小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

蹴りをガードした際の腕のケガの返信の返信

元記事を読む

蹴りをガードした際の腕のケガの返信(元記事)

蹴りの威力や受ける人の技術不足によっては、そりゃ折れます。
素人知識なんで間違ってるかもしれんけど、勢いのある蹴りはなるべく逆方向にステップを踏んで勢いを少なくしなきゃいけない。
蹴り主体のムエタイなんかは、動画とか見ればわかるけど、ガードは重心を常に後ろにして正面からの攻撃に警戒してたりするでしょ。
人間、守る=身を固めるって防衛本能が働くから、間違った受け方をすると意外とあっさりポッキリいきます。
横殴りの蹴りとかでも、格闘を知らない人は身構える=その場に踏ん張ろうとするので、受け方を知らなければ一発でいっちゃうこともあるんじゃないでしょうか。
柔道でも受け身を知らない人が投げられると、脳震盪を起こしたり最悪頭打って死にますからね。
しっかり受ければ、たぶん打撲くらいで済むと思う。
逆方向にステップ入れるってのは、つまり蹴りの勢いが減るだけでなくインパクトのタイミングもズレるので、威力が相当落ちるハズ。

素人同士の喧嘩であれば、骨折することもある、くらいだと思います。
素人の上段蹴りって急所狙いなだけで意外と威力ないと思うので。

蹴りをガードした際の腕のケガの返信の返信

スレ主 立岡こころ 投稿日時: : 1

ありがとうございます!
納得しました。攻撃側と防御側の力量と立ち位置、展開を考えながら
その先の文章を練ろうと思います。
蹴る側がプロ、受ける側が素人のつもりだったので
なぜ折れたか、ふっとばされないのかどうかも考え直したいと思います。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 蹴りをガードした際の腕のケガ

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「蹴りをガードした際の腕のケガ」の返信一覧

他の相談一覧

自分の想像力の限界が見えたので

投稿者 パクトボー 回答数 : 5

投稿日時:

最近は専ら、自分専用の二次創作小説を書いてます。自分で設定考えなくていいの楽だなぁ~って思いながら、だらだらと続けています。 ... 続きを読む >>

ゲームについて

投稿者 紅涙 回答数 : 3

投稿日時:

『賭ケグルイ』のように、作中にオリジナルのゲームを登場させたいと思っています。そこで質問なのですが、ゲームがゲームとして成立する条件... 続きを読む >>

『存在しない観念』の表現方法。

投稿者 大野知人 回答数 : 19

投稿日時:

 大野です。最近では珍しく、まともな質問です。    今俺は、ファンタジー世界を舞台にしつつ、SF的な所のある古代文明が出てくる... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ