小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

食レポの必要性の返信

元記事を読む

食レポの必要性(元記事)

小説には食レポが必要という意見をネットで見ました。ラノベでもたまに食レポしてるシーンを見かけますが正直面白いと思いません。食レポって本当に必要なんでしょうか。

食レポの必要性の返信

投稿者 ドラコン 投稿日時: : 0

 ドラコンと申します。ご質問の件につき、私見を申し上げます。

 食レポというか、食事の場面は「絶対に必要」とまでは言い切れませんね。ただし、有効な場合を、3つほど例示します。

 1、作中の舞台を明確にできる。
 異世界ファンタジーだと、現実の国名が出せません。ですが、モチーフにする国・文化圏を象徴する料理を出すことで、「現実の国名を出すことなく、モチーフが明確」になります。ピザを出せば「イタリア」、おむすびなら「日本」、肉まんなら「中国」っぽい国になります。

 2、作中の生活状況がはっきりする。
 生活を描くには、衣食住を描く、でしょう。王様や大富豪と、一般庶民とでは当然、食べる物が違います。スーパーの特売の総菜やもやしばかり食べていれば、経済状態が悪い、と分かりますね。

 3、登場人物の性格を明確にできる。
 現実でも、世界を股にかけるスーパーエリートビジネスパーソン、超一流スポーツ選手、アーティストが、「ほか弁やファストフードが好き」と聞けば、親しみを覚えることはありませんか? 逆に、大した魅力もない異性に、デートで1人前3万円のディナーを要求されれば、腹が立ちませんか? 作中でも同じです。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 食レポの必要性

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「食レポの必要性」の返信一覧

他の相談一覧

「チートもの」でなくとも必殺技や特殊能力は必要?

投稿者 シンジ 回答数 : 10

投稿日時:

「アンチ異世界チートもの」を掲げた作品の構想を練っています。主人公は陰鬱とした展開を経て、奴隷から成り上がっていく粗筋なのですが、序... 続きを読む >>

他人に影響を受けやすいタイプは、黙々と書き続けるべきか?

投稿者 パクトボー 回答数 : 4

投稿日時:

「どういうのが流行りなんだろう?」「どんな作品が評価高いんだろう?」というような、いわゆる市場調査は行いたいのですが、自分の感性がか... 続きを読む >>

主人公が戦う立場・理由作り

投稿者 西洋からし 回答数 : 3

投稿日時:

「怪物や異能などは空想の存在である現代社会の世界観」で「突如特別な力に覚醒した一般家庭の主人公」が、「世間に公表されていない正体不明... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ