今回の総括の返信
元記事を読む
今回の総括(元記事)
今回の総括として、
・作品の感想ではなく、他者の感想を批判したこと。
・思いやりの欠けた、攻撃的な物言いで、投稿者を傷つけ、創作意欲を奪ったこと。
・それによって投稿室の利用者たちを去らせたこと。
これが今回の原因だと思います。
上記のことで、投稿室の雰囲気を悪くしてしまいました
そして、改善することとして。
・投稿室の利用規約に則り、他者の感想を尊重しながら利用します。(これは他の人の感想を批判したり、問題にしたりしないということです)
・どうしても作品の感想以外のところで話し合いたい場合、この掲示板を利用することにします。
以上になります。
お騒がせしてすいませんでした。
今回の総括の返信
投稿者 大野知人 投稿日時: : 2
と、前置いたところで。一応真面目な話。
俺が文句を言いたい人・ちょっと注意しておきたいなと思う方々について、それぞれ思っていることを書かせていただきます。ちなみに、『別にそうじゃ無いけど、そういうロールプレイをしてる』と仰る方に関しては、『いい年した大人が、他人を揶揄って遊んでるんじゃないよ』とのみ、言わせていただきます。
また、さも特定の誰かを刺しているように書きますが、正直全項目複数人に当てはまると思って書いているので(俺自身も戒めとしますが)『自分はこういう事しでかしてないかな?』と思って読んでください。
①『個人的に納得いかないんですけど~』と仰る方。これは主に、『貴方の言動間違ってますよ』と誰かに言われて、反論してる方ですね。
これが創作の質問であり、かつ回答者が『納得いくまで付き合うよ』と言ってくれているのならいざ知らず、他人への意見の言い方で合ったり、そもそものマナーの問題についてここのサイトで議論することは、筋違いです。
ネットマナーにしろ、他人への意見の書き方にしろ、『自分は何か足りてないらしい』という事を理解しているのであれば、まずこのサイトから一度手を引き、そういった講習なりなんなりをきちんと受けてから出直してください。若輩の俺がラ研を語るのもなんですが、このサイトは『創作に関する相談』のための物です。誰かが私的に、或いは勝手に反省会やマナー講座に使っていい場所ではない。
②『でも俺の言ってること自体は間違ってないですよね/それはそれとして、俺の言ったことはどう思います?』という方。要するに、『マナーがなってないのは分かったけど、自分の正しさは認めてほしい』という方。
恥を知れ、というと強い言葉になってしまいますがハッキリ言って論外です。根本的に、貴方の言っていることがどうであるかに関係なく、発言の仕方に問題がある上、そのことによって複数人を傷つけている・怒らせている以上、貴方に反論する権利はありません。なぜかと言えばラ研が『互助』サイトであり、内部抗争的に誰かを(意図に限らず)傷つけた時点で『互助』というシステムが崩壊してしまうためです。貴方の取るべき対応は平謝りであって、反論ではない。
例えるなら、高校数学の記述問題で『数式』の欄も『名前』の欄も空白で提出したものを、『解答』の欄だけ正解だったから百点をよこせ、と言っているようなものです。『ゴメンナサイ、でも俺間違ったこと言ってませんよ?』って言っていいのは、中坊までです。
③『相手が暴言・傍若無人な態度をもって接してきた以上、こちらも相応の態度で返していい』と思っている方。つまるところ、『最初に拳を上げたのはそっちだよね?』という態度の方。
俺も正直やらかすことですし、色々と納得がいかないことがある方も多いでしょう。けれども、堪えてください。『憎しみは憎しみを生むだけ』なんてファンタジーな話ではなく、むしろリアリズムの問題として。文章を書く小説
家が、冷静さを欠いたら終わりです。暴言・無礼な態度は人の理性を削ってしまう。
議論が成立しないのであれば、それをすることは無意味ですし、ただ無意味にエゴの押し付け合いをするのであれば、荒らしと変わりありません。どうしても堪えきれないなら、スポーツジムに行ってサンドバッグを殴りましょう。
④『俺は別に怒ってないけど、ガキっぽい奴を揶揄ってるだけ』という方。言い方を変えれば、『ガイジや怒ってる奴のロールプレイをして、分かりにく言い回しで場を混乱させる』方。
いい年した大人なんだから、人を揶揄って遊ぶのはやめましょう。本心から、『飄々とした態度の奴がいた方が怒りが紛れるし、落ち着いて考え事が出来るよね』と思っているならともかく、揶揄っているだけ・『どうせ馬鹿相手なら何を言ってもいいだろう』などと思っている方、おやめください。
たとえどんな相手でも真摯に相談しに来ている以上、最低限向き合ってあげるべきです。そういった、『べき』の問題を取り除いたとしても、結局のところ貴方がたの行動は場を混乱させているだけにすぎません。
⑤事実としてマナー違反・荒らし行為(無自覚なもの含む)の被害に遭って、怒り心頭の方。もう少し言えば、その結果として言動が荒っぽくなってしまった方。
これに関してだけは、俺は『やめろ』とは言いません。特に今回の金木犀さんの一件に関しては、俺の主観で見る分には『何を言われても仕方がない』部類の事であったと考えます。
ですが、いつか冷静になった時に思い返してほしい。それでも、貴方がたの行動もまた余りよろしいマナーとは言えないですし、そういったスレッドが書き込まれたことによって押しのけられた『真面目な相談者』が居たことも事実です。
⑥俺含め、一連のスレッドに書き込みをした皆々様。言うまでもありませんが、『一連の』というのは五月頭から連なるあの長スレからここに至るまでの各種の事です。
これも俺自身の自戒を含むことなのですが、ラ研においては『誰それがマナー違反をした』なんていうスレッドは、それこそ邪道です。ラ研のホーム画面に『最近返信があった三スレを表示する』というシステムがある以上、そこに関係のない他のユーザーにとっては『真面目な質問をしたのに、どーでもいいスレッドに流されてしまった』という事態が起こる訳です。それこそ、こうなごさんもその被害者なわけですが。
ネットマナーに関するスレッドが『創作の質問』とほぼ関係のない・一部人物の身勝手によるものである以上、そのスレッドに返信すること自体、ともすれば『荒らし』になりかねません。仲裁なさろうとした方・諫めようとされた方等もいらっしゃったと思いますが、サイトの本旨を思えば残念ながら迷惑行為になってしまう訳です。
最後に、お願いを一つ。
もう名指しで言ってしまいますが、金木犀さんが挙げられたスレッド『どうすればいい話し合いが出来たか~』に始まる一連の騒動の中で、様々な方たちの『真面目な創作の相談』が流されてしまいました。
責任追及をするつもりはありませんが、俺が上記に上げた事柄に心当たりがある・反省すべきと思った方は、ここ三週間ほどで流されてしまった過去のスレッドを遡り、可能な範囲で良いので回答をしてあげてください。お願いします。
これ以上、利用者マナーに関するスレッドへの返信が起こらない・新たに立たないことを願います。
金木犀さん、俺の意見に納得していただけるなら、このスレッドへの返信はなさらないでください。