまくささんより、公開した拙作へ下記のご... 続きを読む >>

カテゴリー: キャラクター

『寿国演義 御召列車編』完成報告、お礼

投稿者 ドラコン 回答数 : 2 更新日時:

ドラコンです。 2週間以上前に「ノベル道場」へ投稿したのですが、反応がないので、迷いましたがこちらからも失礼します。 1... 続きを読む >>

カテゴリー: その他

ストーリー案がどれもしっくりきません (中華風ファンタジーでの、皇帝・皇后の御召列車での聖地巡礼架空旅行記の再質問)

投稿者 ドラコン 回答数 : 12 更新日時:

 ドラコンです。  繰り返し質問している、「御召列車での皇帝・皇后の聖地巡礼の架空旅行記」についてです。なお、日程、過去質問、... 続きを読む >>

カテゴリー: ストーリー

2024年2月29日に「鍛錬投稿室」が【終了】する旨告知されました

投稿者 ドラコン 回答数 : 3 更新日時:

 ドラコンです。   「鍛錬投稿室」が、2024年2月29日に【終了】する旨告知されました。 「鍛錬投稿室はサービス終了し... 続きを読む >>

カテゴリー: その他

ラ研外で、ラ研利用者のコミュニティーの「避難所」を作れないか? また、ドラコンよりあまくささんへのメッセージ

投稿者 ドラコン 回答数 : 7 更新日時:

 ドラコンです。本投稿は、しても良いのか? と相当迷いました。  2023年3、4月の鍛錬投稿室・創作相談掲示板への荒らしは、... 続きを読む >>

カテゴリー: その他

現在までに合計24件の投稿があります。 10件づつ表示中。現在全5ページ中の1ページ目。

ドラコンさんの返信一覧

元記事:このネタは実在企業・団体に対して失礼にあたると思いますか?の返信

わかんね。
「礼を失する」ってのんは相手が作者の行動を認識したうえで、不愉快だとアピールしないと正確な認識は得られへん。まだ書いていない時点では、礼以前のオハナシよ?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
例えやけど【アサシンクリード・シャドウズ騒動】を引き合いに出します。
あれ、たしか
①安土桃山時代に黒人の侍が天皇の娘とファックしている( ゲーム内設定)から、実質天皇は黒人☆ゆえに日本は黒人王族の国♡みたいな虚構歴史をガチ史実としてアフリカ人に吹き込みまくり
②使用料20万円相当の国宝の絵をトレパク&ちょい改造で使用料の回避×6個くらい繰り返す
③1、2,を指摘してきた人をレイシストとして告発しまくる、YouTuberとか垢バンしまくったらしい
④実際にいたらしい黒人青年を見た日本人が、積極的に【奴隷】として欲しがり、積極的に購入することで、黒人狩りの遠因になった。黒人狩りは実は日本人の責任よ!!って捏造した
⑤高価な得点グッズのアートブックに震災の被災写真コラージュ絵を版に入れてしまう( 修正する気無し)
⑥実際にいたらしい黒人青年をLGBTに配慮したハードゲイのバイセクシャル、乱交野郎として表現
⑦キトラ古墳だかの保存が難しいとされる実存墳墓の盗掘ミッションがある

等々・・・・・これ以外にも複数要項で炎上したねんけど

矢立神社かなんかが、その会社のゲーム内で許可なく再現されていて、境内中の備品や御神体を壊したり、神主をぶっ殺せる機能があったとかで騒ぎになってました。詳しくは知らんけど。
神社サイドからすれば、本人が知らんうちにエロコラを無修正ガチヌードとして無関係な第三者に、同人誌とかでは無く、出版コード付きで日本超えて世界中にに大量に売りさばかれていたくらいショックだったらしいし、めっちゃ猛抗議案件らしい。そもそも、そんな国辱炎上作品に出されたくなかったらしい。そらそーや(-。-;)y-゜゜゜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なんつーか【失礼とはこういう行為を指すんだよ!!ヒャッハー!!!】って感じ。これくらいする気なら、ワタシかて代田さんの事を全力で止めたるわ。

上記の回答(僭越ながら補足です)

投稿者 ドラコン : 2 投稿日時:

 ドラコンです。僭越ながら『アサシンクリードシャドウズ』の炎上について補足します。

 あそこまでの炎上は、やろうとしても普通の神経ではできるものではありません。ご質問の件も、『アサシンクリードシャドウズ』と正反対の事をすれば、それほど問題にはならないのでは? 

 この騒動については、以下の『pixiv百科事典』の記事が要領よくまとめられています。

https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%BA%E7%82%8E%E4%B8%8A%E9%A8%92%E5%8B%95

 問題点は多数あるのですが、私が考えるに、特に重大な問題点は以下の三つですね。

 1、フィクションを「史実」と繰り返し言い張ったこと。

 2、著作権はじめ知的財産権侵害が連発していること。

 3、日本(ないしアジア全体に対する)強烈な侮蔑・差別意識があること。

 フィクションを「史実」と言ってしまっても、1回だけなら「口がすべっただけ」と認識された可能性がありますね。この騒動が起きた当初は、「基礎的知識がないため、専門家(歴史マニア)の査読(検証)に耐えられなかった学術論文」程度の認識でした。ですが、だんだん「強烈な悪意に基づき故意に虚偽の歴史を全世界に定着させようとしている」と感じました。

 歴史系エンタメにおいて「この作品は史実に忠実である」との宣言をするのは、「学術論文宣言」ですからね。「この物語はフィクションである」との姿勢を通せば、『アサシンクリードシャドウズ』も、「武士とは断定できない」との見解が多い黒人の弥助を「大将級の高位の侍」にして、超人ヒーローとして描いても、少なくとも日本国内では問題にはならないでしょう。ただ、読むせんさんもご指摘の皇室関係は、さすがにマズイとは思いますが。

 そして、知的財産権侵害、日本侮蔑・差別(特に神社の祭壇・御神体破壊、神職への攻撃)に関しては、2025年3月19日(『アサシンクリードシャドウズ』発売前日)の参議院予算委員会で、加田裕之議員が質問を行い、大串経済産業副大臣、石破総理が答弁しています。

 神社への破壊行為、三種の神器をキーアイテムとして登場させることは、西洋ならキリスト教会を破壊し、ローマ教皇の象徴である冠をキーアイテムとして登場させるのと同じ意味を持ちます。強烈な侮蔑・差別意識が根底にないとこんなことはできませんよ。

 長崎の原爆片足鳥居をグッズ化しようとしたら、強烈な批判が出て、下請けが取りやめを発表していましたから。下請けの対応が自然ですよ。

 著作権関係については大串副大臣は次のように答弁しています。
「一般的なゲーム制作におきまして、現存する固有名詞等商用利用する際には、その知的財産を有する個人や団体等に許可を得る必要があるものと認識しております。知的財産を無許諾で利用されてるケースに置きましては、個別の事情によるため当事者間で協議されるものと承知しております。またその上で神社等から相談ございましたら、関係省庁と連携しつつ適切に対応して参りたいという風に思います」

 差別・侮蔑については、石破総理はこのように答弁しています。
「神社に落書きするなんぞはもってのほか。その国に対する侮辱にほかならない。自衛隊をイラク・サマワに出すとき、イスラム教のしきたりを習得して行くようにお願いした。その国の文化や宗教に尊敬の念を持つのは当然で、その国の文化とか、宗教とか、そういうものに対する尊敬の念を持つということは私は当然のことだと思っておりますし、そうでなければ外交というものもできないと思っております」「我が国としてそういうことを率先垂範していかなければなりませんし、仮にもそういう行為が、オーバーツーリズムもそうですが、そうでない行為があったら泣き寝入りはしない、日本国民としてこういうことは許さないということも発信することは重要だと考えておる所であります」

 さらに、質問者の加田議員は以下の指摘をしています。
「まさに総理のおっしゃるとおりで、有形無形の文化とか風習というものに対してお互いがお互いを敬意を持ってやらなければいけないと私も思っております」「先程の当該ゲームソフト(アサシンクリードシャドウズ)においては、日本の部分の文化というものとか施設というものとか無許可で、しかもそういう形で破壊できるようになっている。じゃあ他国の部分はどうなのかというとそれはできないようになっている。なぜ日本だけなっているのとかですね。これも私やっぱり問題だと思うんですね、この点についても全てが全てというのではなくなぜ日本だけということについても私は疑問を持っている一人でございます」

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 1話分のプロットすら行き詰って困っています

この書き込みに返信する >>

元記事:最新相談があれば、ここに書き込んでくださいの返信

https://www.raitonoveru.jp/counsel/novels/thread/16463
とりあえず、この人は比較的、最近の相談になります。
手間ですけど、相談者は相談建てた後、自主的にここにURLを貼っていただけると、相談に乗りやすいです。

上記の回答(補足です。)

投稿者 ドラコン : 2 投稿日時:

ドラコンです。差し出がましいのですが、2点補足します。

●スレ主さんへ
比較的最近立てたスレッドにもかかわらず埋没してしまった場合には、このスレッドを含めてどのスレッドでも良いので、下のほうまでスクロールしてください。下のほうに「投稿者の検索」欄がありますので、ご自身のハンドルネームを入力して検索をしてください。そうすれば、検索をかけたアカウント名の一覧がでます。ですので、ご自身のアカウントをクリックすれば、ご自身のスレッドが簡単に見つかります。その後、必要があればこのスレッドへリンクを貼ってください。

●返信者さんへ
読むせんさんもおっしゃっている通り、ここのところ古いスレッドへの返信が連投されています。ですので、トップページに上がってきたスレッドだからといって、「現在生きているスレッド」とは限りません。

ですので、スレッド作成日、最新更新の1つ、2つ前の返信投稿日を確認するようにしてください。

古いスレッドであれば、既に「役割を終えたスレッド」であることが多いです。善意で返信されたとしても、スレ主から返事がないどころか、スレ主がこのサイトから去ってしまっていて、スレ主の目に触れない可能性もあります。

カテゴリー : その他 スレッド: 最新相談があれば、ここに書き込んでください

この書き込みに返信する >>

元記事:ストーリーでのオリジナルの言葉はどの程度にしたらいいのかわかりません

私は異世界転生系の作品を作りたいのですが、まるっきり地球と違う場所なのに地球と同じ単語を使っていることに違和感を受けました。もちろん普通の言葉などはいいのですが、いわゆる魔力や魔法などの単語です。出来るだけリアリティーを出したいのですが、オリジナルの言葉を使いすぎて無駄に複雑になることも避けたいです。このような場合の対処方法を教えてください。

上記の回答(ストーリーでのオリジナルの言葉はどの程度にしたらいいのかわかりませんの返信)

投稿者 ドラコン : 1 投稿日時:

ドラコンです。ご返信ありがとうございます。

>異世界の魔法に分かりやすい名前をつけた義訓とゆうのは今例に出した通りそれは先に葬送のフリーレンとゆう漫画でやっています。もちろん義訓とゆうのはフリーレンがこの世に出るずっとずっと前からあると思うのですが、異世界の魔法となるとフリーレンと被ってしまうのではないかと心配です。

元記事のリンク先の『Wikipedia』「義訓」、特に「現代の義訓」の項をお読みになればお分かりになるでしょうが、義訓は「ごくありふれた手法」です。さかのぼれば、『万葉集』でも用いられているぐらいです。ですので、有名作品とかぶっても、「パクリ判定」されることはないでしょう。日本語の表現手法の一つです。

それに、『ドラクエ』の呪文を例に挙げましたが、『ドラゴンクエスト10』を舞台にした漫画、『ドラゴンクエスト 蒼天のソウラ 』(集英社ジャンプコミックス、中島 諭宇樹著、 堀井 雄二監修、スクウェア・エニックス著)でも、「義訓」は多用されていました。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: ストーリーでのオリジナルの言葉はどの程度にしたらいいのかわかりません

この書き込みに返信する >>

元記事:ストーリーでのオリジナルの言葉はどの程度にしたらいいのかわかりません

私は異世界転生系の作品を作りたいのですが、まるっきり地球と違う場所なのに地球と同じ単語を使っていることに違和感を受けました。もちろん普通の言葉などはいいのですが、いわゆる魔力や魔法などの単語です。出来るだけリアリティーを出したいのですが、オリジナルの言葉を使いすぎて無駄に複雑になることも避けたいです。このような場合の対処方法を教えてください。

上記の回答(ストーリーでのオリジナルの言葉はどの程度にしたらいいのかわかりませんの返信)

投稿者 ドラコン : 0 投稿日時:

ドラコンです。ご質問の件につき、私見を申し上げます。

呪文でしたら、以下のように「ルビ」で処理するのが一案かと存じます。

『ドラクエ』の呪文を例にします。( )内がルビです。

「小単体回復呪文(ホイミ)」
「全体中回復呪文(ベホマラー)」
「全体完全回復呪文(ベホマズン)」
「火属性小威力攻撃呪文(メラ)」
「炎属性小威力攻撃呪文(ギラ)」
「氷属性小威力攻撃呪文(ヒャド)」
「光属性小威力攻撃呪文(イオ)」

なお、この手法を「義訓」といいます。

参考 『Wikipedia』「義訓」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%A9%E8%A8%93

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: ストーリーでのオリジナルの言葉はどの程度にしたらいいのかわかりません

この書き込みに返信する >>

元記事:これ見たら小説書きたくなって実際書きましたという作品(媒体問わず)

を教えてください。ゲーム、漫画、小説、映画、舞台、なんでもいいです。
ちなみに自分は
すべてゲームからで、
天地の門 →ゲームの通り中華風な作品に
ファンタシースターオンラインポータブル2 →原形留めず人工生命を作る話になった
ルミナスアーク3→ 戦闘ボイス(ひと言で)キャラが確定(原形留めず)
討鬼伝2 → 猫の恩返しのような作品になった
ルクスペイン →現代 学生 異能 で1作作ってみたかった
コドリア → オリジナル種族つくって、人間と争う話を書いた。
をプレイして、影響受けて作品が出来ました。何作か1次選考は通りました。(パロディでも二次創作でもない。原形留めていないし、読んで、あの作品に影響を受けたんだって気づく人もいないレベル)
ゲームが豊作の年じゃないとアイデアが浮かんでこないので、他の人がどういう作品に影響されて物を書くのか気になって質問しました。 
自分は1作につき1作品ですが、複数の作品から一作品作ったというならそれでも大丈夫です。(でも多くて書き切れないという回答は、何に影響を受けているのか知りたいので困ります。その場合は一番影響を受けた作品を挙げていただきたいです)

上記の回答(これ見たら小説書きたくなって実際書きましたという作品(媒体問わず)の返信)

投稿者 ドラコン : 1 投稿日時:

 ドラコンです。私も乗っからせていただきます。

 アニメ『雲のように 風のように』(原作は新潮文庫、酒見健一『後宮小説』)
 田舎娘が宮女募集に応募してくるところから始まる中華風後宮ファンタジー。今でこそ、中華後宮モノのキャラ文芸・ライトノベルはいくらでもあるが、これがネットもない1990年放送だというのが信じられない。シリーズものではなく単発放送で、放送当時はまだ子供だったので、題名すら忘れていた。だが、「昔の中国が舞台で、平和教育の教材になるアニメ」として、なぜか強烈に印象に残っていた。もっとも、2006年に「DVD化される」との雑誌記事で偶然再会。再会後見てみると、舞台は中華風の架空国で、平和教育の教材でもなく、娯楽作品。

『雲のように 風のように』に出会って、再会しなければ、「中華モノ」に転ぶことはなかったですね。ただ、このアニメは「主人公が『善意』でやったことが全部裏目に出て、ものすごいバッドエンド」になります。それがトラウマになって、ハッピーエンド版を書きたい、との思いを漠然ながら持ちました。また、このラ研に出会ってなければ、実際に、中華風後宮ファンタジー小説を書くこともなかったですね。

 このスレに回答されている方の中には、最近お見掛けしていない方も多いですね。熱心に質問に回答される方もいらっしゃいましたからね。直接質問することはなくても、やり取りを見るだけも勉強になりました。優良回答者が少なくなったのは残念です。復帰していただければ嬉しいですね。

追伸 ドラコン管理の掲示板「エンタメ小説研究交流会」
https://www.raitonoveru.jp/counsel/novels/thread/12432
 エンタメ系小説(ライトノベル、キャラ文芸、ウェブ小説)の作者、読者が、エンタメ系小説の研究、相談、交流をする場。 

カテゴリー : ストーリー スレッド: これ見たら小説書きたくなって実際書きましたという作品(媒体問わず)

この書き込みに返信する >>

ドラコンさんの返信2ページ目(最新の順)

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

トップページへ
質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ