小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

亜竜の名前ってどうネーミングすれば良いですか?の返信

元記事を読む

亜竜の名前ってどうネーミングすれば良いですか?(元記事)

主人公は最初亜竜で始めようと思っているのですが、亜竜の種族ってなかなか見つかりません。
探してもおふざけかワイバーン位しかない。
亜竜の種族をできるだけ教えて下さい。

亜竜の名前ってどうネーミングすれば良いですか?の返信

投稿者 サタン 投稿日時: : 1

申し訳ないけれど、ちょっと情報が足らんかなと思います。

亜竜という言葉も創作によるところだし、これにワイバーンを含めているのもラノベや漫画やゲーム・アニメの影響を受けてのことだと思う。
ワイバーンはイギリスだかどっかの紋章の図柄として好まれていたモチーフで、ドラゴンと大差なく、時代によっては同一視されていました。
差別化されるようになったのは比較的近年のことで、二足の竜がワイバーンというのがよく言われています。
要するに、ワイバーンも立派な竜であって「亜竜」ではありません。
もちろん、亜竜という言葉もワイバーンやドラゴンも創作なので、「ウチの小説の設定ではワイバーンはドラゴンの亜種」と考えるのは自由です。
ちなみにワイバーンは紋章の図柄として発展してきたモチーフなので、ドラゴンと違って伝説や神話など逸話が一切ありません。
このことから「ドラゴンの下位種」という扱いを受けているのだと思う。

なので、「亜竜」と言われてもスレ主が「亜竜」をどう定義しているのかもわからないし、なんとも答えにくいです。
そもそもドラゴン自体が時代や土地によって形が違うので、例えば「ワーム」なんてのも一応ドラゴンの一種で「亜竜」と言えます。
あとは、アニメや漫画みたいだけど「ドラゴンメイド」なんてふざけた名前の半人半竜の神話が実際にあったりします。
「竜の名前」であればニーズヘッグだとかヨルムンガンドだとかいろいろあるのだけど、
えっと、例えば「二足で前足が翼になってる竜をワイバーンと呼ぶ」と定義しても、時代によって違うので、それがドラゴンって呼ばれてた頃もあるし、翼も足もない大蛇をドラゴンって呼んでた時期もあります。

そのうえ「亜竜の種族」という質問なので、そもそも伝説上の生き物に種族という概念があるのかどうかわからないし、質問自体がいろいろすっ飛ばしてると思う。
一応書いておくと、ワイバーンも別にドラゴンの亜種ではないですよ。形が似てるから「亜種だという設定」にしてる物語は多いけど。

長々書いてしまって助言をしてないので、質問に答える形にはならないけど回答すると、
「亜竜」という言葉自体が創作だし、「竜」の定義も曖昧なので、それも含めて、自分で作っちゃったほうが良いでしょう。
というか、おそらく皆そうしてるから「おふざけ」しか検索に引っかからなかったんだと思う。
例を出すと、無足・二足・四足、翼の有無、生息地、このあたりを考えて勝手に自分で作れば良いと思います。

カテゴリー : キャラクター スレッド: 亜竜の名前ってどうネーミングすれば良いですか?

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「亜竜の名前ってどうネーミングすれば良いですか?」の返信一覧

他の相談一覧

ループ系について

投稿者 カラス 回答数 : 4

投稿日時:

今、ループ系の物語を考えていて。主人公視点で話は進むんですけど、実はヒロイン視点から見ると数百回目だったりするって感じのループもの。... 続きを読む >>

人たらしの主人公に説得力を持たせたい

投稿者 回答数 : 6

投稿日時:

初めまして、円と申します。 この度は題名通り、人たらしの主人公を書いているのですが 複数の友人に見てもらっても「見た目がよっぽど... 続きを読む >>

小説の場面転換のタイミングとは?

投稿者 苑子 回答数 : 3

投稿日時:

苑子と申します。 小説には必ず「場面転換」があると思うのですが、どのタイミングで転換したら違和感を感じずに読めるでしょうか? ... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ