小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

キャラの名前をよそから持ってくるときの注意点 (No: 1)

スレ主 蛇鷲 投稿日時:

質問失礼します。
既存作品のキャラや実在の人物の名前を自作の登場人物に転用する際、どのようなことに気をつけるべきでしょうか。
例えば一作品から数人分まとめて名前を持ってくる、漢字やイメージカラーを変更しないといったことは大丈夫なのでしょうか。
また少し離れるのですが、商標登録されている語(例えばキャタピラ)は使って大丈夫なのでしょうか。

カテゴリー: キャラクター

この質問に返信する!

キャラの名前をよそから持ってくるときの注意点の返信 (No: 2)

投稿者 サタン : 0 No: 1の返信

投稿日時:

気をつけなければならないことは、常識的判断以上の事はありません。
例えば、芸能人の名前を変更せずそのまま使うとか、特定の宗教団体の名称をそのまま使うとか。常識的に考えてそれは問題が起こるよね、という事以外では特に問題はないのではないでしょうか。

ですのでプロの商用作品に関して、ウルトラマンなどキャラクター名の場合は事前・事後に許可を取って問題を回避するし、
そもそも問題にする人(当事者など)が既に故人であり問題にしようがない昔の人物の名前・組織の名前などを使う事が多いと思います。
組織名で言うと、ナチスなんかはフリー素材かよってくらいよく使われるし、フルメタル・パニックというラノベでは敵役はソビエト連邦じゃなかったっけか。
個人的には、陰謀論でよく使われてたフリーメイソンとかナントカ財団とか、ああいうのはグレーだよねと思う。
彼らが、俺らみたいなちっさい雑魚を相手にしないから問題になってないだけで、これは立派な名誉毀損。
陰謀論があるからとラノベでアレコレ出すのはマズいと思う。
ま、実際そんなんで問題になることはまず無いと思うけど、これは相手が問題視してないだけで、問題がないわけではないからね。
なので、問題にならないなら問題ないだろ、と判断すりゃ使ってる人もいる。ダメってわけじゃない。例えばシュタインズゲートのSERN(CERN)とか。

あくまで組織ないし実在の人物名での話をしたけれど、これは架空の人物でも同じ話で、ようするに権利者が存命の場合は同じ話だと思う。
とはいえ、例えば名探偵コナンでは推理小説に関係する名前がよく登場します。
阿笠博士 = アガサ・クリスティとか。
そもそも舞台の「米花町」はシャーロック・ホームズの舞台「ベイカー街」のもじり。
権利者がいる場合は、このように字面を変えるなど変更したほうが良いです。
ですので、
>漢字やイメージカラーを変更しないといったことは大丈夫なのでしょうか。
まあ、大丈夫と言えば大丈夫だけど、「問題視する」のは権利者であって、権利者は一定の判断があるわけじゃなく、その人それぞれの判断で「これは酷い、問題にしよう」となるだけなので、グレーゾーンに明確な判断基準はないです。
ただ、何か言われても「漢字が違います」「読みが違います」と言えば別物と主張できるので、既存作から何か一つは変更すべきだと思います。
イメージカラーなどは別に問題ないと思うけど、そっくり真似たからと言ってイメージまで流用できるわけではないから、あくまで「自己判断で決定したものが、たまたま既存作と同じイメージカラーだった」と言えるくらいに、自分で判断して決定しましょう。

>商標
これねー……
正直、細かく言うとすっごい面倒くさいと思うんだよね。
キャタピラは商品名であって、その機構の名称じゃないんですよね。
他には「宅急便」なんてのも宅配業界のサービス名であって、商標なんだよね。
ちなみに、ジブリ映画「魔女の宅急便」は知らずに作ってしまった結果、ちょっとだけ問題になった。
けど、こういうのは目くじらを立てるほどの事ではないから、ヤマトがスポンサーになることで解決したんだっけな。問題が発覚してからけっこう穏便に解決してたはず。
あとは「シーチキン」なんかも商品名だし、当たり前すぎてウッカリするとこだと「コカ・コーラ」もコカ・コーラ社の商品名だね。当然のことペプシもドクターペッパーもね。
近年間違えやすいのは「LINE」とかSNSのサービス名などですね。
「メールを送る」という表現が古くなったために、若者のコミュニケーションツールとして「ラインで連絡を取る」と書いちゃう事が多いんじゃないかな。

で、これらを「問題はないか?」「大丈夫か?」っていうと、実際、正確には「魔女の宅急便」の例があるように、アウトです。
でも、別に問題が発覚してからの事後処理でも穏便に解決できるし、当たり前だけど権利者が問題にしなければ問題にはならないし、私らみたいな雑魚を巨大企業が監視して目くじら立てるわけはないので、基本的には問題ないです。
そもそも魔女の宅急便は、タイトルに使われているから問題なんだと思うし。
つまりは、常識的判断をして下さい、としか言えないかなと思う。

キャラの名前をよそから持ってくるときの注意点の返信の返信 (No: 3)

スレ主 蛇鷲 : 1 No: 2の返信

投稿日時:

ご返答ありがとうございます。
『常識的判断』・・・「常識を用いるな」と教わった身としては甚だ不安なのですが、とりあえず名前の字面は変える、商標・商品名はなるべく使わない、この二点によく注意を払います。

キャラの名前をよそから持ってくるときの注意点の返信の返信の返信 (No: 5)

投稿者 サタン : 0 No: 3の返信

投稿日時:

読むせんさんがハッキリと書かれてますが、こんなん問題になることのほうが稀なので、細かく言えばアウトだけど基本グレーで問題にはならないので、気にしなくていいと思いますよ。
問題になるかもしれない商用段階では、それこそ編集に丸投げだし。

キャラの名前をよそから持ってくるときの注意点の返信 (No: 4)

投稿者 読むせん : 1 No: 1の返信

投稿日時:

極端に言うと、ネット小説なら細かいことはいいんだよ!かと。賞への応募なら配慮がある方が素敵かもですが。

書籍化していなければ、極端な指摘や、商標登録品のクレームなんてそうそう来ません。

いざ書籍になるほど人気が出て利権が絡みそうなら、編集部の校正さんにぶん投げするのも一手だと思う。校正屋さんはそれで飯くっているプロです。

周りに配慮しすぎると踊るのがおろそかになりますから、まずは力いっぱいキャラを踊らせてから考えるのも一手かと。

キャラの名前をよそから持ってくるときの注意点の返信の返信 (No: 6)

スレ主 蛇鷲 : 0 No: 4の返信

投稿日時:

ご返答ありがとうございます。
確かにまだアイデアの段階で苦情なんかを心配するのは杞憂でしたね。
まずストーリーなど重要事項に力を入れ、注意するのは十分形が整ってからにします。

質問に返信する!
▼ カテゴリー(展開)

他の相談一覧

ストーリーの過程を書くに至って

投稿者 田んぼの田 回答数 : 2

投稿日時:

小説のテーマは決まってるのに、こんなかっこいいシーンを書きたい……そうと決まったら書いてみようと思って、小説を執筆しているのですが、... 続きを読む >>

文章力をあげる練習

投稿者 ふわー 回答数 : 6

投稿日時:

自身の文章力を上げるために自分なりにこれはどうかなという練習があるのですが。 ・ひたすら文章を読む ・プロの文章をパソコンで... 続きを読む >>

生き別れの親子を証明するアイテムについて

投稿者 カイト 回答数 : 15

投稿日時:

こんにちは、カイトと申します。 タイトルの件について、皆様のお知恵を拝借したいです。 現在考え中のプロットにおいて、生き別れ... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

トップページへ
返信する!以下は元記事

タイトル:キャラの名前をよそから持ってくるときの注意点 投稿者: 蛇鷲

質問失礼します。
既存作品のキャラや実在の人物の名前を自作の登場人物に転用する際、どのようなことに気をつけるべきでしょうか。
例えば一作品から数人分まとめて名前を持ってくる、漢字やイメージカラーを変更しないといったことは大丈夫なのでしょうか。
また少し離れるのですが、商標登録されている語(例えばキャタピラ)は使って大丈夫なのでしょうか。

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ