元記事:小説のキャラと世界観について
小説でも書いて応募してみようと思って前からやんわりと浮かんでいるキャラとか世界観を改めて見直しているのですが中々上手く纏まりません。
妖怪?など怪異が常日頃蔓延っている世界観、ある日主人公の男の子(この子は妖怪などを討伐する家系の仕事でまだ職業についていない、仮で討魔士と名前をつけておきます。妖怪や怪異=都会の平和を脅かす悪という考えです)
その子が両親に言われて長期休みに田舎に研修?みたいな物に行きます。そこには妖怪や怪異が人間と共存している地域で、研修先は代々妖怪と契約を結んで人間の生活に害を出す妖怪を討伐する仕事をしている家系でした。
その家系の女の子(すでに妖怪と契約を結んでおり、色々な依頼をこなしています。)とバディ?の様な物になります。悪と契約を結ぶ女の子に主人公は相容れないと思いながら長期休みの中で色々な依頼をこなし、段々考えが改まっていく…という物なのですが。
主人公は妖怪とは契約を結んでおらず、支給された銃などを使って両親の依頼の時など妖怪の討伐を手伝っています。
女の子の方は代々伝わっている妖怪から出来ているとされる武器(刀など昔ながらのもの)で戦う、という設定です。
設定に使っている職業など合っているか分かりませんが読んでみてどうでしたか…?また女の子とバディを組むために田舎に行く導入が上手く思いつかず苦労しています。頭の中がごちゃごちゃです…
上記の回答(小説のキャラと世界観についての返信)
投稿者 medeis : 0 投稿日時:
両親はどうして主人公を送ったのかを決めると導入もうまいこと書けるのではないでしょうか。
たとえば両親としては本来は妖怪と共存するのがベストで、人間に害をなしている妖怪だけ討伐してるとか。でも主人公は妖怪はみんな悪だと思ってて、そんな主人公の人格を矯正するために田舎に送り出したとか。……ちょっと『もののがたり』っぽいですねこれだと。
逆に、両親は妖怪を憎んでて、人との共存なんてありえないと思ってる。だからこの田舎を妖怪から解放するための尖兵として主人公を送ったとか。
適当に二つ書いてみましたけど、他にもいくらでもあると思うんですよね。そこからひろげるといいかもしれないです。
カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 小説のキャラと世界観について
この書き込みに返信する >>