伏線についての返信
元記事を読む
投稿者 ヘキサ 投稿日時: : 1
回収のことを考慮にいれてるだけマトモな方だなーと思ってしまった……
いや何ていうか、無意味だったり回収できる可能性のない伏線を入れ込む輩の多さに辟易したりしていることもあったりしたhexaです。
とりあえず、視点人物から見てその時に完全には理解できないもの。これを伏線とする。
それが後から詳しく判明されること。これを伏線回収とする。
こんな感じで自然に「わからないこと」が「後からわかる」これだけでもいいんじゃないかと思います。
注意して欲しいのは、誰かが嘘をついていたり、黙っていたりする場合。それが特に味方キャラで、他者のためではなく利己的な理由で隠している場合。その「よくない理由」はストーリーやキャラクター
の印象を一気に下げます。無駄に伏線を作ろうとして情報を隠したりしないのも大事。それはキャラの誠実さを疑われる行為です。
単純に「現在の伝えるべき相手には理解が難しいと思うから、時期を見て話すつもりでいる」というのはOK。序盤に主人公に説明しまくりすぎて情報がオーバーフローしすぎそうになっている時なんかには許されます。
「個人的なことだから言わないでおこうと思っていた」とか、他にもいろいろ主人公に伝えるまでには時間がかかるものっていろいろあると思います。それが完全に明らかになる前にほんのちょっとした兆候が見える、そんなもんでいいんじゃないかと思っています。