小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

何を売りにしたいのか分からない (No: 1)

スレ主 ブランシェ 投稿日時:

ただいま、ジャグリングを題材にした小説を書きたいと思っています。
ただ、どういう路線に持っていけばいいのかが自分でもわかりません。スポ根なのか、ほのぼのなのか。いろいろ考えましたが、やはり動きの描写は小説の苦手分野ですから、そこを見せるのは大変じゃないかと思っています。

例えば、『初心者の主人公が大きな発表に向けて頑張る』といった内容の方がわかりやすいのでしょうか?その場合は、どこを気をつけるべきでしょうか?

カテゴリー: その他

この質問に返信する!

何を売りにしたいのか分からないの返信 (No: 2)

投稿者 ふ じ た に : 2 No: 1の返信

投稿日時:

個人的な好みを言えば、ラブコメでしょうか。
ラブコメがメインで題材はその次みたいな描き方だと、そこまで題材に興味がなくても、キャラに興味を持ってくれれば読んでくれる人が増えそうな気がしました。
ラブコメなら小説でも書きやすい利点もあると思いました。

あくまで個人の意見なので、合わなければ遠慮なく流してくださいね。
ではでは、失礼しました。

何を売りにしたいのか分からないの返信 (No: 3)

投稿者 あまくさ : 1 No: 1の返信

投稿日時:

>どういう路線に持っていけばいいのか

それはワルツを踊りたいのかタンゴを踊りたいのかというようなことなので、スレ主様が自由に決められればよいことかと。
あ、他人に聞かずに自分で決めてくださいと突き放しているわけではないですよ。ただ、気の進まない案を勧めても意味が無いので。

>やはり動きの描写は小説の苦手分野ですから、そこを見せるのは大変じゃないかと思っています。

それは、そうだろうと思います。

>『初心者の主人公が大きな発表に向けて頑張る』といった内容の方がわかりやすいのでしょうか?

いいですね。主人公の目的がはっきりしていて、それをめぐってストーリーに起伏を作っていくのは、良い案だと思います。

>その場合は、どこを気をつけるべきでしょうか?

目的を決めることによって、ストーリーの着地点も決めやすくなるのではないかと思います。

目的と、それに立ち塞がる障害。 → 障害を乗り越える。 

そういう流れをまず作り、そのまますんなり着地点に到達するのか、もう一波乱起こすのか、というふうに考えを進めていくとよいかと。
障害を乗り越えるプロセスは、工夫でも良いし、がむしゃらな頑張りでも良いし、物語の前半なら他人の助力でも良いです。ただし、他人の助力で乗り越えただけでは主人公としては物足りないので、その場合は後半では主人公自身の力で困難を克服する流れを作ると良いです。
そういう組み立てがそのまま物語の本筋になるので、最終的な着地点を意識しつつ、それと食い合わせの悪い要素は入れないように注意する、というのが気をつけることでしょうか?

実力のある人なら敢えて「食い合わせの悪い要素」を入れて、最終的に大きくまとめ上げるという技も有りかもしれませんが、さばききれる自信があるかどうかですね。

質問に返信する!
▼ カテゴリー(展開)

他の相談一覧

導入部分と本編で人称を変えても良いのか。

投稿者 ニシン 回答数 : 4

投稿日時:

初めて質問させて頂きます。よろしくお願いします。 小説の導入部分では一人称を使用して、本編では三人称一元視点で書こうと考えています... 続きを読む >>

不思議な読み方?

投稿者 パクトボー 回答数 : 8

投稿日時:

以前の質問と似通った部分のある質問になること、ご容赦ください。 投稿した小説のアクセス履歴を見ていると、定期的に特定の話だけを... 続きを読む >>

作品の評判に関する疑問

投稿者 鬼の王の墓標 回答数 : 38

投稿日時:

どうも如月千怜です。また疑問が生じたのでスレッドを立てさせて頂きます。 今回は自作の評判に関しての話です。 去年の正月頃から... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

トップページへ
返信する!以下は元記事

タイトル:何を売りにしたいのか分からない 投稿者: ブランシェ

ただいま、ジャグリングを題材にした小説を書きたいと思っています。
ただ、どういう路線に持っていけばいいのかが自分でもわかりません。スポ根なのか、ほのぼのなのか。いろいろ考えましたが、やはり動きの描写は小説の苦手分野ですから、そこを見せるのは大変じゃないかと思っています。

例えば、『初心者の主人公が大きな発表に向けて頑張る』といった内容の方がわかりやすいのでしょうか?その場合は、どこを気をつけるべきでしょうか?

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ