小説の冒頭をラストシーンから書き出すのはアリか?の返信
元記事を読む
投稿者 ヘキサ 投稿日時: : 0
詳しいことはサタンさんの意見で充分だと思うけれど、いわゆる「so what(だから何)?」で終わらない内容かどうかに気をつける、というのが大事なんじゃないかと思う。
”so what ?”は、いい意味では「それが物語にどう関わってくるのか、興味を惹かれる」、悪い意味では「全然物語の内容として重要でない・興味を惹かれないように思えるんだけど」に使われるので、もちろんこれは読者それぞれの主観によるわけだけれど、そこを落ち着いて考えましょうか、というか。
迷うくらいなら普通に書け派ですが、新人賞受賞作でそういうのをやったのを見たこともあります。それはマイナーな素材をピックアップした歴史小説だったので、どちらかというとその着眼点の良さで評価されていたようですが。sfで黒幕の語りですか……内容次第ですかねー。
古畑任三郎型は「犯人側の心理描写を楽しむ」のが主旨だから、「それをやることで、読者が何を楽しめる?」を言い切ることができるのなら、アリだと思う。
カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 小説の冒頭をラストシーンから書き出すのはアリか?