小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

会話文がネタ切れしてくる困ったキャラの返信の返信

元記事を読む

会話文がネタ切れしてくる困ったキャラの返信(元記事)

>NARUTOのキラービーよろしく会話文がよくライムしているというキャラ付けをしました。
そんなら、もう一度NARUTOを読んでみましょう。今度はどういう風にラップ調を使ってるかと意識しながら。
ぶっちゃけ、そんなラップしてませんよ。全体的に軽くノリの良さそうなキャラをしていて印象でラップしてそうに見えるだけ。
セリフもラップ(韻を踏む)というよりダジャレが多いし、そのダジャレも常にやってるわけじゃない。
だからこそ「ビーのラップは下手」という設定なんだと思うけど。適当でも問題ないから。

で、そのラッパー設定だけど、どーだろうな。読んでみないことには何とも言えないのだけど、というか、考え方が逆になってる気がするけど、
でも結果的に「たびたび異世界からの放浪者が来る世界」という設定を暗喩するキャラクターになっていると思うので、良い設定なんじゃないでしょうか?
であれば、ラップのネタの思いつき方をどうにかしたほうが良いのでは。
それこそNARUTOよろしく「ラップは好きだけどすごい下手」という設定にすればダジャレで済むから、だいぶ楽になるんじゃないかな。
ようはノリの良いラッパーっぽいキャラってキャラ付けが出来りゃいいんだから、ビーの場合は戦闘時に良く「ウィイイイ!」って叫ぶけど、あんな感じのキャッチーなフレーズというかノリというか、何か考えればそれで済むような。
素人が簡単に思いつくであろう「SeyHo!」「Yeah!」でも良いのではないかな。
ガチでラップ調のセリフにしたいなら、MCバトルとラップバトルを見てみると良いのではないでしょうか。
ようは、その吟遊詩人のラップのセリフは相手をディスるときによく出てくる、というようにしてしまえばラップバトルは大いに参考になるだろうと思います。

会話文がネタ切れしてくる困ったキャラの返信の返信

スレ主 バッキー 投稿日時: : 1

返信ありがとうございます

> それこそNARUTOよろしく「ラップは好きだけどすごい下手」という設定にすればダジャレで済むから、だいぶ楽になるんじゃないかな。
「あまり上手ではない」という設定は良いアイデアだと思いました。
確かに件の魚人自身はプロではないので、下手の横好きであってもあまり問題はないですね。

カテゴリー : キャラクター スレッド: 会話文がネタ切れしてくる困ったキャラ

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「会話文がネタ切れしてくる困ったキャラ」の返信一覧

他の相談一覧

現実の誰かをモチーフとした悪役

投稿者 バッキー 回答数 : 3

投稿日時:

「ウルトラマンR/B(ルーブ)」に登場した愛染マコトことウルトラマンオーブダークや、仮面ライダージオウの劇場版に登場した常盤SOUG... 続きを読む >>

連載として物語を続ける場合の、話の展開のやり方について

投稿者 ふるへぐ 回答数 : 8

投稿日時:

よろしくお願いします。 皆さんは長期に連載する場合(刊行なら一巻から続いて、二巻三巻と出していく)、どう物語を展開していきます... 続きを読む >>

カゲプロのパクリをしたい場合

投稿者 kanakana 回答数 : 10

投稿日時:

個人的な感想ですが、創作には4、5の要素があると思っています。間違ってたら教えてください。 1、設定 2、説明 3、目的 4... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ